• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月15日

ワンオフ品と「幻の逸品」

ワンオフ品と「幻の逸品」 早いもので、2013年も残り半月。クルマもドライバーも また1つ歳をとってしまいました。。

最近のクルマいぢりは「基板」づいておりまして、本日も作業中です。


Quest Japanさんにワンオフで発注していたLED基板〈試作品〉があがってきました。
輝度調整機能付きで明るさも自在、インバータ回路によりクルマの電圧変動に左右されない安定した発光が期待できます。



まだ微調整段階ゆえ仕様が固まっていませんが、事と次第によっては一般販売するような流れもある?とかないとか伺っています。
とりあえず組み込み完了しました。あとは小生のテスト結果次第!? パーツレビューはのちほど






・・・それと、長年探し求めていた「幻の逸品」をついに入手しました!














「ニスモ MFD拡張キット・・・ Ver.1





1999年、ニスモ拡張キットの登場からおよそ1年間だけ製造・販売されたレアモデル。
液晶と繋ぐFFC(フレキシブルフラットケーブル)のカプラー1つなのがVer.1基板の証し。前期液晶のみ対応で、後期液晶には装着不可です。

車両マイナーチェンジに伴う後期液晶への対応と、SI単位系適用のために改修されたのが現行のVer.2基板。(Ver.2基板のFFCカプラーは、前期用1つ/後期用2つの計3つに変更されてます)

Ver.2基板でも良かったのですが、最近流通しているVer.2は前期液晶との相性がNGらしく(液晶を破壊する可能性高し)安全な基板が欲しかったのと、過給圧表示 [kg/cm2] に憧れてずっと探しておりました~♪
前期はスピードメーター内油圧表示が[kg/cm2](たしかニスモメーターもこちら)なんで、MFDも見慣れた単位でお揃いに。


型番は「2371A-RSR45」



カタログを調べた限り、Ver.1に該当する型番は
2371A-RSR45
2371A-RSR46
2371B-RSR47 (排気温センサー付き)

そしてWeb上(特に海外サイト)で見かけたのが
2371C-RSR48


以上4つがVer.1基板のようです。
今回Getした基板、語尾の数字から察するに一番初期に製造された物かと。発売から1年もしないうちにVer.1はカタログから消えましたので、どれだけ市場に出回っているのか?当時は高くて全く買う気が起きませんでしたが。。
当初の定価が6万円、Ver.2に代わって7.8万(Vスペック系)、そして現在9万オーバーに値上がってます・・・


それにしても謎なのが最後に挙げた「2371C-RSR48」。

RSR48は現行Ver.2固有の型番で、発売当初から変更された形跡がありません。ちなみにVer.2の型番は以下の2つ。
2371A-RSR48-V
2371B-RSR48 (排気温センサー付き)

語尾数字の一致、A, B⇒Cの型番の付け方から想像するに、Ver.2に切り替わった後も何らかの形でVer.1が流通していた!と思えるのですが、公式カタログには一切記載がありません。あるいは情報の出所からして海外流通品?・・・謎です。

取り付けは年末年始のお休み中になりますかね♪
基板が壊れていないことだけを祈ります・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/15 15:00:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2013年12月16日 12:23
私もメーターをLEDにしたいです~。
元からこの明るさなのか、古くなって暗くなったのか
かなり暗いです(涙)

ニスモ拡張羨ましいです!
私も欲しいですが、いつもDVDを映しているだけなので
宝の持ち腐れになってしまいそうです。。。
コメントへの返答
2013年12月17日 0:33
LED照明基板を導入するにあたり、これまで使用していたサイバーストーク製の超拡散マイクロLED、純正電球の3者比較画像を撮影したのですが・・・

電球に至っては点いてるんだか分からないほどの暗さでビックリしました!こんなに暗かったのかと。。

しかし人間の目とは凄いもので、その暗さでも慣れてしまい、しばらく経つとある程度光っているかのような、それなりの視認性が得られるのですが、そこでLEDに替えた途端、もう後戻りはできないと痛感しました。

今回のワンオフ品は単に光るだけに留まらず、機能や配線の取り回しに至るまでこだわってオーダーしましたので、完成度は高いと思います。
パーツレビュー期待してて下さい。


ニスモ拡張Ver.1、かなり探しました。。
もう10年以上前の部品ですので、残ってたこと自体、驚きと感動です。

つい先日までは、「ニスモ拡張はまだまだ先かな~」なんて思っていたのですが、いざVer.1を前にしたら「ここで買わなきゃ、一生出会えないかも・・・」と思い決断してしまいました。。

ここ数年、なぜか年末に良い出会いが続いています。。新品同様の後期綾織り純正リヤディフューザーに始まり、ニスモインレットパイプ、そして今年のニスモ拡張Ver.1・・・来年は何かな?(笑)
2013年12月17日 22:02
某LED専門ショップが製作しただけあって芸術的なくらい綺麗に出来てますね!
自分もこのショップでいくつか購入しましたが、どても素晴らしい品質でしたのでこのパーツがどんな風に光るのか夜じっくり見せて頂きたいです。

ニスモ拡張の件ですが、去年くらいに前期にニスモ拡張付けたら不具合が・・・なんて噂を結講耳にしました。

ちなみに自分はオープニング画面に「NISMO」が表示されてカッコいい!!!という理由だけで拡張付けてます(笑)
コメントへの返答
2013年12月18日 23:46
LED基板、発注から納品までなんだかんだで2ヶ月近く掛かりましたが、光ムラやフィッティングなど、かなりこだわって作って頂きました。

輝度調整は途中から提案したアイデアだったのですが、すぐに組み込んで頂き、またインバータ回路などは電気屋さんならではのアイデアで感心してしまいます。

ニスモ拡張の件は・・・
私もフレンドさんの検証ブログを見て知ったわけですが、どうやらニスモ拡張から出ている駆動電圧が液晶の耐電圧を越えているようで、前期液晶では「お話しにならない」レベル、後期液晶でも「ギリギリ耐えられるかな?でも安心はできない」レベルなので、前期では高い確率で頻発してるみたいです。後期もギリなんで、壊れてもおかしくないレベルですよ。

ここ数年前から現在に至るまでに作られた基板がヤバイようで、それ以前に作られた古い基板は大丈夫みたいです。
Ver.2だといつ作られたのか気になってしまいますが、Ver.1ではそういった心配無用で使えるのも前期乗りには安心材料です。

私もニスモ拡張を入れる目的の7割はオープニング画面だったりします(汗

2014年1月25日 22:11
小生もnismo拡張Ver.1を使っていますよ。kg/m2表示、小生も同感!! Ver.2のいいところは油温水温が50℃から表示されることぐらいでしょうか? へえ、Ver.2を前期に付けると壊れる? nismoの製品でそれはいかんですねえ。
コメントへの返答
2014年1月27日 23:30
私の知り合いにもVer.1ユーザーが2人ほどおりまして、やはり車両購入と前後して昔から現在まで使ってらっしゃる方が多いようです。

そのせいもあって、なかなか市場に出て来ないのかもしれませんが。。

当方、当時は20代の若造で、毎月の車両分の支払がやっと、チューニングパーツ諸々には全く手が出ず、5年ほどは完全なフルノーマル状態。。それで今頃になってのパーツGETと相成ったわけでした。

現在のニスモ基板は色々あるみたいですよ。。
数年前、松田次生選手のブログでもMFDが壊れた云々の記事がありましたが、あれも間違いなくニスモ基板絡みではないかと踏んでおります。

本来Ver.2基板は前期にも対応しており、むかし造られたやつは問題無いみたいですが、最近増産されてるのがNGっぽいです。

市場では新旧混同されててニスモも良く分からない?ので、一括して前期では使えませんよ!と最近になって「御触れ」を出したみたいです。

プロフィール

「RB260000 ㎞!!」
何シテル?   07/27 12:04
夜な夜な横浜や首都高へ・・・単価の高い缶コーヒー飲みに行ってます。 親父の影響で小さい頃からクルマ好き、スポーツカーに乗るのがずっーと夢でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LMGT4 19インチ と 18インチ 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 21:45:07
カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した、ノート・オーラ・ニスモに乗ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 19:06:59
BNR34バッテリーサイズUP(前期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:38:51

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
新車からのワンオーナー、26年目突入。 総走行260,000km突破(2024.7.27 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation