こんにちは。 いよいよE/Gが始動したようです。
(以下メールより転載)
画像がまだでしたので配管が完成した状態をお送りします。
エンジンは既に始動しました。
が、まだ始動するだけでこれからエンジン制御に必要なデータ取りから始まりますのでしばらくは時間が必要です。
始動しただけでもすごいです!あのE/Gが始動するなんて。。。
って、機械だからちゃんと直せば動くのは当たり前かもしれませんが。。。。
データ取りも私はやったことないから、よくわかりませんが大変そうです。
デバッグみたいなものですかね。(汗)
つけていたITGのインダクションキットは取り外して新たにキノコが生えてます。
狭いE/Gルームが更に狭くなりました。
あー吸気温度が心配です(涙)インタークーラーがほすぃ。。。。。
E/Gルームの上の、排気ダクトっていうんですか?ちょっと正確な名前が
わかりませんが、もっとスリットの幅とか数を増やしたほうがいいかも。
あ、雨が降ってくれると自然に気化熱で冷えて絶好調だったりして(汗)
いっそのことE/G剥き出しにするとか。 インタークーラーを上にのせて、
ワンオフでリアのボンネットをEXIGE風に作るのもいいかも。
って、もう予算ないけど(涙)