淡路島ツーリング2日目。

出発する前にもう一度ドラクエ記念碑へ。
昨日は昼間ということもあって、結構混んでたんでね。
満足したんで、国道28号を北上して東浦ICから高速へ。

淡路SAでお土産購入。
はたしんさんが静岡へ来る度に買ってきてくれるオニオンスープにド嵌まりした。
美味しいのもあるけど、土産として嵩張らないのが良い。
静岡へ帰る前に一か所寄りたいとこがあるので兵庫県加西市へ向かう。

旧帝国海軍 鶉野⾶⾏場跡にある展示施設Soraかさい。
大日本帝国海軍 局地戦闘機 紫電二一型
第二次世界大戦時の日本機で一番好きな機体。
何処ぞの情弱がデマ書いてたが、間違ってもこの機体は九七艦攻ではない。

いかにも"高性能機"という佇まいがめちゃくちゃ好きだ。
大日本帝国海軍 九七式艦上攻撃機
何故250kg爆弾を?と思ってたけど、特攻出撃時の姿なのか。
神風特別攻撃隊「⽩鷺隊」隊員が落下傘に書いた絶筆も展示してあったけど、20代前半の若者がどれだけ
重いものを背負っていたかを感じられて何か涙が出た。
折しも、この日は終戦記念日。
我が国の首相は戦没者追悼式典で"不戦の誓い"を強調していたが、"その為には何をすべきか"という点が
抜け落ちているように感じる。首相に限らず、自称平和主義者もマスコミも全てだが。
日本の周辺は中国、朝鮮、ロシアと話し合いが通じないならず者国家に包囲されていることを認識するべき。
これで今回のツーリングのイベントは全て終了。
あとは400km走って静岡へ無事帰還するだけ。
中国道加西ICから神戸JCTを経由して新名神へ。
名神は大山崎JCTを先頭に事故渋滞が発生していたのと、京都東まで断続渋滞だったので高槻ICで高速を降りる。
高槻IC手前辺りから路面が濡れてるなと思ったら、国道171号へ出る間に本降りになるとか何なんだよ。
しかも大山崎ICから京滋バイパスで渋滞をかわそうかと思ったら京滋バイパスも事故渋滞(爆)。
観光都市京都で渋滞回避とか不可能だと開き直り、京都南ICから名神へ入る。
京都東IC超えたトコまで渋滞だったが、完全に流れが止まることは無かったのでマシだったかも。
行きと同じく草津PAで休憩+給油。
雨雲レーダー確認したら新名神は道中確実に雨だったので名神で行くことにしたが、結果的にルート選択ミス。
関ケ原辺りから路面が濡れ始め、養老SA過ぎた辺りから小牧まで土砂降り。
せっかく乾いたメッシュジャケットもずぶ濡れ。
名古屋以東は雨の心配は無かったので良かったけど、この辺から右手の握力を維持出来なくなってて、
スロットルを開けてられなくなったのがめちゃくちゃ辛かった。
これまで高速道路をこんなに長い距離走ることも無かったので経験無かったけど、"靴ベラ"の装着を考えよう。

1800前に無事自宅へ帰還。
何事も無く帰宅することが出来てホント良かった。
1日明けた今日は体中あちこちが筋肉痛なので明日までは回復に努めようw
Posted at 2022/08/16 11:38:55 | |
トラックバック(0) |
YZF-R7 | 日記