• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鉄のブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

ラフィックスについて一言

最近注意喚起系のブログしか上げてないな…とは思いつつ、書きます。
Youtubeのおすすめ動画にラフィックスのキーロックシステムを盗難対策として紹介してる動画が出てきたので、注意と言うか個人的な見解を述べておきます。
自分の車にも装着してるのでわかるのですが、アレは盗難対策としては殆ど役に立たないと思っておいた方が良いです。

オフ会などでお会いした方にはしょっちゅう話してるのですが、現在の車にはパワステというものが当たり前のように付いてまして、エンジンさえかかってしまえばステアリングが付いてなかろうが、ボスを掴んでステアリング操作が出来ちゃうんですよね。
今の車は純正で複数盗難対策がされているのが当たり前で、鍵を車内に放置でもしてない限り、盗んでいくのは自動車盗で生計を立てているような自動車盗のプロです。
そういう奴は普通にドア開け、エンジンをかけて自走で盗んでいくパターンがほぼ100%です。
加えて今の車は殆どがリモコンキーを採用してますので、エンジンがかかった≒ハンドルロックは無効と考えていいです。
つまりパワステ付き車でエンジン始動が可能なら、盗むやつにとってはステアリングの有無など関係ないという事です。
中にはパワステが重めの設定で、ボスだけだとステアリング操作が難しい様な車もあるかも知れませんが、「掴んで回せる」という構造上、パイプレンチの様なもので掴んだりすれば十分片手で操作できてしまいます。
電動パワステ車ならパワステのヒューズを抜いておけば気休め程度の対策にはなるかもしれませんが、車の構造を熟知した窃盗団相手だとすぐに見破られてしまうでしょう。
要するにラフィックスが盗難対策として(ある程度)機能するのは、パワステが付いてないような旧車のみ、というのが私の見解です。

ワークスベルさんには新製品開発の際、マックガードのウルトラハイセキュリティロックナットの様に外周を空転するカラーでボス全体を覆う様な製品を開発していただきたいですね。
Posted at 2025/05/24 17:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月20日 イイね!

ネットの片隅で注意喚起を呟く

OpenAIのChatGPTの推論機能がかなり強化されたとかで、写真の背景等から撮影場所を特定される危険性が高まってきているようです。
私はかなり以前からExif情報の削除と自宅周辺の特徴ある風景の映り込みには神経をとがらせているのですが、今後自宅ガレージで撮影した写真を無加工でアップすることは盗難等のリスクをかなり上昇させると思っておいた方がいいと思います。

私も試しにいくつかの写真でテストしてみたのですが、山の形状から山名を正確に見極め、山の並びから撮影方向を推察し、周辺の建物の形状や看板からその建物の役割を推察するなど、かなり高精度で撮影場所を絞ってきました。
写真内に文字情報があればWeb上を検索し、該当する情報が無ければその文字の意味を推論する能力もあるようです。
Googleのストリートビューを使ったGeoGuessrというゲームがありますが、そのゲーム内で人間が使う様なテクニック(道路標識の地名・番号、看板や掲示物の電話番号、地域によって形状や様式の違う公共物、周辺の植生etc…)は全て使えると考えていいでしょう。
今は特徴のある建物や商業施設が写っていないと場所の特定は難しいようですが、今後技術が進めば、ストリートビューで見られる様な場所は瞬時に特定されるようになるのではないかと感じています。

ただ、インターネットという物が本格的に普及する前の古い情報やネット上に資料の少ない情報はまだまだ苦手なようで、意地悪でスバルの工場祭で撮影したいすゞ・アスカCXの顔面の写真を投げて車名を聞いてみたところ、グリルのエンブレムからメーカーを特定しようとしたもののわからず、結局画像検索を用いて形状のよく似た81系マークⅡではないかとの答えを返してきました。
Posted at 2025/04/20 10:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月11日 イイね!

神奈川の例の事故

神奈川の例の事故まぁ、こりゃ死ぬよなぁ、と。


ニュースの映像や写真を見る限りだと、
オーバースピードで右コーナーに進入→左フロントタイヤが縁石に接触→接触がきっかけか最初からオーバーステアだったかは不明だが、スライドした左リアタイヤが運悪く縁石の無い部分から歩道に乗り上げ→右回りに回転しながら左に横転→これまた運悪く転がった先に電柱が
という感じだと思う。

横転か電柱への衝突か、どちらかでも避けられていれば死亡にまでは至らなかった
かもしれないが、起こってしまったことに対してタラレバを語ってもしょうがない。

この事故で今一度肝に銘じておかなければいけないのは、自動車のAピラー周りの脆弱性だろう。
この部分は棒状でしかも斜めになっている場合が多く、上方からの落下物に対しても、前方からの衝突物に関しても「線」や「面」で衝撃を受けることが難しい。
故にここに衝撃が加わる場合、必然的に「点」で受けることになり、ただでさえ強度の低いピラー部は簡単に屈曲してしまう。
そういったことを考えると、シートをより後方に、より低い位置にマウントするというチューニングには、マスの集中化以外に、「危険なAピラーから距離を取る」という二次的なメリットもあるのかなぁ、とか思ったのでした。
Posted at 2025/01/11 20:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2024年11月13日 イイね!

よくわからない戯言

先日、とある界隈でとある騒動があったんですが、それを聞いて思ったことを適当に書いてみる。

昔からよく「オタクってのはなろうと思ってなるもんじゃない。気付いたらなってるもんだ」とか「オタクになるのにも才能は要る」とか言われてるけど、ホントにその通りだと思うのよね。
最近はYoutubeを筆頭に、オタク系コンテンツを消費する姿を他人に見せることで金が得られる(≠稼げる)環境ってのがあるわけだけど、そういった場所である程度成功している人たちっていうのは、自分が消費しているコンテンツが心底好きでたまらないって人なのね。
彼ら彼女らの根底にあるのは「このコンテンツむっちゃ面白いから大勢の人にこの面白さを伝えたい、共有したい」っていう純粋にコンテンツを楽しむ心であって、金の為にやってるわけじゃない。
仮にスパチャや投げ銭が一銭も入らなくなっても、そのコンテンツの消費をやめるかっていうと絶対に「否」な人たちなわけ。

そういう所に「なんかここで○○すればお金貰えるって聞いて来ました!どう?面白いでしょ?お金ちょーだい!」みたいな人がやってくると、そりゃぁシラケるわな、と。
オタクでない人間がオタクのフリをしても長続きはしないし、オタクが見れば「あぁ、この人別にこのコンテンツが好きなわけじゃないんだな」って一発でバレる。

騒動の張本人がどういう思いでその界隈に足を踏み入れたのかは本人にしかわからないけれど、踏み入れた方も引き入れた方もちょっと悪手だったな、と感じた。

そんな風なことを考えていたら湾岸MIDNIGHTの高木さんのセリフが頭に浮かんできた。
「お前はあのZから何か見返りを求めているか?払ったコストやリスクのリターンを考えているか? 考えてはいないよナ ただあの車で走りたい それだけだろ」
「だからあの特異な機械はお前に応える 元を取ろうとか何かを回収しようとか思ったとたん あの車との絶妙なバランス感は崩れる  むこうがかわるんじゃないんだゼ お前がだ―――」
「見返りを求めたとたん むこうに対するお前の何かが少しかわる その少しが大きく何かをかえていくんだ」
(中略)
「ここまでやったからここまでの見返りがあって当然 思ったとたん自分の中で何かが崩れる」

オタク趣味ってのは正にこの通りで、見返りを求めるとそれはもう「仕事」であり「苦痛」でしかなくなるのよね。
娯楽に対して義務感を覚えるようになったらもう長くは続かないし、件の人が考えを改めない限りは早めに界隈から去った方がみんながハッピーになれるんじゃないかなって、そうおもうのでした まる
Posted at 2024/11/13 20:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2024年11月09日 イイね!

弟、襲来

滋賀から遠路はるばる弟がやってきた。
なんでも私がこっちに引っ越した時に譲ったロードバイクにまた乗りたくなったから取りに来るらしい。
こっちも貰ったはいいものの、一度も乗らないまま物置に放置されていたので丁度良かった。

で、昼ぐらいに着く予定だって事前連絡あったから家でゆっくりしてたら、9時過ぎぐらいにLINE来て「梓川で休憩してるから多分10時ぐらいに着く」って。
「早くね?」って言ったら「3時に出た」つって、「あぁ、やっぱ同じ血が流れてるんやな」って思った。

昼飯奢るって約束してたから、普段あんま食わないもん食おうってことで、大町温泉郷内にある「そば処 いろり」さんで馬刺と岩魚天ぷら付そば定食を注文。

むっちゃ美味しかったです(語彙力。
1750円と内容を考えればかなりお手頃な価格なんで、皆さんも近くに来たら是非!
https://www.omachionsen.jp/shops/2011/03/post-5.php

弟がなんか来年は山に登ってみたいとか言い出したんで、日帰りで行けて景色のいい山として蝶ヶ岳か宝剣岳を候補に挙げておいた。
来年の夏は兄弟で登山するかも。
そんな週末でした。
Posted at 2024/11/09 17:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「湖西道路の4車線供用開始区間の走行映像みたけど、なんで真野IC降り口の手前で1車線になってんだよ。設計ミスだろあんなん。出口で降りる車が渋滞の原因になるんだから、IC過ぎてから絞るのが普通の設計とちゃうん?まぁ南行きの渋滞はかなり緩和されそうだからそこは良しとするか。」
何シテル?   08/09 19:32
インプとかアルトとか乗ってますが正体はスポーツ走行もできる燃費ジャンキーです。 独自の車弄り論やドライビング論を持ってるので、合わない人は合わないかもです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト・ワークスミーティングin京都 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:51:38
 
SUPER PRO ステアリングラックマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 22:21:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
燃費ジャンキー仕様 目標は世界一の低燃費アルト 目指せ40km/L 加速したくない。 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古にて購入。 目指す方向はBMWのM3みたいな感じ。 パッと見普通の車っぽくて、普通に ...
その他 その他 ハイドラ用 (その他 その他)
ヴィヴィオ・インプ・フォレ以外でのハイドラ用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟に子供ができて乗り換えが必要になったので、押し出されたコイツを引き取りました。 弟曰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation