先ほど、軽井沢ミーティングの人の参加申し込みを済ませた。
その際、参加申し込みで「徒歩・公共交通機関で来場して参加する」を選択すると来場手段の選択肢に
「バイク」があったので、軽井沢ミーティングに「バイク」で来場することは可能なのか問い合わせてみた。
そしたら軽井沢ミーティング実行委員会から速攻返事が来たので来年以降の選択肢の一つとしてメモを残しておく。
-------------------------------------------------------------------------
●問い合わせ内容
参加申し込みで「徒歩・公共交通機関で来場して参加する」を選択すると来場手段の選択肢に「バイク」があります。
・バイクで来場することは可能なんですか?
・その場合、軽井沢駅周辺にある駐輪場は使用可能ですか?
(クルマの場合は軽井沢駅と中軽井沢駅周辺の駐車場使用不可ですが。)
・バイクで来場した際、受付での提示物は基本何も用意出来ませんが
(高速料金はETC支払いなので)何を提示したら良いですか?
来年以降の参考にしたいので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
●軽井沢ミーティング実行委員会からの返答
バイク、自転車での来場も可能です。
が、駐輪スペースが現在は十分ではなく、また台数が増えると場所の確保、安全の検討、専任スタッフが
必要となる可能性もあり、事前に、バイク、自転車での来場も可能、と公表していないのが実情です。
毎年、数台、事前に問い合わせて来場する人がいます。
第2駐車場の入り口付近の林(川)側に駐輪スペースを設けていました。
受付テントのすぐ近くなので、スタッフも来場、駐輪の状況を目視でき、受付テントでもチケット提示時に、
あれに乗ってきました、と伝えれば目視確認でOKにしてきました。
が、歩行者数も増え、その場所が歩行者通路の妨げとなりはじめていて、
今回は、第2駐車場ゲート
(今年駐車場に新設されました。ミーティング当日は閉めっぱなしです)付近に駐輪場を設けようかと思ってます。
そこも、受付テントのすぐ近くなので、同様に目視確認でOKにする、ということになりそうです。
ということで、そのうちバイクの台数が増えると、バイク2台で車1台分の枠を使う(ハーレーだと1台?)
=バイクにも駐輪券を発行?というような状況になるかも、と思ったりしています。
来年はまだそうはならないと思いますが、来年、もし、バイク来場を検討されるようなら、ご了解ください。
とのこと。
-------------------------------------------------------------------------
そういえば前回軽井沢ミーティングに参加した時にバイクが数台停まっていたが、アレはミーティング来場者の
バイクだったのか。
第2駐車場内に駐輪スペースを確保しているとのことなので駐車券ハズレならバイク一択ですね。
勿論駐車券が当選すればロドで行くけど、今年の倍率を見る限り当選する確率は限りなく低いので
来年外れたらR7で行きます。
Posted at 2024/04/28 20:31:24 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記