• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

YCBM開催。



https://twitter.com/ycbm2

今年1回目の山梨コーヒーブレイクミーティングは5/6(日)に道の駅「富士川」で開催。
2018年02月25日 イイね!

2018J1第1節vs鹿島at日本平

alt
清水エスパルスvs鹿島アントラーズ
0-0△

[得点経過]
なし

[交代]
67分 安部 裕葵→山本 脩斗(鹿島)
68分 石毛 秀樹→ミッチェル デューク(清水)
71分 北川 航也→鄭 大世(清水)

76分 遠藤 康→土居 聖真(鹿島)
84分 内田 篤人→ペドロ ジュニオール(鹿島)

[警告]
44分 クリスラン(清水)
23分 三竿 健斗(鹿島)
38分 鈴木 優磨(鹿島)

[退場]
無し

[シュート数]
清水 *9(前半*7 後半*2)
鹿島 *7(前半*1 後半*6)
-------------------------------------------------------------------
予想以上の出来だった。

90分間、守備の不安が感じられなかったのは収穫だった。前半は攻撃に関しても決定機を作るコトが出来ていた
から"もしかしたら"勝てるかもという期待感を持って試合観戦することが出来た。

前半に少なくとも2つあった決定機を決めていればとは思うが、新監督の初陣で鹿島相手にあれだけ出来れば
十分だし、巷のサッカー評論家の順位予想を覆すことは可能でしょ。



以下、試合以外で感じた今日の日本平について

・今日の開幕戦はチケット完売。今回はゴール裏自由席だったが、東サイド2Fを全てアウェーにしたあおりを喰って
ホームゴール裏は西サイドスタンドのみという最悪な事態だった。当然、西スタンドはパンパンで入れなかったので
東スタンド1Fで通路観戦だったんだが、同じことがAゾーンでも発生して東サイド1F自由席に入れないかとゴネる
客が多数発生・・・・・

Aゾーンが「自由席」だってこと知って買ってんだろ?試合開始30分前なんて時間に来たお前が悪い。
確実に座りたいなら指定席買えばいいだけ。

Aゾーンに席が空いてないから1F自由席に入れろとか意味不明?(チケット別。)
「子供がいるから座らせてほしい」とか知るかよwww

新幹線で自由席が満席だから指定席に座らせろと言ってるようなもの。
(ちなみに新幹線の場合は座れるけど、その席の指定券の客が来たら当然譲るんだけどな。まっ当然です。)

しつこくごねた数人はスタッフも断りきれなくなって入れてたけど、やってることがどっかの半島人と同じだなとw

ゴネ得したヤツはどれも還暦すぎたクソジジイだったが、あのくらいの年になると傲慢になんのかね(呆
随分と横柄な物言いしやがって何様だよてめぇ。 横浜シミズのスタッフも駄目なものは駄目だと言ってやれ。


・相変わらずほぼ毎試合流れる違法駐車車両の移動を促す場内アナウンス。
ただ、今年は去年と違って「移動しないならレッカー移動する」ということになったようで。スタジアムMCの口調に
怒気を感じられるのも○。

結局、静岡ナンバーのフィットとつくばナンバーのプリウスαはレッカー移動されたのかね?

違法駐車するヤツなんて移動する気なんて端から無いんだから、一度アナウンスして移動しないなら問答無用
でレッカー移動すればいい。

・毎年恒例の開幕戦での静岡市長の挨拶。相変わらずしゃべりが下手なんだが何とかならないのかアレ。
マイク使ってんのに何であんなに大声を張り上げるのか意味がわからないし、聞きづらいことこの上ない。
ネーミングライツをネーミングライ"ト"とか言っちゃってるし・・・・・。

ちなみに田辺さん。内田篤人は清水東高卒だけど静岡出身じゃないから。
Posted at 2018/02/25 19:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 清水エスパルス | 日記
2018年02月18日 イイね!

NOC河津桜ツ-リング

「イベント:第21回 NOCミーティング in 伊豆」についての記事
※この記事は第21回 NOCミーティング in 伊豆 について書いています。

alt
(道の駅「伊豆のへそ」にて)

今日はNOC河津桜ツーリングへ行ってきた。天気も快晴で絶好のツーリング日和。

本隊の集合場所変更に伴い、予定より30分ほど出発を遅らし、待ち合わせ場所の亀石峠ICへ。

alt
alt
(スカイポート亀石にて)

自分が亀石峠に到着したのとほぼ同時に本隊も到着。去年のビーナスツー以来なので会うのも久しぶり。

多少駄弁ったあとで、天城高原ICへ向け出発。

天城高原から県道111号で国道135号へ抜ける。

今日開催予定だった大室山の山焼きが雪の影響で来週へ延期されたのは良かったかも。
(開催されてたら渋滞しただろうしな。)

国道135号は久しぶりだったが、海沿いは景色も良いし相変わらず気持ち良い道。

135号を40分ほど走り河津町へ到着。

肝心の河津桜がほとんど開花していないこともあり、街の中はガラガラw

河津町役場へバイクを停めて、すぐ近くにある河津桜の原木を見に行く。

alt
alt

うん、予想以上に咲いてるw


川沿いの桜並木はこんな感じ。つぼみは膨らんでるから来週末には咲くかな?

散策して、いつもの写真を撮って、駄弁ってから、昼メシを食べに行く。

国道414号を45分ほど走り、伊豆市にある「ささの」さんへ。


猪焼肉定食
豚とも違う独特の歯ごたえがあるのね。美味しかったです。
会長が注文したキジ串焼きが気になるのでまた行くかもw

ツーリングはここで解散。自分は国道414号~国道1号で静岡へ。


朝は雲がかかることなく綺麗に見えていた富士山もこの通り。
このブログ書いてる頃、はたしんさんは寒い中富士山を撮りに行っているらしいけどちゃんと撮れたんでしょうか?


走行距離255.5km
走行距離200km(沼津市内)で燃料残量警告が点灯。

何とか静岡まで走れるか・・・とも思ったが試す勇気は無く富士で給油。

Posted at 2018/02/18 19:49:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | GSX-R600 | 日記
2018年02月17日 イイね!

伊豆スカドライブ


(スカイポート亀石にて)

明日はNOC河津桜ツー。

ツーリングルートの道路状況がイマイチわからなかったので、偵察を兼ねてロドを走らせに行ってきた。


(天城高原料金所にて)

結論から言えば、伊豆スカも天城高原料金所から先の県道111号も路面は基本ドライ。

但し、両方とも路肩にかなりの残雪がある箇所があり、そこは雪解け水でハーフウェットになっているので注意。

現時点での伊豆スカのチェーン規制は1700~0900に全線で。

料金所で聞いてみたら、路肩の雪が無くなるまではチェーン規制は続くとのこと。



今日は風は強いけど暖かい陽気。明日もこれくらいの天気だと良いんですが・・・・。

Posted at 2018/02/17 17:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年02月12日 イイね!

自分への戒め。

今回は2回目のクラッシュだったので自分への戒めとして書き残す。

昨日、千頭から国道362号で静岡へ抜けようとしたところ、シャーベットによるスリップで洗沢付近でクラッシュ。

運良く、バイクの方は運転に支障が出る損害は皆無。スライダーのおかげでカウルの傷も皆無。

道中、路肩には溶け残った雪がある状態で、峠の頂上へ近づくほどに残雪も多くなっていた。

この先の道がどういう道かわかっているのだから、今回の状況は容易に予想がついたはず。

今回は無傷で帰宅出来たからいいものの、そうじゃなかったらどうなっていたことか。

やってから悔いても遅すぎる。

少しでも危険を感じたら、
迷わず引き返せ。


流石に次もやったら馬鹿だろ。
Posted at 2018/02/12 22:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「明日から11連休突入。」
何シテル?   08/07 22:29
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
4 5678910
11 1213141516 17
18192021222324
2526 2728   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation