• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

ぶらっと作手へ。


知り合いのR7乗りが「美河フランク食った」ってXに挙げてたもんで、久しぶりに食べたくなって
道の駅「つくで手作り村」までぶらっとドライブしてきた。


天気も曇りがちのせいなのか結構寒かったし、そのせいのか駐車場も空き気味。


美河フランク「ジャンボ」550円。
美味かったwww


ついでに五平餅で昼飯。


帰りはこれまた久しぶりの本宮山スカイライン。

運良くペースカーもいなかったんで良いペースで走れたけど、路面に落ち葉が結構あったので速度抑えめで。


この辺りも紅葉綺麗だったんですかね?

国道151号まで下り、国道257号~国道362号で帰宅。


自宅到着と同時にオドメーターが87000km。

来年4月で新車で買って丸8年。90000kmは行きそうだな。
Posted at 2024/11/30 19:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年11月24日 イイね!

2024 J3第38節 アスルクラロ沼津vs松本山雅at愛鷹



今日は伊東テルの現役ラストゲームを観に愛鷹へ行って来た。

最終節&対戦相手が松本山雅ということもあって、愛鷹の駐車場は開場とほぼ同時に満車とか。

当然、僕はR7で愛鷹へ。

静岡からなら下道でも1時間で行ける距離だけど、二輪駐輪場の広さがイマイチ不明だったので
最初の予定より早めに静岡を出発。


愛鷹には1230頃に到着。駐輪場はスタジアム入口の真ん前だった。

エスパルスと違ってコンクリート舗装の上に停めさせてくれるのは非常にありがたかった。
アイスタの駐輪場はマジでクソなんで(爆)
(地面が柔らかくて、おまけに傾斜しているトコに平気で停めさすからな。)

昼飯はスタグルにしようと思ってたけど、あまりの人の多さに諦めて昼飯抜き決定。

今回の席はメインスタンドS自由席。


入って知ったけど、ビジター自由席エリアとホーム自由席エリアの間に緩衝帯が無いのは驚いたw


大挙して松本から遠征してきた松本山雅サポ。

松本山雅のチャント聞いたのも久しぶりだったけど何か懐かしかった。

試合前からJ2昇格PO出場は決定していたけど、POでの武運を祈っております。

アルウィンはビジターゴール裏以外は全て緑で埋め尽くされて、圧倒的なアウェー感を感じられるスタジアム。
前回行ったのはいつか覚えてないけど、また行ってみたいスタジアムだ。


試合の方は後半ロスタイムに松本の安永選手のミドルが刺さって1-0で松本勝利。

松本の先制点の直前、沼津に超決定機があったがモノに出来ず、おまけに伊東テルが交代出場でピッチサイドに
立った矢先の失点だったのでタイミング悪すぎた。


試合後は2024シーズンのエンディングセレモニーと伊東テルと染谷選手の引退セレモニーが開催。

自分以外にも伊東テルの現役ラストゲームを見に来た清水サポを結構見かけた。
が、沼津のホームゲームで清水のユニ着るのって常識無さすぎじゃね?って個人的には思うのよね。


ビデオメッセージは前園、松原良香、城、能活、エスパの秋葉監督、西野監督のアトランタ組と、
ノボリ、サントス、市川、岡崎のエスパでの元チームメイト。

1993年に東海一高から高卒新人でエスパに入団してから32年間に及ぶ長い長い現役生活だったけど、
本当にお疲れさまでした。

テルが清水にいた頃は日本平に行くのがホント楽しみでした。

ゴール裏で声を枯らしていたのも良い思い出。

今後、どんな道に進むのかわからないけど、今後のテルの人生に幸多からんことを祈っています。

Posted at 2024/11/24 22:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2024年11月23日 イイね!

山梨コーヒーブレイクミーティング。



今日は道の駅「富士川」で開催された山梨コーヒーブレイクミーティングへ行って来た。

1000頃、自宅出発。・・・・・しようと思ったら左ウインカー不灯の為緊急修理。

行きは新静岡ICから新清水ICまでショートカット。

国道52号~県道10号で道の駅「富士川」へ。



天気は快晴だけど、風の冷たさが完全に冬。

それもあってか、来場者はそんなに多くはなかったですね。



ホットコーヒー飲みつつ、来場者のバイクを見学。



現地に30分ほど滞在して帰途に。帰りは国道300号で国道139号に抜ける。



本栖湖の湖岸道路初めて走ったけど良い線形。途中細いトコもあるので要注意。

国道139号からいつもの"高速"県道71号で芝川経由で帰還。


富士山もようやく雪化粧。

-------------------------------------------------------------------------------------
↑の写真撮った後、走行車線を走りだしたら左の路地から出てきたジジイが右折で逆走してきた(呆

手振りで知らせたが全くわかってないようだったので・・・
「逆走してるぞ馬鹿!」
「逆走してますよ」
と優しく忠告。

逆走するヤツ初めて見たんでマジマジと観察したわwww

耄碌するにはまだ早すぎるんじゃねぇのかって見た目だったけど耄碌してんだな(爆
Posted at 2024/11/23 18:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R7 | 日記
2024年11月18日 イイね!

空自岐阜基地航空祭2024



昨日は空自岐阜基地航空祭へ。

天気予報では曇り一時雨みたいな予報だったけど、当日は快晴。というか、11月とは思えないくらい暑かった。

今回は新幹線で名古屋→新快速で岐阜→名鉄で三柿野へ向かい0830頃に岐阜基地到着。

毎度思うけど、自衛隊のイベントでの持ち物検査が甘いと思うのは俺だけ?

やり方が海自と空自でも違うし、基地によっても違う。

せめて金属探知機通して、開封済のペットボトルは一口飲ませるくらいした方が良いと思う。
日本はただでさえ工作員が活動しやすい国なんだからさぁ。

さて、今回の主役は岐阜のヌシのこの機体。


C-1FTB[28-1001](飛行開発実験団所属)(C-1試作初号機)
1970年11月に初飛行。航空祭での機動飛行は今年がラスト。
空自の輸送機が90度バンクさせて飛ぶの見ても驚きが無いのはこの機体のせい。



C-2[08-1201](飛行開発実験団所属)(C-2試作初号機)


C-1との編隊飛行も航空祭では今回がラスト。




F-15J[02-8801](飛行開発実験団所属)(F-15J量産初号機)
航空自衛隊創設70周年スペシャルマーキング。F-15の試験機塗装違和感無いな。



F-15DJ[12-8078](飛行開発実験団所属)


F-15J[32-8942](飛行開発実験団所属)



XF-2A[63-8501](飛行開発実験団所属)(F-2A試作初号機)


F-2B[03-8105](飛行開発実験団所属)


F-2A[33-8523](飛行開発実験団所属)


C-130H[35-1071](第1輸送航空隊/第401飛行隊)(小牧基地)
小牧基地~岐阜基地の所用時間は約10分だとか。

●海上自衛隊機


UP-3D[9263](第31航空群/第81航空隊/第812飛行隊)(岩国航空基地)
P-3Cベースの電子戦訓練機。最初の予定ではUS-2が飛来する予定だったが、都合により代役として飛来。

●米海兵隊機


F/A-18C[165214](海兵第312戦闘攻撃中隊"Checkerboards")(岩国基地)
帰投時、機首を北へ向けたから「あれ?何処行く?」と思ってたら、3回ほどフライパスしてくれた。

●異機種大編隊





飛行展示終了後は外来機の帰投を見て撤収。

小松では残念ながら見られなかった戦闘機の機動飛行を観られて満足。

来年が楽しみ。
Posted at 2024/11/18 15:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2024年11月16日 イイね!

オクシズ紅葉ツーリング。


今日は畑薙第1ダムまで紅葉見に行って来た。

最初は先週土曜に行く予定だったけど、地元の方のX見ると色づきがまだ薄いとのことだったので1週間延期。

0800頃、自宅出発。カッソで食料調達して険道189号をひたすら登る。

前日、静岡市街は雨降ったので「もしかしたら」と予想した通り、濡れた落葉の絨毯が所々にあったので慎重に走る。


0930過ぎに井川ダム到着。


井川ダム周辺も色づき始めてる。

途中、井川ビジターセンターに立ち寄り、県道60号を更に北上。


1040頃、畑薙第1ダム到着。



良い感じで色づいてます。




ダムの堰堤脇には「熊出没注意」の看板が。そりゃ熊もいるわな。




ゆるキャン△コラボで白樺荘は畑薙荘に。


帰路は途中井川ダムへ立ち寄り静岡市街へ。



カッソで昼飯。
マスターと紅葉情報で駄弁ってたら、マスターと奥様と常連さんで月曜に畑薙大吊橋まで行って来るとか。

YSP静岡東に寄り道して1630頃自宅帰還。

バイク泥だらけなので月曜に洗車だな。


Posted at 2024/11/16 19:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記

プロフィール

「明日から11連休突入。」
何シテル?   08/07 22:29
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3 456789
10 1112131415 16
17 1819202122 23
242526272829 30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation