• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=^ェ^=  にゃんのブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

さのSPRINGフェスタ2016

さのSPRINGフェスタ20163/20(日)に、さのスプリングフェスタへ行って来ました。
・・・って今頃UPかよ!

先々週から人事異動があり、帰宅時間が遅くなって平日はみんカラできず、みなさんの所へも中々訪問できず申し訳ありません。 m(_ _)m
ほぼ休みん状態のようなものですね。 (^^ゞ

超スローペースでやりますので、コメントやコメ返が遅くなるかと思いますがお許しください。



目的は、
・圏央道の桶川北本IC~白岡菖蒲IC間が昨年の10月31日に開通して、まだ走ったことがないので走ること。
・DINO-A-LIVEを見てみたいこと。
・佐野厄除け大師に行くこと。
・出流原の弁天池や磯山弁財天に行くこと。
出流原は「るるぶ」だか「じゃらん」の記事で見ていて一度は行ってみようかと。

今回も盛りだくさんの内容ですが、先にUPしたフォトギャラで書いたから書くことがあまりないんですが、スポットなども貼れるから備忘録ってことです。 




フォトギャラ
   (01) ⇒ (02) ⇒ (03) ⇒ (04) ⇒ (05) ⇒ (06) ⇒ (07) 
   (08) ⇒ (09) ⇒ (10) ⇒ (11) ⇒ (12) ⇒ (13) ⇒ (14) 
   (15) ⇒ (16) ⇒ (17) ⇒ (18) ⇒ (19) ⇒ (20) ⇒ (21)
   (22) ⇒ (23) ⇒ (24) ⇒ (25)





圏央道

がら空きでした。



久喜白岡JCT

この辺は激混みです。

走ってはゆっくりになって、ところどころ止まっちゃたりの繰り返し。



カワサキのマッハⅢ 750SS

埼玉の覆面もクラウンが多いです。
何故かシルバーが多いんですよ。

何で捕まったんでしょうか?

ブリテッシュグリーンのジーノ。
みんカラやってないかな?



暫く走っていたら、先ほどのマッハⅢが車線を縫うようにカッ飛んで行きました。

よほど腹が立ったんでしょうが、無茶するとまた捕まりますので注意ですよ。





さのスプリングフェスタのメイン会場  ⇒  コチラ




着いたそうそう、さのラーメン。




麺は平打ち麺です。

500円でした。



栃木県警 交通安全課


クリアファイルとカットバンとテッシュをもらいました。




痛車

超高額車のランボルギーニやフェラーリを痛車にするのは勿体無いような気がします。
あくまでも庶民の考えなんですけどね。
オーナーの自由だから文句はありません。



痛車動画




DINO-A-LIVE  ⇒  コチラ








この恐竜を動かす為の機構には電気的な部分と、人間の動きや力を利用する部分の2種類があります。人間の動きの部分、つまり恐竜の操縦(私達は”操演”と呼びます)は基本的には中に入ったパイロット1名が行っています。 完全なロボットと間違われることも多いですが、この巨大な恐竜の動きの大部分はパイロット1名の人力と操演技術で制御されています。 DINO-A-LIVEより。



2013年ゆるキャラグランプリ さのまる

帽子は佐野ラーメンの「お椀」、前髪は佐野ラーメンの「中太ちぢれ麺」、腰に携えた剣は「いもフライ」です。
唐草模様がSANOになってます。



DINO-A-LIVE会場は駅前広場でしたので、電車の乗客も何やってんだろう?って感じで見てました。

目玉がちょっとカワイイ。
この保線作業用の機関車は何ですかね?
パンタグラフが無いのでディーゼル機関車でしょうけど。



大道芸もありました。

フープマンの山田祐也さんです。  ⇒  コチラ


フラフープと言えば、元モーニング娘。の辻希美さんがギネス記録を持ってますね。
世界新記録の直径12.5mのフラフープを30秒間回し続けるって記録。 ⇒ コチラ



コスプレのお姉さん






ご当地アイドル

MG-chibi



群馬CLEAR'S  ⇒  コチラ



BJハート  ⇒  コチラ



さのまる焼き


四角いアップルパイもあったんですが、ココはコンスタントにさのまる焼き。

まぁ、たい焼きみたいなもんです。


お昼に「恋するラブリン弁当」700円でした。



Lovely☆Candy  ⇒  コチラ



Menkoiガールズ  ⇒  コチラ



MG-Wing



SanoBranDoll  ⇒  コチラ


MG-chibiとMG-WingはMenkoiガールズの別ユニットってことでしょうね。
Menkoiは麺恋ってことでもあるみたいです。



ミス日本『海の日』2012 増田麻美さん。



ステージ終了後、さのまるどら焼きを先着100名様にプレゼント。


チョット高級な栗どらじゃん。

シッカリ戴いてきました。 ^m^



佐野の名物と言えば、ラーメンの他には「イモフライ」。


揚げたてでホクホク美味しいです。






佐野厄除け大師  ⇒  コチラ

天台宗の寺院で、山号は「春日岡山」、寺号は「春日岡山 転法輪院 惣宗官寺(かすがおかやま てんぼうりんいん そうしゅうかんじ)」と称します。
一般には「佐野厄除け大師」の名で知られています。

開基(創立者)は藤原秀郷、開山(初代住職)は宥尊。
青柳大師、川越大師と共に「関東の三大師」の一つ。

家康の遺骸を駿河国久能山から日光東照宮に移す際の宿所となった事で幕府から庇護されるようになり、境内に佐野東照宮が造営されました。

だから、三つ葉葵の紋なんですね。




佐野厄除け大師のCM


関東近辺にお住まいの方は、一度は見たことあるCMでしょう。

昔のと現在のを比べると、面白いです。
銅の鐘が金銅(きんづくり)大梵鐘に変わっています。
人物も着ている物や化粧など時代を感じます。



平成28年 厄除け・方位除け

肉麻呂先輩、方位除けに該当してませんか?
事故・違反にも注意してください。





磯山弁財天  ⇒  コチラ

佐野七福神のひとつである磯山弁財天は、藤原秀郷によって948年に創建されたと言われています。
朱塗りの弁天堂(本堂)は、三層の舞台造になって釘を使わないで建てられています。

駐車場が3台分しかありません。
満車の場合は近くのフィッシングセンターに無料で停められます。



出流原弁財天

磯山弁財天のことですが、色々と呼び方もあるようで・・・。



案内に書いてあった風欠

落ちたら上がって来れないかも?



磯山の大蛇






あちこちに蛇がいます。

水の神様である弁財天の使いとして、水と関わりの深い白蛇が大事にされています。

蛇は苦手なんですけど。(^^ゞ



出流原弁天池(いずるはらべんてんいけ)  ⇒  コチラ

天然記念物に指定され、日本名水百選の一つにも数えられている周囲138mの池です。
池底には地下洞窟が存在しているそうです。


大きな鯉がたくさん泳いでいます。




出流原弁天池の日本昔話  ⇒  コチラ




涌釜神社(わっかまじんじゃ)  ⇒  コチラ

弁天池の横にある神社で、山の上にある磯山弁財天まで登れない人のための神社とも言われており、こちらもまた「出流原弁財天」と呼ばれているそうです。
ご祭神は、百人一首でおなじみの柿本人麻呂です。

高い所の苦手なカキノタネさん用ですね。


出流原を見学して帰りました。





朝ガソリン入れて、帰りに入れたらピッタリ150km。


みん友さんの1553kmには遠く及ばないですね。

はちゅね!さん宣伝しておきましたから閲覧者増えるかもよ?






今日の曲は「さのまる音頭」














おまけ。


痛車のボンネット

N.YAZAWA


矢澤にこ

永ちゃんのマイクスタンドを斜めに持つイメージがソックリです。


矢沢永吉さんで「Yes Coke Yes '82」

を思い出しました。

懐かしいです。 (´д⊂)




燃費報告
走行距離 150.0km 
給油     8.27L
燃費    18.13km/L

高速が混んでて飛ばせなかったから良い記録。



( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2016/04/03 21:34:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

ゴジラ デスクトップアイテムズ

ゴジラ デスクトップアイテムズあのゴジラたちが、あなたのデスクで大活躍!

ゴジラ デスクトップアイテムズ」
「ダイドーブレンド 微糖 世界一のバリスタ
監修~最後まで続く芳醇な時間~」で
グッズ付きキャンペーンを3/15(火)~開始。  ⇒  コチラ



「ダイドーブレンド 微糖 世界一のバリスタ監修~最後まで続く芳醇な時間~」が対象


映画「ゴジラ」シリーズに登場する人気キャラクター(全5種)
デスクにあるとちょっと便利なお役立ちアイテムに変身


ってことで買ってきました。



オイラは普段、砂糖を入れないでコーヒー飲むんですが、砂糖が入っていて飲むことができるから
ハイブリッドなんですよ。
こう言うのをハイブリッドって言うかどうかは分からないけど。 ^m^

糖類50%減の微糖とは言え、チョット甘いかな。





全5種類

コンプリートです。




ゴジラ





ミニラ





キングギドラ





メカゴジラ



吸盤が付いてきてスマホスタンドになります。





モスラ



手近にあった「鬼うどん」の名刺を挟んでみた。





幅広い層に大人気の映画「ゴジラ」シリーズから、登場キャラクターのデスクトップアイテム全5種をご用意。対象商品を1本購入していただくと、ペンスタンドに変身した「ゴジラ」をはじめ、スマホスタンドの「メカゴジラ」、イヤフォンコードリールの「キングギドラ」、名刺スタンドの「モスラ(幼虫)」、輪ゴムホルダーの「ミニラ」と、デスクにあるとちょっと便利なアイテムが必ず1個ついてくるキャンペーンです。





「ゴジラ」は1954年の第一作公開から2004年にかけて全28作品が上映された日本を代表する怪獣特撮映画です。2016年7月29日には庵野秀明氏が脚本・総監督を務める映画「シン・ゴジラ」の公開が予定されており、更なる注目を集めております。今回は、歴代の映画シリーズの中から、複数の作品に登場し幅広い世代に人気のあるキャラクターを選定しました。




キャンペーン概要
■名 称 ゴジラ デスクトップアイテムズ
■対象商品 ダイドーブレンド 微糖 世界一のバリスタ監修~最後まで続く芳醇な時間~
<260gボトル缶/希望小売価格130円(税抜き)>
■期 間 2016年3月15日(火)~
※対象商品がなくなり次第、終了となります。
■景品内容 ゴジラ デスクトップアイテム(全5種)
■その他 本キャンペーンは、コンビニエンスストアを中心に展開
 ※一部お取扱いしていない地域があります
■クレジット TM&©TOHO CO.,LTD.









ゴジラ 






モスラと言えば、ザ・ピーナッツの「モスラの歌」






ゴジラvsモスラ 徹底解明 モスラの歌 秘話 本多猪四郎 モーニングEye




モスラの歌 対訳









オイラの勘が正しければ、グラグラさんの大好物に違いない。


ゴジラやモスラなどの好きな方は買ってみては( ´・ω・`)_イカガ?







今日の曲は伊福部昭さんで「ゴジラ」


やっぱり、この曲ですよねぇ!







おまけ  かぁ~ずさん用

今年はゴジライヤーなんですよ。

庵野秀明×樋口真嗣のゴジラ!『シン・ゴジラ』特報


東宝が12年ぶりに製作する『ゴジラ』最新作、『シン・ゴジラ』。
2016年7月29日~
『エヴァンゲリオン』シリーズなどの庵野秀明が総監督です。
石原さとみさんが出るから見に行こうかな?

シン・ゴジラ  公式サイトは  ⇒  コチラ







P.S.

業務連絡  くぼた(さん用

なんで ( が付いてるの?
) 閉じ括弧がないのはなんで?


コリラックマは↓の白いので良いの?


コレで良ければ、お店を紹介しましょうか?





( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2016/03/19 15:12:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月17日 イイね!

北海道新幹線 開業記念キャンペーン

北海道新幹線 開業記念キャンペーン新幹線に興味のない方には申し訳ないのですが、
日本の新幹線に続き、新幹線ネタ2連発です。 (^^ゞ

ローソンで「北海道新幹線 開業記念キャンペーン」を始めました。

2016年3月15(火)朝7:00~3月28(月) ⇒  コチラ

キャンペーン期間中に対象商品を3個買うとオリジナルクリアファイル(全4種)を1枚もらえます。




対象商品






オリジナルクリアファイルは4種類

・北海道新幹線 H5
・北陸新幹線  W7
・ドクターイエロー
・N700


全種類集めると4(種類)×3個で12個も買わなくちゃなりません。

この4種類の中じゃW7が良いかなって。
ドクターイエローと迷いましたが700系だし・・・。
0系のイエローなら文句ないんですが。





もらったのはW7




裏面が切り取れるようになっていて新幹線が組み立てられます。

ペーパークラフトみたいな感じ。


4種類各店合計20枚(1種あたり5枚)ってことなので、

欲しい方は急いだほうが良いかもです。




お知らせはココまで。









LEN吉さんのご要望で「弾丸列車」の話です。



国立国会図書館にある「新幹線例規」





東京下関間新幹線計画禀申其他手続制定ノ件(昭一五、九、一九幹調二〇八幹線調査課長通牒) 東京下関間新幹線建設基準制定ノ件(昭一七、一、一二、幹調第五号幹線調査課長通牒)



1938年12月28日 朝日新聞

新東亜の幹線 東京⇔下関に広軌鉄道を敷設って計画がある話を載せてます。



弾丸列車計画書




日韓トンネルを掘って大陸と繋げようと言う計画です。

東京⇔北京 49時間10分

もし実現してれば、いずれ韓国からウラジオストック経由でシベリア鉄道を走ってヨーロッパへって思うとワクワクしますね。
でも、北朝鮮を通らないとダメだから無理か。 _| ̄|○i||||||i ガッカリ



本田美奈子さん、太田裕美さん、岩崎宏美さんで「さらばシベリア鉄道」

1994年09月18日放送から



ダイヤグラム




弾丸列車のモデル

満州鉄道アジア号



弾丸列車用蒸気機関車形式図面

HD53形式が本務機、
HC51形式は補機なので重連で引っ張る予定だったのでしょう。



弾丸列車完成予想模型

空気抵抗を少なくするため流線型のなめらかなボディになってます。

オイラ的には通常の無骨なSLの方が力強い感じがして好きです。



新幹線計画の目的は、軍備増強・植民地経営

第二次大戦前なので富国のために計画されました。


プロジェクトX 「執念が生んだ新幹線 ~老友90歳 飛行機が姿を変えた ~」では戦後なので「平和利用」が第一目的だったようです。

時代背景が如実に現れているのが興味深いです。



静岡県田方郡函南町上沢では、




今でも「新幹線区」って言う地名が残されています。

新幹線の建設に関わった労働者たちの居住区があったそうです。





戦前にあった!新幹線計画 幻の「弾丸列車」に迫る!

TVで見ましたが、見てない方はどうぞ。










ココからはオマケ。



ロボットモノや変身モノの好きな方用です。

もしかして、グラグラさん用かな?





新幹線変形ロボ シンカリオン  ⇒  コチラ




シンカリオンE5(はやぶさ)




シンカリオンE6(こまち)




シンカリオンE7(かがやき)




シンカリオンH5(はやぶさ)






新幹線変形ロボ シンカリオン 3体集合!!




シンカリオンの敵は土偶じゃね? ^m^







昔は「ヒカリアン」シリーズもありました。

コチラはデフォルメしてあるので小さい子供用かな?



超特急ヒカリアン 第1話 おにぎり大作戦






新幹線のファイルを欲しい方はローソン行ってみたら
( ´・ω・`)_イカガ?






( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2016/03/17 02:27:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月15日 イイね!

日本の新幹線

日本の新幹線「日本の新幹線」なる本が売られていたので買ってみました。



税抜き499円。  宝島社 ⇒  コチラ





目次








新幹線整備計画と基本計画線


凍結路線が、まだこんなにあるんですね。





スピードの進化史


開業当時210km/hの営業運転だったものが320km/h。 約1.5倍

試験車両の最高速度は256km/h⇒443km/h。 約1.73倍





代表的な新幹線 (抜粋で)



0系 1964-2008 




200系 1982-2013




100系 1985-2012




300系 1992-2012




400系 1992-2010




500系 1997~




700系 1999~


700系は「かものはし」新幹線って言われてます。




800系 2004~





上から、
足湯つき新幹線     山形新幹線「とれいゆ」
走る現代美術館     上越新幹線「現美新幹線」 2016春デビュー予定
アニメと500系のコラボ 山陽新幹線「500TYPE EVA」

エヴァンゲリオンは初号機カラーです。





試験車両

ネコミミ新幹線が萌えますねぇ。 (^^ゞ



緊急ブレーキをかけると耳が出てきて空気抵抗を増やす仕組みです。



E6系 2013~

最近のクルマはヘッドライトのツリ目が多いですが、新幹線と言えどもトレンドに乗り遅れてません。



E7・W7系 2011~

コチラは更にツリ目切れ長です。





みなさんの思い入れのある(好きな)新幹線は何系ですか?

オイラは「団子鼻新幹線」の0系ですね。
子供の頃に初めて乗った時の衝撃が大きかったですから。





全国の新幹線を260秒で見る(2015年)








東京⇔大阪間の所要時間

現在は、東京⇔新大阪で最短2時間22分。

古い時刻表の所要時間を調べてみました。



1961年 10月号


特急こだま 東京⇔大阪 6時間30分


鈍行(普通列車)

朝5:00発の列車番号123が大阪に着くのは19:21 実に14時間21分。
列車番号125だと15時間23分。





昭和31年12月号 (東海道線全線電化)



特急つばめ 東京⇔大阪 7時間30分
急行阿蘇で9時間10分。





昭和25年10月号


展望車つきの「つばめ」

ヤクルトスワローズの「スワローズ」は、前身の国鉄スワローズ時代に「つばめ」から名付けられたものを受け継いでます。

グラグラさんが展望車つきの「つばめ」に乗車できたかどうか?は分かりません。





昭和22年6月号


博多行 急行 (当時は愛称が付けられてなかった)

急行で11時間36分。





昭和22年1月20日現在の時間表

当時は「急行」がありませんでした。
しかも手書きだし。

7:25発の博多行で大阪着は22:00、14時間35分。
通過する駅もありますが、特急や急行などのように特別料金の掛からない普通列車。







昭和36年の北海道の運行路線


最近の北海道の運行路線


こんなに廃止された路線が多いんですよ。

過疎で乗る人が少ないから採算が取れず廃線。
そう言う場所に限ってクルマ乗れないお年寄りがいたりします。
代替え路線バスも走ってますが、鉄道に比べると運賃は高いですからね。
ジョイフルトレインや七つ星などの豪華列車が走る一方で弱者は切り捨てられていく現実を見ると
悲しくなります。







プロジェクトX

戦争の傷を持つ男


平和への誓い


超特急 東京-大阪 三時間


難問続出


超高速の衝撃


車輪の脱線を見ると、ドイツのICE脱線事故(死者101名、負傷者200名)や日本の福知山線脱線事故(死者107人、負傷者562人)を思い出します。

夢のフォルムへ


時速250キロ 挑戦の日


執念が生んだ新幹線 ~老友90歳 飛行機が姿を変えた ~






見逃した方は↓


プロジェクトX 面白かったですね。





新幹線と言えば、「はしれちょうとっきゅう」

歌っているのは堀江美都子さん。





新幹線と言えば、この方も外せません。
「日本列島改造論」の田中角栄氏。


(∀`*)ゞイヤァ
最近のお笑い芸人より、よっぽど面白い。 ^m^







新幹線の好きな方は買ってみたら( ´・ω・`)_イカガ?






おまけ グラグラさん、赤乙さん用

プロジェクトX−挑戦者たち 
ザクの衝撃~ 一年戦争・モビルスーツの誕生~(ガンダム)  ⇒  コチラ

面白いので見てみて。

   








( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2016/03/16 02:21:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

頭文字D 回答編

頭文字D 回答編頭文字D バトルなどの日付は?の回答編です。









涼介とのバトルが9/15(土)って明確になっているので、他の日付はどうなんだろう?
って気になっていたので調べてみました。






涼介とのバトルは頭文字D 完結で書いたように1990年のモノ。(9月は1990年のカレンダー)










頭文字Dの今までの放送データ、自分の目で見た頭文字Dの戦闘力、それらを全部引っ括めて分析した結果・・・消去法でオレなりに答えを導き出してみたんたんだが・・・


今日は延彦かぁ?





気になったのが↓このシーン。 第2話 リベンジ宣言! ほえるターボ

ミンミンゼミが鳴いています。
関東ではミンミンゼミは7月中旬くらいから鳴き始めます。

7月中旬以降の話ってことが分かります。





そこで、注目したのが↓このカレンダー。 第3話 ダウンヒルスペシャリスト登場

今度の日曜日オレ クルマ使わしてもらからなぁ。





第3話 ダウンヒルスペシャリスト登場

土曜の夜 赤城最速とか言ってやがる吹かしたガキを軽く捻ってこい。
秋名の下りでだ。
そうすればクルマは無条件で貸してやる。
しかもガソリン満タンのオマケ付きだ。


3段4列のカレンダーってことは1段目1~4月、2段目5~8月、3段目9~12月。

8/1が土曜日になるのは1990年代では1992年と1998年。
頭文字Dアニメの始まったのが1998年だから1998年がベースになっていると考えました。
1992年でも1998年でもバトルの7~9月は日付の並びは一緒なんですけどね。
※1992年は閏年なので1~2月は違います。


万年カレンダー  ⇒  コチラ
コレは便利ですので、みなさんも使ってください。
 




1998年カレンダー

7~8月は1998年のカレンダーが使われているようです。




第5話 ドッグファイト!

今から商工会の寄り合いがあるんだ。
悪いけど乗っけてってくれや。

日めくりカレンダーの日付が7/26(日)。





ココを起点にしました。


問題ですが、
①赤城レッドサンズがバトルを申し込んだのはいつ?
②高橋啓介が藤原拓海に慣性ドリフトで抜かれたのはいつ?
③池谷先輩が事故ったのはいつ?
④池谷先輩が藤原文太に代役を頼んだのはいつ?
⑤藤原拓海と高橋啓介がバトルしたのはいつ?
⑥藤原拓海が茂木なつきちゃんと海に行ったのはいつ?
⑦高橋涼介が中里毅とヒルクラムバトルをしたのはいつ?
⑧藤原拓海が中里毅とバトルしたのはいつ?
⑨藤原拓海から茂木なつきちゃんを誘ってデートしたのはいつ?
⑩池谷先輩と健二先輩が藤原拓海のガムテープ・デスマッチをやめるように藤原文太に伝えたのはいつ?
⑪ガムテープ・デスマッチはいつ?
⑫厚い友情の日はいつ?
⑬池谷先輩と佐藤真子ちゃんのデートはいつ?
⑭佐藤真子ちゃんが池谷先輩に会いに来たのはいつ?
⑮高橋涼介から藤原拓海にバトルの挑戦状が来たのはいつ?
⑯中里毅と高橋啓介がバトルしたのはいつ?
⑰藤原拓海が中村ケンタと雨のダウンヒルバトルをしたのはいつ?
⑱藤原拓海と高橋涼介がバトルしたのはいつ?





第5話 ドッグファイト!

昨日の秋名の下りの追っかけっこで、アイツなりに何か感じるモノがあったんじゃねぇかな?



第5話 ドッグファイト!

そう言えばハチロク無かったな。
拓海は?



第5話 ドッグファイト!

なんか知らねぇけど朝早くからウキウキと出かけて行ったぜ。


ってことで、

⑥海に行ったのは7/26(日)






第4話 交流戦突入!

オレは高橋啓介・・・二度同じドジは踏まねぇからなぁ

文太の「昨日の秋名の下りの追っかけっこで・・・」から、


⑤拓海が啓介とバトルしたのは7/25(土)





第3話 ダウンヒルスペシャリスト登場  

明後日の交流戦 オレの代わりに走ってくれませんか?

交流戦が7/25(土)だから、


④池谷先輩が藤原文太に代役を頼んだのは7/23(木)



③池谷先輩が事故ったのは、その前日だから7/22(水)



第2話 リベンジ宣言! ほえるターボ

ガシャーン!

↑上で書いたミンミンゼミの鳴く時期を考えて7月中旬以降の土曜日に注目しました。





第1話 究極のとうふ屋ドリフト 

今日は土曜日だから、夜になればみんな秋名山に集まるぞ。
オマエたちも来るか?



第1話 究極のとうふ屋ドリフト

オレたちは赤城レッドサンズってチームのメンバーだ。
不躾な質問で悪いが、コノ峠で最速のチームか、もしくは走り屋がいたら教えてくれないか?



第1話 究極のとうふ屋ドリフト 

オレらは秋名スピードスターズって言うチームやってっけどココじゃ最速だと思ってる。



第1話 究極のとうふ屋ドリフト 

じゃぁ、来週の土曜日10:00ってことで。


交流戦が7/25(土)だから、史浩の「来週の土曜日10:00」って言葉から、


①レッドサンズがスピードスターズにバトルを申し込んだのは7/18(土)





第1話 究極のとうふ屋ドリフト 

なに? 慣性ドリフト・・・

交流戦を申し込んだ日の翌朝だから、


②啓介が拓海に慣性ドリフトで抜かれたのは7/19(日)





第2話 リベンジ宣言! ほえるターボ 

おぉ~い拓海。
いつまで寝てやがる。
起きろ!電話だ。
なつきちゃんが拓海に電話してきたのは7/19のAM9.00



第2話② リベンジ宣言! ほえるターボ 

あっ・・・拓海く~ん、ココだよ。

拓海がなつきちゃんと初デートしたのは7/19(日)



第2話 リベンジ宣言!  ほえるターボ 

これか?下り最速マシンってのは。
池谷先輩がハチロクを探しに来たのは7/19(日)の午後




ハイオク満タンだ。
啓介がGSに来たのは7/20(月)





かぁ~ずさん、肉麻呂先輩へのサービスショット

第2話 リベンジ宣言!  ほえるターボ 




第2話 リベンジ宣言!  ほえるターボ 

私の彼氏にチクっちゃてマジ切れ(沙雪ちゃん)短い髪の方。

前にこのシーンで沙雪ちゃんが声を当ててますよって話したんですが、この短い髪の女の子が沙雪ちゃんです。



第2話 リベンジ宣言!  ほえるターボ 

おほっほ ラッキー!



第2話 リベンジ宣言!  ほえるターボ 

拓海くん おはよう。
あッ そうだ・・・拓海くんに話があるのちょっと来て。



第2話 リベンジ宣言!  ほえるターボ 

見せてあげるよ、いくらでも。
一緒に海に行く時までの お・た・の・し・み!
今度の日曜日どう?拓海くんひま?
あぁバイト休みだし。
じゃぁ決まりだね。約束だよ。
約束は絶対破っちゃダメだよ。
なつきは約束破る人とタバコ吸う人は嫌いなんだから。

なつきちゃんが拓海と海に行く約束をしたのは7/21(火)





第2話 リベンジ宣言! ほえるターボ 

ダメだ 限界ギリギリまで攻めてもタイムはチッとも縮まっていない。7/21(火)



第2話 リベンジ宣言! ほえるターボ

何にします?お客さん。
あッ えぇと あの厚揚げください。
へい。まいど。

池谷先輩が藤原豆腐店に初めて厚揚げを買いに来たのは7/22(水)
厚揚げを買うのが目的でなく、文太に秋名の攻め方を教えてもらいに来たんです。
この日に事故りました。





第5話 ドッグファイト!

あの白いFC・・・高橋涼介だ。
ついに出てきたぞ。レッドサンズのNo.1が。
何しに来たんだ?
弟の仇討ちだろ。それ以外考えられるか。
昨日の今日でもう出てくるなんてハチロクにやられたのがよっぽど腹に据えかねてんのかなぁ。



第5話 ドッグファイト!

見かけねぇ32だなぁ。
黒の32・・・なんかゾッとするような存在感がある。



第5話 ドッグファイト!

そう来るか? 
そう来なくっちゃなァ。

「昨日の今日でもう出てくるなんて」ってことから、


⑦涼介が中里とバトルをしたのは7/26(日)





第7話 走り屋のプライド 

必ず伝えてくれ、次の土曜日夜10:00 ナイトキッズの中里が秋名山の頂上で待ってるってな。

中里がGSにバトル挑戦の申し込み(明日とか明後日って言ってないから7/29頃、失神事件はそれより前だから7/27or28)



第6話 新たなる挑戦者

凄ぇドキドキしてきたぜ。
遊園地の絶叫マシンに乗る前みてぇだ。



第6話 新たなる挑戦者

私は見た、断末魔の絶叫が秋名山にコダマする恐怖のダウンヒル。
池谷先輩、コーナー三つで失神事件




「次の土曜日夜10:00」が8/8(土)かもしれないじゃないかって思われるかもしれませんが、


第6話 新たなる挑戦者

オレたちの勝てなかったハチロクにナイトキッズが勝つようなことあってみろ、レッドサンズはナイトキッズよりレベルが低いってことになりかねないぞ。
噂ってのはそんなもんだからなぁ。
中里の狙いもその辺にあるんじゃないのかな?



第8話 タイムアップ寸前!

やってやりましょうよ。
そして、弟の高橋啓介が負けたハチロクより毅さんのほうが速いってことになれば・・・レッドサンズよりうちのほうが速いってことに。



第8話 タイムアップ寸前!

ふん・・・いい機会だからこんだけ集まったギャラリーに思い知らせてやりたいことがあるぜ。
ドリフト走行はグリップ走行に絶対勝てないってことをな。



第8話 タイムアップ寸前!

あと2分で約束の10:00だ。



この時の時計は水曜日(WED)になってるんですよ。

その話はいずれ書こうと思います。



第8話 タイムアップ寸前!

何やってんだ樹。
道路の真ん中でへたりこんで。


この藤原拓海のネコ、凛々しい顔つきですね。 ^m^



第8話 タイムアップ寸前!

ゴメンな樹 遅くなっちゃて。
走り屋はクルマで挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?


レッドサンズより早く拓海に勝ちたいから、
⑧中里が拓海とバトルしたのは8/1(土)





その後、

第10話 爆裂! 5連ヘアピン

えへへ 買っちゃた~ハチロク。
内緒にしといたけど、今日が納車だったんすよ。
それよっか良心的な店で程度の割には凄っく安く買ったんですよ。くぅ~



第10話 爆裂! 5連ヘアピン

樹のハチゴーは20万キロ落ちの中古です。

THE WORLD IS ONE

当時のハチロクは検無しとは言え30万の時代。
おそらく樹のハチゴーは車検付きでも20万以下だと予想できます。

樹のハチゴーの納車は中里とのバトルの翌日だから8/2(日)





第11話 デンジャラス慎吾登場!

ナイトキッズの下っ端とハチゴーでバトルしたのも8/2(日)の夜。



その後、樹は沙織ちゃんとデートをした日に慎吾にバンパー突かれて事故。




第12話 FR殺しのデスマッチ!

大したことじゃないぜ、オレたちはガムテープ・デスマッチって呼んでるけどなァ。



第13話 イツキの初デート

そのハチロクのガキに伝えておけ。
次の土曜日の夜10:00ココで待ってるってな。





第14話 進化するドリフトの天才!

アイツ樹がやられて切れちゃったんだ。
気持ちは分かるけど、やっぱり無謀だよな。



第14話 進化するドリフトの天才!

今日、土曜日だろ。
拓海は?



第14話 進化するドリフトの天才!

今日は休み取ってる。
樹は病院だし・・・もうテンテコ舞いだぜ。


⑨拓海がなつきちゃんを誘ってデートしたのは8/15(土)



第14話 進化するドリフトの天才!

ねぇ・・・樹くんの怪我の具合どうなの?



⑩ガムテープ・デスマッチをやめるように文太に伝えたのも8/15(土)



第14話 進化するドリフトの天才!

あの・・・拓海くんは?
拓海?さぁ何処行ったかなぁ・・・。
昼過ぎにハチロク乗って出てったままだ。
行き先は知らねぇよ。


⑪ガムテープ・デスマッチも8/15(土)



第14話 進化するドリフトの天才!

カウント行くぞぉ! 5…4…3…2…1…GO! 


この3つは同じ日の出来事です。


↑上の⑩で日めくりカレンダーは13になってますが、慎吾がバトルを申し込んだ「土曜日の夜10:00」ってことなので、8/13(木)ではありません。
デスマッチってことで、海外で嫌われる13(忌み数)を使ったんじゃないかな?
日本で言う4(死)とか9(苦)が嫌われるような忌み数です。





第15話 拓海・怒涛の激走!

別に下心があるわけじゃねぇけど、やっぱほっとけないよなァ。

池谷先輩が真子ちゃんと出会ったのは特定はできません。
ガムテープ・デスマッチから厚い友情の日までの間だから、8/16(月)~8/20(金)のいずれかの日。



第19話 スーパードリフト

なつき・・・今度はいつ会えるかな? 
分かんない・・・学校始まるし。

なつきちゃんがパパとデートした日は、真子ちゃんと拓海のバトルの日。
「学校始まるし」ってことから、8月中に真子ちゃんが池谷先輩に会いに来たり、バトルしたり、プールに行ったりしたのを考えると、



第16話 碓氷峠のエンジェル

初めまして佐藤真子です。 
どっどうも。こんにちはっす。



⑬池谷先輩が真子ちゃんとデートしたのは8/23(日)






第16話 碓氷峠のエンジェル

明日の日曜日は真子ちゃんに会いに軽井沢へ。



第16話 碓氷峠のエンジェル 

先輩がフラれた時に一緒に泣いてあげるんです。
厚い友情っすよ。


明日の日曜日が真子ちゃんとのデートだから、
⑫厚い友情の日は8/22(土)



第16話 碓氷峠のエンジェル


碓氷峠最速のシルエイティを操るドライバーが真子ちゃんだったなんて・・・。
オレもう死にてぇ。

池谷先輩が死にたいって思ったのはデートした日だから8/23(日)



第16話 碓氷峠のエンジェル

休んでるぅ?
あの超仕事真面目な池谷がかぁ?
信じらんねぇなぁ。
昨日のことよっぽど堪えたのかなぁ。



第16話 碓氷峠のエンジェル
 
話があるってなに?

真子ちゃんが池谷先輩に会いに来たのは、「昨日のことよっぽど堪えたのかなぁ。」って健二先輩の言葉から、


⑭真子ちゃんが池谷先輩に会いに来たのは8/24(月)



第16話 碓氷峠のエンジェル

真子・・・池谷さんにヴァージンあげます。

真子ちゃんが大胆な告白したのも8/24(月)





9月はバトルの最後から考えると分かりやすいです。


第24話 赤城の白い彗星!

今はまだ誰にも負けやしない。今日は本気の全開Driftだ!!



⑱拓海と涼介がバトルしたのはブログの冒頭の通り9/15(土)




第22話 ヒルクライム

そう言やぁ明日 レッドサンズと妙義ナイトキッズの交流戦があるハズだよなァ。

9/7(金)の会話なので、



第22話 ヒルクライム

妙義の谷は深い、せいぜい命だけは大切にしろよ!



第22話 ヒルクライム

ぬかせ、そっちこそ震えてんじゃねぇのか?
軽く捻ってやるぜ。
ナイトキッズなんかにゃオレの敵はいねぇよ!



第22話 ヒルクライム

カウント行くぞォ!5…4…3…2…1…GO! 

健二先輩の「そう言やぁ明日 レッドサンズと妙義ナイトキッズの交流戦があるハズ」から、


⑯中里と啓介がバトルしたのは9/8(土)




第22話 ヒルクライム 

雨のバトルとなりゃ純粋にテクニックだけのバトルができらぁ。
持ってきて並べろよ自慢のハチロクをよぉ。

ヒルクライムと同じ日だから、

⑰拓海とケンタの雨のダウンヒルバトルは9/8(土)





第21話 スーパースターからの挑戦状




第21話 スーパースターからの挑戦状

ねぇ拓海くん。
今日は始業式だけだからさぁ 午後から遊びに行かない?
えっ?でも午後からバイトだからなぁ。


⑮スーパースターから挑戦状が届いたのは学校が始ってからだから9/1(土)




ちなみに、拓海となつきちゃんがファーストキスをしたのは、挑戦状が来てからレッドサンズと妙義ナイトキッズの交流戦までの間。
樹が拓海の「女ボケ」を直そうと秋名山に登った時の会話で、拓海が「この前の日曜日、二人で秋名湖に行ったんだよ」ってことなので、9/2(日)になります。




第21話 スーパースターからの挑戦状








答えは、
①赤城レッドサンズがバトルを申し込んだのは、7/18(土)
②高橋啓介が藤原拓海に慣性ドリフトで抜かれたのは、7/19(日)
③池谷先輩が事故ったのは、7/22(水)
④池谷先輩が藤原文太に代役を頼んだのは、7/23(木)
⑤藤原拓海と高橋啓介がバトルしたのは、7/25(土)
⑥藤原拓海が茂木なつきちゃんと海に行ったのは、7/26(日)
⑦高橋涼介が中里毅とヒルクラムバトルをしたのは、7/26(日)
⑧藤原拓海が中里毅とバトルしたのは、8/1(土)
⑨藤原拓海から茂木なつきちゃんを誘ってデートしたのは、8/15(土)
⑩池谷先輩と健二先輩が藤原拓海のガムテープ・デスマッチをやめるように藤原文太に伝えたのは、8/15(土)
⑪ガムテープ・デスマッチは、8/15(土)
⑫厚い友情の日は、8/22(土)
⑬池谷先輩と佐藤真子ちゃんのデートは、8/23(日)
⑭佐藤真子ちゃんが池谷先輩に会いに来たのは、8/24(月)
⑮高橋涼介から藤原拓海にバトルの挑戦状が来たのは、9/1(土)
⑯中里毅と高橋啓介がバトルしたのは、9/8(土)
⑰藤原拓海が中村ケンタと雨のダウンヒルバトルをしたのは、9/8(土)
⑱藤原拓海と高橋涼介がバトルしたのは、9/15(土)













それでは答え合わせです。



れもたんさん


『100点じゃないと頭文字Dファンを語れないようで( ̄▼ ̄;)』って言うだけあって見事です。 
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ


Dの走り屋のレベルで言ったら、藤原拓海クラスです。




よくやったなァ れもたん、オマエは本当に良い仕事をしたぜ。

涼介も褒めてました。







よっしぃさん

8/13に引っかからなければ全問正解だったと思います。

半分以上分かればDのメンバーでは上級者ってことですから、

Dの走り屋レベルで言ったら、運転はトップクラスなのに最後に突っ込みすぎの墓穴を掘った真子ちゃんクラスです。








かぁ~ずさん


①は夏っぽいですが・・・パーカー着たり、ジャケット着たり夏らしくない(笑)群馬の夏の夜は熱帯夜なので我慢できないハズ(爆)

ってことですが、

それはどうかな・・・大事なことをひとつ見落としてるぜ!

秋名山の標高は秋名湖で1,084m


バトルのスタート地点は、それよりも高い場所(1,170m)にあります。

標高が100m高くなると約0.6℃下がります。
また、風速1mで体感温度は1℃下がります。

かぁ~ずさんが住んでた前橋が30℃の熱帯夜だとしても秋名では22~23℃くらい。
夏の暑さに慣れた体では、この気温は肌寒く感じられることでしょう。

Dの走り屋レベルで言うと、

くそッ!全然ついて行けねぇじゃねぇかよ。

健二先輩クラスです。 ^m^







その他のメンバーは

グラグラさん

頭文字Dの漫画とアニメは全部持ってるんですから、もっと頑張ってくださいよぉ。



isamiさん

忙しいのは分かりますが、チャレンジして欲しかったです。



肉麻呂先輩

最近、頭文字Dの漫画を読み始めたとのこと、これからに期待します。



赤乙さん

これは難解でやりがいの有る案件ですね (p_-)って言うから期待してたのに。
『すみませんヒマも能力も無いので解けませんでした。。。 <(_ _)>』
まさかの白旗 (T▽T)尸~~

次回、頑張ってください。 ←次回は当分ないけど。(^^ゞ



カキノタネさん

頭文字Dの勉強を初めて日が浅いので、これからに期待します。





かぁ~ずさん以下は、みなさん

赤点軍団です。




俺の家で勉強合宿だ!



優等生軍団にシゴいてもらってください。 '`,、('∀`) '`,、







頭文字D 登場車両で京一が、

今まで気づかなかったことが見えてくるハズだ。

って言っていたように、

れもたんさんとよっしぃさんは「気づかなかったことが見えてきた」んだと思います。

さすが須藤京一・・・伊達にエンペラーのリーダーになってませんね。

お二人はアニメの見方が変わってきたと思います。




頭文字Dを見るテクなんてもんは教えられて身に付くもんじゃねぇ。
自分で見つけるもんさ。



みなさんも見つけてみてください。







今日の曲は京一とのバトルから「DON'T YOU (FORGET ABOUT MY LOVE)」






勉強になりましたか?


(∀`*)ゞイヤァ 勉強になりました。








( ´∀`)/~~ おしまい。
Posted at 2016/03/12 18:21:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FR殺しのデスマッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/712132/blog/42006024/
何シテル?   09/29 22:23
=^ェ^=  にゃんです。 L650Sのミニライトに乗ってます。 よろしくお願いします。 クダラナイことしか書いてませんが、良かったらどうぞ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
チョイ乗りと近場の移動用。 MINILITEって言うグレード名とは裏腹に【どん亀】です。 ...
その他 カメラ ブログ用 (その他 カメラ)
ブログ用写真集です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation