• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

3年ぶりの横須賀へ"2022 FLEET WEEK"



来週日曜は3年に一度の国際観艦式。

その関連で横須賀基地で艦艇一般公開があったので、3年ぶりの横須賀へ行って来た。

前回の観艦式は台風直撃で残念ながら中止。

今年は無事開催される事を祈願。YouTubeでライブ配信もされるので楽しみ。

現地には1000頃に到着。

ヴェルニー公園の陸奥主砲身の辺りまで入場列が伸びてたけど、20分ほどで横須賀基地へ入場。

入場待ちしてる時から見えてたけど、今年はレアなSH-60Kが飛来。



USH-60K(航空集団/第51航空隊)(厚木航空基地)
SH-60Kの試作1号機。現在は飛行試験機として使用。空自のADTWのXF-2と同じ用途の機体。


DDH-183"いずも"(いずも型護衛艦1番艦)(第1護衛隊群/第1護衛隊)(横須賀)


格納庫からエレベーターで飛行甲板へ。



数年後にはこの飛行甲板上にF-35Bが駐機しているのかと思うとワクワクする。

逸見岸壁の各ブースを見学した後でメインの吉倉桟橋へ。


DDH-181"ひゅうが"(ひゅうが型護衛艦1番艦)(第3護衛隊群/第3護衛隊)(舞鶴)




個人的には「いずも」と「ひゅうが」は何度も乗艦しているのでいわば前菜。

横須賀に来たのは「あさひ」に乗艦したかったから。


だから120分待ちでも並ぶよね(苦笑)

待機列に並んでいる間に吉倉桟橋に停泊している艦を撮影。


DD-152"やまぎり"(あさぎり型護衛艦2番艦)(護衛艦隊/第11護衛隊)(横須賀)
DD-156"せとぎり"(ひゅうが型護衛艦6番艦)(護衛艦隊/第14護衛隊)(舞鶴)
DDG-174"きりしま"(こんごう型護衛艦2番艦)(第2護衛隊群/第6護衛隊)(横須賀)
MST-464"ぶんご"(うらが型掃海母艦2番艦)(掃海隊群/第3掃海隊)(呉)
ASE-6102"あすか"(あすか型試験艦)(開発隊群/艦艇開発隊)(横須賀)


DDG-178"あしがら"(あたご型護衛艦2番艦)(第2護衛隊群/第2護衛隊)(佐世保)
DD-119"あさひ"(あさひ型護衛艦1番艦)(第2護衛隊群/第2護衛隊)(佐世保)


並び始めて約90分でようやく乗艦。


90式SSM 4連装発射筒。


真横に停泊してる「あしがら」は今回は非公開。


艦橋形状はベースとなった「あきづき型」護衛艦と酷似。
「あきづき型」護衛艦が対空特化な艦なら、「あさひ型」護衛艦は対潜特化な艦。
あとは護衛艦で初めて機関方式にCOGLAGを採用。

これで今日の横須賀任務は全て完遂。

帰りは戸塚から東海道線でのんびり帰ろうかと思ってたけど、思いの外帰りが遅くなってしまったので、
こちらも久しぶりの京急快特で品川へ行き、新幹線で静岡へ帰還。

再来週、もう1隻見たい艦が東京国際フェリーターミナルで一般公開されるのでこちらも楽しみだ。


乗艦記念に配布された"護守印"。

いずもの護守印はガチで邪を払ってくれそうw


こちらは某民族除けに威力を発揮かwww

海自は奴等にも招待状を送ったみたいだけどガン無視されてるとか。

他国の軍艦旗を戦犯旗呼ばわりする連中なんざ日本に来てほしくもないわ。

----------------------------------------------------------------------------
帰るときにヴェルニー公園で出くわしたんだが・・・

「No War!」と大書きされた看板を掲げて立つ男女2人。

別に海自がウクライナに侵攻してるわけじゃないし、何故ここで反戦活動しているのかが意味不明。

反戦活動したいんなら、それこそロシア大使館と中国大使館の前でやるべきでは?

それとも遠回しに海自をディスってんのかお前ら?

この手のイベントで横須賀へ行くとこういう奴らに出くわす可能性大でホント目障りだ。
Posted at 2022/10/29 22:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2022年10月23日 イイね!

第47回 浜名湖おはようツーリング



今日は第47回 浜名湖おはようツーリングに参加。

天候は晴れ。

朝方は軽く肌寒かったけど、陽が登ったら「夏かよ」と思うくらいの陽気だった。



みんカラのブログ見るとわかるけど、ここ数か月の週末は晴れたらR7でツーリングなので、ロドは通勤と毎月の
おはツーでしかドライブしてないのなw

まぁ、今は暑すぎず寒すぎずでバイク走らすには絶好の気候になってるからしゃーない。


道の駅「潮見坂」を経由して村櫛へ。

井戸端会議の議題はほぼバイクの話だったw

まぁ、「外車は壊れる」という事実さえ呑めるならハスクバーナもドゥカティもアリだと思いますよ。

日本メーカーのバイクには無い魅力があるのは事実だし。

好きで乗るなら工業製品としての"欠陥"も笑って許せるでしょうし(爆)
俺は無理だけど

そういえば今日は浜松基地航空祭ということで、頭上をT-4が飛んでましたな。


浜名湖を反時計回りに1周して三ケ日へ帰還。

今日参加の皆様お疲れさまでした。

オアシスミーティング行かれる方は道中お気をつけて。
Posted at 2022/10/23 19:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年10月22日 イイね!

YAMAHA Motorcycle Day 2022に行って来た。



今日はふじてんリゾートで3年ぶりに開催されたYAMAHA Motorcycle Day 2022へ行って来た。

2りんかん祭りの時はのんびり行って駐車場の入場渋滞に嵌ったので、今回は自宅0700出発。

国道52号から芝川へ抜けたら、途中でヤマハで統一されたマスツー軍団に追いついたけど行先は同じだったw

現地には0900前に到着。

入場待ちの待機列が長蛇の列だったので、もう少し短くなるまで駐車場をぶらぶら。






事前エントリーを済ませていたのでステッカーと携帯除菌スプレーをゲット。


バイク展示ブースは先週末の浜松と同じだったか・・。


今年8月に数量限定で販売されたYAMALUBE外装セットに続く第2弾?

販売の可否の参考に来場者の声を聞いてる模様。

個人的には興味ないですw


個人的に面白かったのは「ヤマハの手」という主題で展示されていた製造技術の紹介。
(右が現行R1のシリンダーヘッド。左が現行MT-09のシリンダーヘッド。)
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/craftsmanship/

ただ展示するだけでなく各担当エンジニアの方から直接説明があったので、こちらの疑問点にも答えて頂けて
ホント楽しめた。

30分並んだ甲斐はありましたなw


富士ハーネスから盲導犬が出張。

2年前に愛犬が旅立ってからマジで"ロス"になってたので、久しぶりにラブラドール成分を補給出来たw


流石、ヤマハのイベントなので公道でめったに会わないR7もここでは珍しくも何とも。


乗りたいとは思わないけど、この型のこのカラーのR1はめちゃくちゃ好き。



1200頃、現地離脱。

富士山1周して帰ろうかと思ったけど、行きも軽く凍えたので来た道を通り静岡へ帰宅。
2022年10月16日 イイね!

大観山へ。



9月末にみん友のblack.ninjaさんから
「大観山でBL会やるので来ませんか?」
とお誘いメールが来たので3年ぶりの大観山へ行って来た。

カッ飛びたかったので清水いはらICから新東名に入り、長泉沼津ICまでワープ。

国道1号~椿ラインで大観山へ。それにしても国道1号ってこんなに路面悪かったっけ?


0830頃、アネスト岩田スカイラウンジ到着。

着いてから知ったんだけど「だいかんざん」では無く「たいかんざん」らしい。


天気は快晴。夏ジャケだと多少肌寒い。

そういやロードスターがめちゃくちゃ停まってたから、おはツーみたいな定例ミーティングかと思ったけど
、日曜の朝に自然と集まってるとか。


他の駐車場もぶらっと周って帰ってきたら、見覚えのある緑の一団が。

前回会ったのは2019年06月のBL会だと思うので約3年ぶりの再会。
https://minkara.carview.co.jp/userid/705181/blog/42917125/

今日は台数が少ないのもあってか、Ninja250の比率高めw

ラウンジ内でコーヒー飲みながら駄弁ってたら、サングラスかけたイカつい男性が声かけて来たんで誰かと思ったら
みん友で元Ninja250乗りのタダ・ホイヤーさんだったw

こちらもホントお久しぶりでした。


並べて写真撮って解散。

NOC自体が活動停止してるようなもんだけど、また誘ってくださいw

元箱根へ下り、県道75号~国道138号で御殿場へ抜け、いつものルートで帰還。

それにしても週末の箱根なんてトロいクルマ多すぎてツーリングで来るトコじゃないね。

特にBMW Z4とか4シリーズとかいわゆる"速い"クルマにトロトロ走られると"イラっ"とする(爆)

何度かトライしたけど対向車多いから抜くに抜けないしねぇ・・・。
Posted at 2022/10/16 18:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R7 | 日記
2022年10月16日 イイね!

ヴァンくんやりやがったwww

alt
https://www.jleague.jp/match/emperor/2022/101617/live/

祝!ヴァンフォーレ甲府
天皇杯初制覇!!


先制点も素晴らしい崩しだったし、サンフレの同点弾のシーンを除けば集中を切らすことなく広島の攻めを
抑えたディフェンスも見事。

延長後半に山本英臣が痛恨のハンドでPK。

それを河田のスーパーセーブで帳消しにし、PK戦は5人目のキッカーとしてきっちり決めて優勝とか、ドラマチック
すぎてサッカーの神様っているんだなって思えた。

J2勢の天皇杯制覇はFC東京に次いで2クラブ目とのことだけど、あの時のF東はJ1昇格が決まっていたので
実質的には初と言って良いんじゃないかと。

来年は天皇杯覇者と富士山ダービーをやる(可能性がある)のか・・・・。

サンフレは残念でしたが、来週末にリベンジの機会があるので是非菓子杯を獲ってもらいたいと思います。

マツダ繋がりということで応援しています。
Posted at 2022/10/16 17:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 4 5678
910111213 14 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation