• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月30日

点火時期のお話

さて、話は2週間前に遡りますが、ヴィヴィオの燃費向上策に行き詰まりを感じ始めていた私は、試しにハイオクを入れてみることにしたのです。
で、「ハイオク入れたなら進角が常識でしょ~」と、デスビをちょこっと回してセッティング。

しかし、これが自分の無知をもろに晒す結果となりました^^;

ハイオクを入れ始めた直後から始動性が妙に悪くなり、「進角しすぎたかな?」と思ったとき、ふと別の疑問が出てきたのです。
「あれ?理想のエンジンってのは点火時期が遅ければ遅いほどいいはずなのに、何で進角してんだ?」・・・と。(詳しくは以前書いた多点点火の記事を参照)

で、グーグル先生に聞いてみましたら、こんなページが出てきました。

私なりにざっと要約しますと、
・ハイオク(ハイオクタン価ガソリン)とは、自己着火しにくい(=燃えにくい)ガソリンである。(私はこれを忘れていたためにドツボにはまった)
・ハイオクを入れたときに進角するのは、燃焼に時間がかかるためである。
・スポーツカーがハイオクを使うのは、高圧縮比や高温によるノッキング(=自己着火)を防ぐためである。
・故に、圧縮比の低いエンジンにハイオクを入れた所で、得られる効果はノッキングしにくくなる事だけである。

と、いうわけで、メーカーがレギュラー仕様で作っているクルマにおいて、性能アップを目指すなら「燃焼速度を速めた上で、レギュラーのまま遅角」が正解なのだ!
何とも目から鱗である。(ちなみに一般ユーザーが簡単にできる燃焼速度アップ法はプラグ交換ぐらいである)

早速燃料をレギュラーに戻し、点火時期をメーカー指定値より遅角側に振ってみる(アイドルでBTDC5°くらい)と、今までなんだかもっさりしていたエンジンが嘘のように気持ちよく回るようになった。
今までは上死点の遙か前から膨張する燃焼ガスにピストンが押さえつけられていたのだから当然である。
今後、燃費を見ながら、どの当たりまで遅角するのが一番いいのか探ってみたい。

そしてレギュラー仕様のクルマにハイオクを入れてる人は今すぐレギュラーに戻すんだm9(`・ω・´)

※wikipediaに簡単な説明がありましたので、こちらもどうぞ
ブログ一覧 | テクノロジー | クルマ
Posted at 2012/01/30 22:06:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

黒鉄さんのブログを見て From [ 徒然なるままにおっと ] 2012年1月30日 22:54
ウチのヴィヴィオたん、ハイオク食わせてますけど、もしかしてレギュラーに戻した方が元気になる? とか思ったり。 いや、せいぜいプラグとプラグコードをいいやつにしているだけですし、ノッキングが少ないか ...
ブログ人気記事

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年1月30日 22:35
ふぅむ…参考にさせていただきやす。

ウチもハイオク入れてるので。
…プラグとコードをいいものに交換するぐらいしかしてませんけどねw
コメントへの返答
2012年1月30日 22:50
「ハイオク=性能が良い」という勘違いからくる失敗でした。

正しくは「ハイオク=燃えにくい」「レギュラー=燃えやすい」で、エンジンからしてみれば、レギュラーの方が高性能な燃料なんですよね。

プラグ・コード以外で燃焼速度を速める方法としては、インジェクターの噴孔を小さくして燃料の粒子を細かくしたり、インテークポートやピストンの形状を変えてシリンダー内の乱流の速度を上げる等がありますが、どちらも費用対効果が悪すぎます^^;
2012年1月31日 12:35
なんと…
今までレース前にだけハイオクいれてました…(^^;
ただ、ハイオクには確か水抜き剤みたいな成分も入ってるらしいですからね…
たまに入れてあげてもいいのかな…?
ぶん回す場合はレギュラーのがいいのかな?
うーん…エンジンには手が入ってないし、しばらくレギュラーのみで行ってみようかしら?
コメントへの返答
2012年1月31日 18:49
私は「何か最近エンジンがパッとしないな・・・」と感じたときに、クレの燃料系洗浄剤を入れてます(2本セットの安いヤツ)。

紹介したサイトからわかるように、自己着火してしまうようなエンジンだからハイオクが必要なんであって、点火時期が早すぎるのがノッキングの原因なら、ハイオク入れる(対症療法)よりも遅角(根本治療)した方がよっぽどいいって事ですね。
まして、ノッキングも出てないのにハイオクを入れるのは何の意味も無いという事です^^;。
2012年1月31日 22:14
うちのコペン、Dスポーツのコンピュータに「ハイオク入れてね」て書いてたから、8万キロくらいずっとハイオクいれてますが…
効果ないのかな?
おかげで給油口キャップは今でも無色です!
コメントへの返答
2012年2月1日 20:24
コンピュータがハイオク仕様ならハイオク入れた方が良いでしょう。
ハイオクが入ってる前提の点火マップでしょうし、デスビ式じゃない車は自分で点火時期が弄れませんから・・・。

ハイオク前提の点火時期で点火して、入ってた燃料がレギュラーだった場合、早く燃えすぎて上死点前に最大圧力になっちゃうかも^^;

プロフィール

「昨日気付いたんですよ、ハイコーキのマルチボルト用の充電器に付いてるUSB端子、コンセントからの給電だけかと思ってたらバッテリーからの給電も出来るみたいで、モバイルバッテリーよりよっぽど信頼できる車中泊用電源として使えるってことに。」
何シテル?   08/12 15:25
インプとかアルトとか乗ってますが正体はスポーツ走行もできる燃費ジャンキーです。 独自の車弄り論やドライビング論を持ってるので、合わない人は合わないかもです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト・ワークスミーティングin京都 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:51:38
 
SUPER PRO ステアリングラックマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 22:21:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
燃費ジャンキー仕様 目標は世界一の低燃費アルト 目指せ40km/L 加速したくない。 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古にて購入。 目指す方向はBMWのM3みたいな感じ。 パッと見普通の車っぽくて、普通に ...
その他 その他 ハイドラ用 (その他 その他)
ヴィヴィオ・インプ・フォレ以外でのハイドラ用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟に子供ができて乗り換えが必要になったので、押し出されたコイツを引き取りました。 弟曰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation