• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2024年11月23日 イイね!

山梨コーヒーブレイクミーティング。



今日は道の駅「富士川」で開催された山梨コーヒーブレイクミーティングへ行って来た。

1000頃、自宅出発。・・・・・しようと思ったら左ウインカー不灯の為緊急修理。

行きは新静岡ICから新清水ICまでショートカット。

国道52号~県道10号で道の駅「富士川」へ。



天気は快晴だけど、風の冷たさが完全に冬。

それもあってか、来場者はそんなに多くはなかったですね。



ホットコーヒー飲みつつ、来場者のバイクを見学。



現地に30分ほど滞在して帰途に。帰りは国道300号で国道139号に抜ける。



本栖湖の湖岸道路初めて走ったけど良い線形。途中細いトコもあるので要注意。

国道139号からいつもの"高速"県道71号で芝川経由で帰還。


富士山もようやく雪化粧。

-------------------------------------------------------------------------------------
↑の写真撮った後、走行車線を走りだしたら左の路地から出てきたジジイが右折で逆走してきた(呆

手振りで知らせたが全くわかってないようだったので・・・
「逆走してるぞ馬鹿!」
「逆走してますよ」
と優しく忠告。

逆走するヤツ初めて見たんでマジマジと観察したわwww

耄碌するにはまだ早すぎるんじゃねぇのかって見た目だったけど耄碌してんだな(爆
Posted at 2024/11/23 18:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R7 | 日記
2024年11月18日 イイね!

空自岐阜基地航空祭2024



昨日は空自岐阜基地航空祭へ。

天気予報では曇り一時雨みたいな予報だったけど、当日は快晴。というか、11月とは思えないくらい暑かった。

今回は新幹線で名古屋→新快速で岐阜→名鉄で三柿野へ向かい0830頃に岐阜基地到着。

毎度思うけど、自衛隊のイベントでの持ち物検査が甘いと思うのは俺だけ?

やり方が海自と空自でも違うし、基地によっても違う。

せめて金属探知機通して、開封済のペットボトルは一口飲ませるくらいした方が良いと思う。
日本はただでさえ工作員が活動しやすい国なんだからさぁ。

さて、今回の主役は岐阜のヌシのこの機体。


C-1FTB[28-1001](飛行開発実験団所属)(C-1試作初号機)
1970年11月に初飛行。航空祭での機動飛行は今年がラスト。
空自の輸送機が90度バンクさせて飛ぶの見ても驚きが無いのはこの機体のせい。



C-2[08-1201](飛行開発実験団所属)(C-2試作初号機)


C-1との編隊飛行も航空祭では今回がラスト。




F-15J[02-8801](飛行開発実験団所属)(F-15J量産初号機)
航空自衛隊創設70周年スペシャルマーキング。F-15の試験機塗装違和感無いな。



F-15DJ[12-8078](飛行開発実験団所属)


F-15J[32-8942](飛行開発実験団所属)



XF-2A[63-8501](飛行開発実験団所属)(F-2A試作初号機)


F-2B[03-8105](飛行開発実験団所属)


F-2A[33-8523](飛行開発実験団所属)


C-130H[35-1071](第1輸送航空隊/第401飛行隊)(小牧基地)
小牧基地~岐阜基地の所用時間は約10分だとか。

●海上自衛隊機


UP-3D[9263](第31航空群/第81航空隊/第812飛行隊)(岩国航空基地)
P-3Cベースの電子戦訓練機。最初の予定ではUS-2が飛来する予定だったが、都合により代役として飛来。

●米海兵隊機


F/A-18C[165214](海兵第312戦闘攻撃中隊"Checkerboards")(岩国基地)
帰投時、機首を北へ向けたから「あれ?何処行く?」と思ってたら、3回ほどフライパスしてくれた。

●異機種大編隊





飛行展示終了後は外来機の帰投を見て撤収。

小松では残念ながら見られなかった戦闘機の機動飛行を観られて満足。

来年が楽しみ。
Posted at 2024/11/18 15:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2024年11月16日 イイね!

オクシズ紅葉ツーリング。


今日は畑薙第1ダムまで紅葉見に行って来た。

最初は先週土曜に行く予定だったけど、地元の方のX見ると色づきがまだ薄いとのことだったので1週間延期。

0800頃、自宅出発。カッソで食料調達して険道189号をひたすら登る。

前日、静岡市街は雨降ったので「もしかしたら」と予想した通り、濡れた落葉の絨毯が所々にあったので慎重に走る。


0930過ぎに井川ダム到着。


井川ダム周辺も色づき始めてる。

途中、井川ビジターセンターに立ち寄り、県道60号を更に北上。


1040頃、畑薙第1ダム到着。



良い感じで色づいてます。




ダムの堰堤脇には「熊出没注意」の看板が。そりゃ熊もいるわな。




ゆるキャン△コラボで白樺荘は畑薙荘に。


帰路は途中井川ダムへ立ち寄り静岡市街へ。



カッソで昼飯。
マスターと紅葉情報で駄弁ってたら、マスターと奥様と常連さんで月曜に畑薙大吊橋まで行って来るとか。

YSP静岡東に寄り道して1630頃自宅帰還。

バイク泥だらけなので月曜に洗車だな。


Posted at 2024/11/16 19:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2024年11月11日 イイね!

祝J1昇格&J2優勝。

今更感がありますが・・・・

alt

清水エスパルス
J2リーグ優勝&J1昇格おめでとうございます!


去年国立でのやらかしで1年留年決定した時は「あぁやっぱりなw」と思ったけど、同じ轍は踏まなかったですね。

最終戦の試合後に行われたセレモニーで山室社長が・・・・
「我々は二度とJ2に戻らない」
と啖呵を切っていましたが、言うだけなら簡単です。

その言動は来年J1での戦いで示して頂きたい。

2016シーズン、初めてのJ2を2位で終え、1年でJ1復帰した時も恐らく「二度とJ2には戻らない」と誓ったと思うけど、
結果はこのザマ。

結局クラブは何も懲りてなかった証拠でしょ?

今度こそ、過去の過ちを二度と繰り返すこと
なく、クラブとして確固としたビジョンを持ち、
J1で優勝争いに加わることの出来るクラブに
生まれ変わってくれることを願います。


今のジュビロ磐田は1年後の清水エスパルスの姿なのかもしれないのだからね。

今年はJ2の中でも抜きんでた戦力だったこともあって優勝出来たけど、来年対戦するクラブは全て格上。

元サポは一歩二歩退いたトコから生暖かく応援してますよ。
Posted at 2024/11/12 00:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 清水エスパルス | 日記
2024年11月04日 イイね!

2024全日本トライアル第8戦"City Trial Japan"


昨日は全日本トライアル第8戦を観に、大阪市は淀屋橋へ。

普段は基本山の中で開催されるトライアルだけど、最終戦は大阪市街まど真ん中に特設コースを作って開催、
しかも観戦料無料というね。

普段の全日本トライアルとは違う開催形態なので、まぁ色々と思うことはあったがそれは最後に書くとして・・・



#1 小川友幸選手/TEAM MITANI Honda
去年まで全日本トライアルを11連覇している絶対王者。



#27 藤波貴久選手/Team HRC
日本人唯一のトライアル世界選手権チャンピオン。
ホンダの電動トライアルバイク「RTL ELECTRIC」の開発ライダーとして今年の全日本トライアル第6戦から
現役復帰。とにかく走りが安定しているし、破綻の兆候が全く無いのはホント凄い。

引退から2年経っているのに、テクニックは錆びつかないんだな。



#3 黒山健一選手/Yamaha Factory Racing Team
決勝はオールクリーンでクリアしたものの、前半の減点が響き1点差でシリーズチャンピオンを逃す悔しい結果に。



第8戦の優勝は藤波貴久選手。
減点僅か2と圧倒的な勝利だった。2位は小川友幸選手。3位は黒山健一選手。

正直なトコ、ライダーがスペシャルなのを差し引いてもデビュー戦でいきなり勝たれて、結果3連勝とか悔しすぎる。

ホンダの電動バイクが来年出場するのかわからないけど、ヤマハはTY-Eに更なるアップデートを施して、
ファクトリーマシンのR1のような強靭なマシンを創ってもらいたいと思う。

フジガスが来年もマシンテストで参戦するとなったら、勝つのはかなり厳しいだろうけど。

結果、2024年の全日本トライアル年間チャンピオンは・・・


小川友幸選手が12連覇達成!
最終セクションで減点点いたらその時点で黒山選手と順位がひっくり返って、シリーズチャンピオンも無かった
ので薄氷の勝利だった。ただ、その絶対に落とせないセクションをきっちりクリーンでクリアする所が流石。

来年も開幕戦はキョウセイだろうから観に行くのが楽しみだ。

----------------------------------------------------------------
今回、初めてCity Trial観に行ったけど、思うことが色々あったので書いておく。

基本無料観戦が出来るんだけど、今年から有料席が出来た。

で、この有料席が何と7000円(爆。
ちなみに全日本トライアル開幕戦のキョウセイは前売2000円。
先々週の全日本ロード最終戦(鈴鹿)は確か前売で5000円くらいだった。

街中の特設コースなので色々と費用が嵩むんでしょうけど流石に高価すぎる。

ただ基本無料観戦が出来るんだけど、この無料観戦エリアの前に撮影用の櫓や大型ビジョンを設置してるもの
だから見える範囲が非常に狭い。

今回から大型ビジョンも設置していたようだけど、前述の櫓に遮られて半分見えないしね。

感覚としてはバイクイベントのトライアルデモを見ている感じ。

来年行くかと聞かれたらYouTubeのLiveでも良いかなと思うかも。

ちなみに会場の横では・・・



"平和主義者"共が集会やってたわ(呆。

プロフィール

「夏休み終了。」
何シテル?   08/18 22:36
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation