
7/9(月)はお休みだったので、城跡巡りをしてきました。
7/16(月)の海の日が出勤のため振替休日です。
←写真は玉川温泉のミゼットです。
フォトギャラ
(01) ⇒ (02) ⇒ (03) ⇒ (04) ⇒ (05) ⇒ (06) ⇒ (07)
(08) ⇒ (09) ⇒ (10) ⇒ (11) ⇒ (12) ⇒ (13) ⇒ (14)
(15) ⇒ (16) ⇒ (17) ⇒ (18) ⇒ (19) ⇒ (20)
玉川温泉、小倉城跡のチラシやパンフは ⇒
コチラ
先ずは、埼玉県立嵐山史跡の博物館を目指します。
埼玉県立嵐山史跡の博物館 ⇒
コチラ
月曜日なんでお休みですけど、菅谷館跡は自由に見られます。
菅谷館跡 案内図
今回攻めるのは、菅谷館跡と小倉城跡。
本郭の土塁は一際高くなってます。
菅谷館跡 ⇒
コチラ
菅谷館跡は、日本城郭協会から、平成29年4月6日《城の日》に、忍城(行田市)、杉山城(嵐山町)とともに「続日本100名城」に認定されました。平成19年4月に「日本100名城」として認定された、川越城(川越市)、鉢形城(寄居町)とあわせ、埼玉県内では5城が認定されたことになります。
忍城の記事は ⇒
旧車の集い
鉢形城の記事は ⇒
ちちんぶいぶい秩父
川越城は何度も行ってるのに、みんカラ始めてから行ってないのに気づく。
そのうち行こう。
杉山城も今回の候補でしたが、そこまで回れないだろうってことで次回の宿題にしました。
畠山重忠像
平安時代末期から鎌倉時代初期の武将です。
ココの菅谷館跡に居住していたと言われています。
埼玉県立嵐山史跡の博物館の裏手にある建物跡
基礎が残っていると、あぁ!ココにあったのかってリアルに思えますね。
菅谷館跡の次は、小倉城跡へ。
恭子ちゃんが働くオートアールズの手前の信号を左折します。
大福寺の駐車場にクルマを停めます。
大福寺 ⇒
コチラ
大福寺には小倉城の城主、遠山右衛門大夫光景の夫人のものと伝わる位牌があり、案内板が設置されています。
写真で見るより勾配はキツイです。
石垣の案内
土塁に対して、石で作ったものを石塁とも言うそうです。
虎口
敵の進入が横に広がらないように狭くして防御する場所です。
小倉城跡 ⇒
コチラ
小倉城跡 案内の石碑
埼玉県指定史跡ってありますが、今は国指定の史跡になってます。
この城は標高140メートルの山上にある典型的な山城である
城下は槻川の曲流により画され東北西の三方は断崖をなし要害な位置を占めている
城の形状は細長く南北約360メートル東西110メートルある
本丸を中心に8つの出曲輪(でぐるわ)をつくり各曲輪の塁壁は5~6メートルをなし本丸と二の丸には高さ1~2メートルの土塁をめぐらしている
また基礎を掘削した空堀も残存している
築城年代は不詳であるが おそらく鎌倉街道の押えとしての役割ももっていたと考えられる
元亀天正のころ(戦国時代)北条氏の部将遠山右衛門大夫光景の居城となったが天正18年(1590年)豊臣氏の小田原攻めのとき松山城などと ともに落城したものといわれる
って書いてあります。
一段高くなってる場所が本丸跡
この日もピーカンの天気で汗びっしょりになりました。
予定通り、玉川温泉へ。
玉川温泉 ⇒
コチラ
前に行った時。
今回行ったら、丸ポストが設置されてました。
天守閣の宿で見た丸ポスト軍団から譲ってもらうのかもしれませんね。
やっぱりな、ヤツは進化している。
Dのみなさん、どこのシーンか分かりますか?
ぬくぬく~ぽんを使いました。 ⇒
コチラ
ココで算数の問題です。
①入館料800円+館内着・レンタルタオルセット400円
1,200円が16%OFFで1,000円
②入館料800円+館内着・レンタルタオルセット400円+お食事券1,000円
2,200円が13%OFFで1,900円
①に1,000円の食事を足すと2,000円
②は13%OFFと割引率は低いのに1,900円
割引率は低くなるのに、100円お得になるんですよ。
不思議でしょ?
なぜだか分かりますか?
②を選びました。
食事の際にチェックしてくれて受付に持っていくと、その場で1,000円(500円×2枚)キャッシュバックしてくれます。
次回に使える200円の割引券ももらえました。
食事は
ときがわ御膳1,580円にしました。
全国の地サイダーがあります。
駄菓子売り場もあります。
サクマ式ドロップス
子供の頃は、良く食べました。
火垂るの墓の節子ちゃんが載ってる復刻版です。
火垂るの墓は ⇒
千と千尋・・・
踏切にいるオカッパ頭の子で正解でしょう?
7/10・11・12は工事のため休館
翌日から休みになるのと、カラオケ大会もあったせいで混んでいたんでしょう。
駐車場はクルマでいっぱいでしたが、風呂は混んでませんでした。
カラオケをやってた2階の広間から砂防ダムと橋が見えました。
松田聖子さんのLP
源公みたいな髪型の
松田聖子さんで、
「Canary」
貸出用の本
「のらくろ」はありましたが、「頭文字D」はありませんでした。
風呂上がりは、いちごのソルベ300円
何時間も粘るから、帰りにはお腹が空くんですよ。
醤油ラーメン530円、ジュースは180円
ドーナツ盤のレコード
春日八郎さんで、「赤いランプの終列車」
生まれる前の曲ですが、なんか懐かしいんですよ。
昔の自転車、荷台が大きいんですよ。
草壁家の自転車も同じタイプですね。
カンタが乗ってるのも同じタイプです。
ネコバスに乗りに・・・。 Part-2 (となりのトトロ編)
気になった砂防ダムの橋に行ってみました。
橋から見た玉川温泉
反対側はゴルフ場になってました。
この先はトトロが出てきそうですね。
トトロの好きなドングリがいっぱい落ちてましたから。
トトロに遭うくらいなら良いけど、ネコバスにはまだ乗りたくないです。
ネコバスは死者を運ぶ乗物ですから。
広報・環境部長のヘルマちゃん
繋いでいたリードが木に絡まって救出中。
ヘルマって聞くと思い出すのが、ローハイド。
Rawhide
「Head 'em up」がヘルマって聞こえるんですよ。
ローハイド見てた方います?
初回のリアルタイムの放送は見てませんが、再放送で見てました。
職員が乗っているジーノ
オイラと同じミニライト。
お客さんのジーノ
みんカラやってないですか?
コチラは玉川温泉のアイドルの「まこ」ちゃん。
OFR48のメンバーですが、7/13で引退だそうです。 ⇒
コチラ
現在は系列店の「ゆうパークおごせ」勤務だそうです。
趣味は碓氷峠を攻めることじゃないんですね。 ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
OFR48で、「♨風呂入手(フロいんぐゲット)」
おまけで、AKB48の「フライングゲット」
AKB48は、この頃が一番いいねぇ~
算数の問題の回答編です。
②は食事代に対しても13%の割引があります。
①は食事代の割引が無いためです。
一瞬、アレ_(・・?..)? ってなりますよね。
なぁ祐一、分かんねぇのか?
チョット考えれば分かるぞ!
文太も「チョット考えれば分かる」って言ってました。
Dのみなさん、どこのシーンか分かりますか?
みなさんも、
城跡巡り&温泉に行ってみては( ´・ω・`)_イカガ?
( ´∀`)/~~ おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/07/15 22:35:51