清水エスパルスvs鹿島アントラーズ
0-0△
[得点経過]
なし
[交代]
67分 安部 裕葵→山本 脩斗(鹿島)
68分 石毛 秀樹→ミッチェル デューク(清水)
71分 北川 航也→鄭 大世(清水)
76分 遠藤 康→土居 聖真(鹿島)
84分 内田 篤人→ペドロ ジュニオール(鹿島)
[警告]
44分 クリスラン(清水)
23分 三竿 健斗(鹿島)
38分 鈴木 優磨(鹿島)
[退場]
無し
[シュート数]
清水 *9(前半*7 後半*2)
鹿島 *7(前半*1 後半*6)
-------------------------------------------------------------------
予想以上の出来だった。
90分間、守備の不安が感じられなかったのは収穫だった。前半は攻撃に関しても決定機を作るコトが出来ていた
から"もしかしたら"勝てるかもという期待感を持って試合観戦することが出来た。
前半に少なくとも2つあった決定機を決めていればとは思うが、新監督の初陣で鹿島相手にあれだけ出来れば
十分だし、巷のサッカー評論家の順位予想を覆すことは可能でしょ。
以下、試合以外で感じた今日の日本平について
・今日の開幕戦はチケット完売。今回はゴール裏自由席だったが、東サイド2Fを全てアウェーにしたあおりを喰って
ホームゴール裏は西サイドスタンドのみという最悪な事態だった。当然、西スタンドはパンパンで入れなかったので
東スタンド1Fで通路観戦だったんだが、同じことがAゾーンでも発生して東サイド1F自由席に入れないかとゴネる
客が多数発生・・・・・
Aゾーンが「自由席」だってこと知って買ってんだろ?試合開始30分前なんて時間に来たお前が悪い。
確実に座りたいなら指定席買えばいいだけ。
Aゾーンに席が空いてないから1F自由席に入れろとか意味不明?(チケット別。)
「子供がいるから座らせてほしい」とか知るかよwww
新幹線で自由席が満席だから指定席に座らせろと言ってるようなもの。
(ちなみに新幹線の場合は座れるけど、その席の指定券の客が来たら当然譲るんだけどな。まっ当然です。)
しつこくごねた数人はスタッフも断りきれなくなって入れてたけど、やってることがどっかの半島人と同じだなとw
ゴネ得したヤツはどれも還暦すぎたクソジジイだったが、あのくらいの年になると傲慢になんのかね(呆
随分と横柄な物言いしやがって何様だよてめぇ。 横浜シミズのスタッフも駄目なものは駄目だと言ってやれ。
・相変わらずほぼ毎試合流れる違法駐車車両の移動を促す場内アナウンス。
ただ、今年は去年と違って「移動しないならレッカー移動する」ということになったようで。スタジアムMCの口調に
怒気を感じられるのも○。
結局、静岡ナンバーのフィットとつくばナンバーのプリウスαはレッカー移動されたのかね?
違法駐車するヤツなんて移動する気なんて端から無いんだから、一度アナウンスして移動しないなら問答無用
でレッカー移動すればいい。
・毎年恒例の開幕戦での静岡市長の挨拶。相変わらずしゃべりが下手なんだが何とかならないのかアレ。
マイク使ってんのに何であんなに大声を張り上げるのか意味がわからないし、聞きづらいことこの上ない。
ネーミングライツをネーミングライ"ト"とか言っちゃってるし・・・・・。
ちなみに田辺さん。内田篤人は清水東高卒だけど静岡出身じゃないから。
Posted at 2018/02/25 19:43:48 | |
トラックバック(0) |
清水エスパルス | 日記