• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきしろぱんだのブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

なぜ、好きなのか?興味を持つのか?

ある程度年齢がいくと車なんかどうでもよくなる。

いろいろな方と車の話しをしていて、
特に年上の方からよく聞く言葉です。



結婚、育児、仕事、家のことなんかで
それどころではなくなる。
それはそのうち分かるようになるのかもしれませんが、
そもそも今は趣味の多様化やお金の使い道も複数あって、
若くてもどうでもいいひとにとってはどうでもいいものに
なりつつある…のかな?



今のところ自分は、これだけ周りにいろんなものが
あるのにもかかわらず車が好きで、それはなぜなのか?
スカイラインを手放すのを機にまた考えてみました。
別にブログに残さなくてもいいような内容ですが(笑)






まずは何より外観のデザイン。
形があるものに興味を持つとき、
まず真っ先に選ぶ基準となる部分ですよね。


例えば写真のフェンダーとピラーの間の微妙な段差。


正直いらない部分ではあります。これをやめれば
室内空間はもっと取れますし。

でもこれがなければデザインとしての魅力はなくなります。
特に好きな部分なので、結果フロントよりもこの部分が見える
リヤの眺めのほうが好きです(笑)





でもこういった無駄な?デザインはほかのものでも可能です。





ただし車は走ります。音がします。運転します。
次はそこ。



飛行機や船やそのほか重機なんかを運転する方も
いらっしゃいますが、免許が必要な乗り物で
一番身近な存在が車だと思います。


ステアリング操作に加えて、アクセルやブレーキ、シフト操作も必要。
自転車も同じような感じですが、こちらは免許がいりません。


加えてMT車ならクラッチ。あと最近の車ならクルコンや走行モード、
昔からあるエアコン、オーディオ、ナビ…
操作するものが多いことにかっこよさ・魅力を感じます。


外から見えるところに関しては、
6気筒のサウンド、スムースさ。ステンマフラーの見た目と排気音。
大径ホイールが回転する様子。走りながら変わる景色。





車にしかない魅力が、走行し移動するという基本的な動作の中に
凝縮されている。それが何より興味をそそるところです。
特にセダンはその基本が高いレベルにあるのではないかと。




そんなセダンをもっとレベルアップさせたくて…





久しぶりに購入しました。
セダンメインの雑誌ですし、たまに気になる記事があると購入しますが

ま、自分にはお金がないので無理です(笑)





願うのは、これからおっさんになっていったとき興味をそそる車が
無くならないこと、そして自分の車に対する熱意が無くならないこと。

どちらも続いてくれるといいな~と思います。
Posted at 2015/09/12 07:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年12月06日 イイね!

出雲にて二台

出雲にて二台愛車を置くことがついに叶いました。
駐車場は屋根付きで環境はバッチリです。

これでようやくまんべんなく、両方に乗ってあげることが
できます。特にスカイラインはそろそろバッテリーが寿命なので、
こまめに乗ってやらないとエンジン始動時の元気がありません…


しかしまぁ、おしゃれなガレージでして~
二十代のうちに家を建てるつもりではいますが、そのときは
こんなガレージも一緒に作りたい!
自宅のガレージで愛車を弄れたらどんなに嬉しいことか、
今から楽しみです♪


それよりなにより、身近に愛車が揃っていると安心しますね。



う~ん…スイフトのヘッドライト交換したい(笑)
Posted at 2013/12/06 22:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年10月20日 イイね!

試乗

試乗今日は気まぐれにアテンザ試乗してきました。

ディーゼルの怒涛のトルクとエクステリア、
インテリアデザインの質の高さには驚きました。
まさかここまできてるとは…

スカイラインが霞んでしまいそうでしたが、試乗を終えて
スカイラインに戻るといつもの雰囲気に安心します。
乗り馴れた愛車ってなんだかホッと
しますよね〜やっぱり(´ω`)
Posted at 2013/10/20 20:52:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年08月03日 イイね!

かっこいい車

かっこいい車今夜はキララ多伎の花火大会だったようで、
たまたま前を通りがかったので車を止め
ひとりさみしく見物(笑)
しかしまあ、花火を見ると夏って感じですね〜



その後帰りにコンビニに寄り、用を済ませて
帰ろうとすると、先の花火大会の帰りの車が
続いて続いて切れない…

仕方がないな~としばらく待っていると、
一台のティアナがパッシングをして自分を入れてくれました。

おそらく後続車が切れないことを知っていて入れてくれているので、
気が効くなと思いつつそのティアナの前を走っていると、
その後も対向から来て右折できない車や列に入れない車に先を譲っていました。

そんな余裕に満ちた行動があまりにもかっこよく、自分も一緒に
思わず真似。今日はスカイラインだったので日産セダン二台並んで♪

ちなみにそのティアナは至って普通の車でした。
しかし気くばりできるオーナーと車なら、弄ってなくても十分かっこいいと感じます。

自分も見た目の車弄りは大体出来上がったので、
今後は自分(運転手)を磨いてスカイラインをさらにかっこよく輝かせたい!
そんなふうに思わせる出来事でした(^-^)
Posted at 2013/08/03 23:45:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年06月28日 イイね!

ちょっと考えてみた

ちょっと考えてみた二台を一台にしたらどんな車を所有できるか考えてみた。

消費税とかなんとか、日本のこの先も不透明で…
ならば、今のうちに咲かせることのできる花は
咲かせてみたい!

で、ケチケチしたことは言わず、
ドンとスカイラインorフーガ370GTはどうか?
条件は現行日産車で、ホワイトパールのハイパワースポーツセダン(GT)。

まずは維持費。

現在の二台で年間約8万の自動車税がかかり、
それだけあれば4500CCまではいける。

当然消耗品(タイヤ、オイル、ガソリン等)
は一台分で済む。ひとつひとつは高額でしょうが…

車検も二台だと20万オーバーだけど、
それが約半額くらいになる。

保険も約半分。


次に満足感。

今より一つ上のクラスが狙えるので、
パワー、装備、質感も上がる。


さらに改造費。

一台だけに注力すればいいので、もっと派手にできる?
エアロやブレーキ、ホイールなんかもグレードUPしたい。


ほか洗車やら管理のしやすさや、異動があった際の
負担なんかも軽減されますね~。


一台のデメリットは二台別の車だと、それはそれで楽しいのと
用途に応じて使い分けができないこと。
ただし、ほとんどのひとは一台持ってるのが当たり前なわけで、
好きならどんな車だろうと一台でこなせるはず…


な~んて、二台持ってうろうろするほどの熱意がなくなっても、
やっぱり車は好きなのでこんなことばかり考えている毎日です(笑)
Posted at 2012/06/28 23:34:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「シブくなりました☺️」
何シテル?   05/13 10:33
所有する車のテーマはスマート。 基本的にスポーツセダン、ハッチが好きで所有する車のメインとなっています。 それらで快適なカーライフを楽しむために、妻とい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIXCEL スリットディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 19:53:54
[レクサス RXハイブリッド]Lehrmeister L-F LOUNGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 11:40:08
AutoSite LEDA LA01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 18:22:01

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
知り合いの伝手で入手 久しぶりのMT 古き良き運転の楽しさがあります
インフィニティ Q50 インフィニティ Q50
2015.10.4 納車 爽快な走りのスポーツセダンです。 モーターの力で静かに走るもよ ...
レクサス RX レクサス RX
CTから乗り換えて3年所有 トータルで非常に出来のいい車でした
レクサス RX レクサス RX
抽選に当たったので購入しましたが、 内容に納得できなかったので売却しました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation