• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2022年11月28日 イイね!

福知山駐屯地一般公開へ行って来た。



前日は福知山駅前のホテルで一泊。

土曜は曇りがちな空だったけど、一般公開日当日は晴れ。

駅前からシャトルバスも運行していたけど、駐屯地まで1.5kmくらいなので徒歩で福知山駐屯地へ向かう。

0900開門前に福知山駐屯地正門に到着し、先に来ていたツレと合流。

1000から観閲式&訓練展示が始まるので、それまでは陸自装備品を見て回る。


89式5.56mm小銃
現在の主力アサルトライフル。やっぱ実銃にはホンモノのオーラがある。
そういえば20式の展示は無かったけど第7普通科連隊には配備されてないのかな。


5.56mm機関銃MINIMI


対人狙撃銃(レミントン M24)


110mm個人携帯対戦車弾


01式軽対戦車誘導弾


87式対戦車誘導弾


81mm 迫撃砲 L16


120mm迫撃砲 RT




観閲式
普段見る旭日旗は十六条(自衛艦旗)なので八条旭日旗の陸上自衛隊旗が物凄く新鮮に見える。

今年は福知山駐屯地創立72周年ということで、第28代福知山駐屯地司令を務められた佐藤正久参議院議員も
来賓で来られてました。



訓練展示
空砲とはいえ、155mm榴弾砲の発砲音は迫力が凄い・・・。


155mm榴弾砲 FH70


93式近距離地対空誘導弾


82式指揮通信車

最後にレンジャー部隊の訓練展示を見て1430頃に現地を撤収。

帰りは福知山1543発の「きのさき18号」で京都へ出て、新幹線で静岡へ帰還。

陸自の駐屯地一般公開は初めて行ったけど楽しめた。
Posted at 2022/11/28 23:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2022年11月27日 イイね!

鉄分補給~京都鉄博~



11/27(日)に開催される陸自福知山駐屯地一般公開に行く為、福知山に前泊。

どうせならと福知山へ行くついでに京都鉄道博物館へ寄ってきた。

京都駅に降りて思い出したけど、今の時期の京都は紅葉目当ての観光客で激混みなのを忘れてた。

それに輪をかけるように在来線への乗り換え口は自動改札通れない馬鹿のおかげで大混雑。

ホント2022年にもなって未だに自動改札
通れないヤツって何なの?
頭悪いの?
馬鹿なの?


嵯峨野線も普段は221系4両編成だけどこの日は8連で運行。それでも通勤ラッシュかのような混み様。

梅小路京都西で下車し、京都鉄道博物館へ。


この日の展示運転はC56160。ハズレだった(爆)



C622とC571は共に検査中。




C55型1号機
個人的にはボックス動輪の方が好きだけど、スポーク動輪も悪くない。


C51型239号機
デフレクターの鳳凰はお召列車牽引機の証。現役当時に近づける復元をしている模様。


マイテ49形客車2号車
東海道本線の客車特急に連結されていた1等展望車。どうせならヘッドマークを装着して欲しかった・・・。


521-1(W1編成1号車)
期間限定でエヴァの惣流・アスカ・ラングレー仕様(架空)にラッピングされてる。
500系V編成も廃車が出ているので、乗れるうちに乗りに行きたい。



この後、二条の天一で昼メシ食べて福知山へ移動開始。

梅小路京都西から二条へ行く電車もめちゃ混みだったので山陰本線で行くのを諦め、福知山線で福知山へ向かう。

という予定だったが、京都へ着いてみたら山陰本線のホームがさっきの光景が嘘のようにガラガラだったので
予定変更して、最初の予定通り山陰本線で福知山へ。


1600過ぎに福知山到着。久しぶりの鈍行で行く鉄旅も良いもんだなw


まさかここで"魔緑"を見るとはね。いい加減引退させてやれよ・・・。
Posted at 2022/11/27 22:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年11月24日 イイね!

モノを知らないにも程がある(呆

今日、会社からの帰り道。

国道1号走行中、後ろ走ってた現行ヤリスのババァがずっとハイビームで走ってる。

あまりの煽りっぷりにカチンと来たんで赤信号でクルマ降りて・・・
「ナニ煽ってやがんだゴラァ!!」
「眩しいんでハイビームで走るの止めて
もらえませんか?」
と"丁重にお願い"をした。

そうしたら、ハイビーム/ロービームの切替方法がわからない(マジかよ)らしく、
「どうしたらいいの?」と聞いてきた・・・・(汗)。

絶句したわマジで。

というかハイビームで走ってた事にも気づいてなかった。

メーター内のハイビームのインジケーターは点灯しているのに気づかないとか、お前の目は節穴かよ。

おまけに、わからないなりに色々と操作したもんでウォッシャー吹いてワイパーが動く始末(苦笑)。

最近のトヨタ車のHLスイッチはダイハツみたいな特殊な操作方法なの?
(手前に引いてパッシング。奥に倒すとハイビームじゃないの?)

信号青になってしまったからクルマに戻ったけど、その後もずっとハイビームで走ってた。

前のクルマは良い迷惑だっただろうねぇ。

クルマ運転するなら基本的な操作方法くらい知っとけよクソババァ。

相手によってはブチ切れるぞアレは。
Posted at 2022/11/24 20:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年11月19日 イイね!

めんどくせー国だな(爆

カタールW杯、やっぱりビール禁止へ 主催者側が決定覆したと報道
ドーハ=飯島健太2022年11月18日 20時42分
https://www.asahi.com/articles/ASQCL6RSKQCLUHBI02L.html

20日に開幕するサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で、試合の観戦者向けに認められていた
ビールの販売が、一転して禁止される見込みとなった。ロイター通信が18日に報じた。

 カタールの自国民は大半がイスラム教徒とされ、イスラムの教えでは飲酒が禁じられている。カタールでは
一部のホテルなどを除き、公共の場で酒を飲むと違法とされる。このため、W杯の大会期間中の酒類の扱いを
めぐり、カタール側と国際サッカー連盟(FIFA)の間で議論されてきた経緯がある。

 9月には、大会スポンサーでビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブが、ビール「バドワイザー」
の販売を認められた。ただ、購入をめぐっては様々な制限がつけられ、大会のチケットを持つ観戦者▽会場となる
8カ所のスタジアム周辺▽試合の開始3時間前から終了後1時間まで――だった。

 しかし、ロイター通信などによると、大会主催者側はこうした決定を覆し、アルコールなしのビールの販売だけ
を認める見通しという。カタール側がFIFA側にビール販売の禁止を求めていたとされる。(ドーハ=飯島健太)

--------------------------------------------------------------------------------------
事前の決定を一方的に覆すとか、放射状の線見ると発狂するどっかのクソ民族な国と同類だな。

もうね、フツーの生活レベルにここまで宗教の戒律を厳守することを強要されてるような国で世界大会とか無理よ。

しかもてめーらが戒律とやらを厳守するのみならず、未信者にまでそれを強要とか何様だよイスラム教ってのは。

いくら積まれたのか知らんけど、二度とイスラム圏でW杯が開催されることが無いことを祈るわ。
Posted at 2022/11/19 20:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年11月19日 イイね!

奥三河ドライブ



今日は奥三河へ久しぶりのロングドライブへ行って来た。

新東名~三遠南信道で鳳来峡ICまでワープし、国道151号を北上。


東栄温泉に立ち寄り。

ここが一番赤く色づいていて綺麗だった。

再び、国道151号に戻り新野峠を越えて長野県へ。

国道151号は長野県に入ったところで道路拡幅工事をしていて一時期通行止だったけど、今は片側交互で
通行可能になっていた。


道の駅「信州新野千石平」から国道418号~県道46号で茶臼山へ。

今日は天気も良くて、絶好のロド日和。

再び県道46号で根羽方面へ走り、国道153号手前で県道10号へ入り、国道257号へ抜けようかと思ったが・・・・


折元ICから茶臼山高原道路へ入り、道の駅「アグリステーションなぐら」へ美河フランクを食べに行く。

この道も久しぶりに走ったけど、こんなに路面荒れてたっけ?

休憩後、国道257号をひたすら南下。

途中、道の駅「したら」手前のつづら折りの下りをブレーキランプ点滅させながら制限速度以下で下るアホが(以下略)
フェードしてしまえ(爆



まだ時間もあったので、以前おはツーで走った「会長ルート」を通って静岡へ帰還。



久しぶりの350km超ドライブでした。
Posted at 2022/11/19 19:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 4 5
6 7891011 12
131415161718 19
20212223 242526
27 282930   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation