• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2021年10月02日 イイね!

3年ぶりの彩の国ドライブ



今日は秩父までドライブ。

昨日、みん友さんが「秩父のたぬ金亭が通常営業に戻ったので行って来た」というネタをブログにupしていたのを
読んだのが発端。

過去のブログ見てたら2018年04月以来、俺は雁坂峠を越えてないらしい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/705181/blog/41383369/

ということで、昨日の23時過ぎに秩父行きを決め、今日行って来た。


雁坂トンネルの通行料金は普通車が740円。

まぁこれに不満は無いが、125以上の二輪の通行料が何と590円もする(汗

いい加減、二輪を軽自動車枠に入れるの止めてほしいわ。ぼったくり感半端ない。



滝沢ダム

国道140号線は山梨側と埼玉側が線形がガラリ変わる。

山梨側はトンネル入り口まで高速コーナーばっかだけど、埼玉側は下りのタイトコーナーがこれでもかと続く。

だからこそ走ってて楽しいんだけどなw


滝沢ダム下流広場から雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)を見上げる。

ここから20kmほど走ると今日の目的地「たぬ金亭」


豚玉丼(小盛り)
豚肉+味噌の時点で白飯が進まないわけがない。美味しかったです。

一つ目の目的は達成。ただ秩父に来たからにはアレを見に行かないと。


7kmほど戻って秩父鉄道 三峰口駅へ。


秩父に来たらSLでしょww


国鉄C58形363号機
1944年*2月19日 川崎車輛(現・川崎重工業車両カンパニー)で新製。
1972年10月*2日 廃車。
1973年*5月31日 埼玉県北足立郡吹上町(現・鴻巣市)立吹上小学校に展示。
1987年*3月*6日 '88さいたま博覧会の目玉として動態復活が決定。
1988年*3月   秩父鉄道熊谷駅-三峰口駅間で「パレオエクスプレス」として運転を開始。


鉄の塊感を感じられるのが蒸気機関車の魅力。やっぱ大型蒸気は良いな。


点検作業の一コマ。ロッドの摺動部やあちこちにある油壷を一つ一つ開け注油していく。

これだけ見ても蒸気機関車というのは物凄い手間と時間がかかる機械なんだと感じる。
------------------
これで今日のドライブの目的は全て完遂。

あとは静岡への帰途に付くだけ。

今回はクルマなので秩父から国道299号で入間へ抜け、圏央道~東名で大井松田へ。

大井松田から国道246号他の下道で静岡へ。


道の駅「ふじおやま」へ着いた頃には今にも降りそうな黒い雲が。

・・・・・というか、東富士演習場付近を走ってたら土砂降り。屋根閉めてて良かったわw


久しぶりの400km超ドライブ。

Posted at 2021/10/02 23:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation