• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鉄のブログ一覧

2024年07月18日 イイね!

エビスにサファリラリークラス優勝車がやってくる!

その名はヴィヴィオ!

というわけで気になるイベントをご紹介させていただきます。
https://ameblo.jp/kitservice/image-12858859606-15459885625.html
来る8月4日、エビスサーキットにてモノホンのWRCカーが展示されるというイベントがあるそうで。

ヴィヴィオのサファリクラス優勝車なんてこの機会を逃すと二度と見られないかもなんで、私的には行かない理由が無いです。

ヴィヴィオつながり、スバルつながりのみん友さん、当日暇なら是非!
Posted at 2024/07/18 19:53:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2022年01月23日 イイね!

形態は機能に従う

形態は機能に従う何気なく目を通した新型ZのGT500車両発表の記事。
「ふーん、300じゃなくて500の方に出るのか」と思いながら車両の写真を見て、一瞬で画像の丸部分に目が釘付けになった。

「なんじゃこりゃ!こんな造形はワシの知識の中に無い!!」と。

とりあえずこの名前がわからない造形がいつから存在するのか遡って調べてみると、2016年仕様のGT-R GT500には付いていなかった。
2017年にダウンフォース関連の規定が大幅変更されたらしいが、そのタイミングで追加されたようだ。

その後、2019年まではサイドの切り欠きが無い造形だったが、2020年に切り欠きが追加されたのが確認できた。
これはつまり、研究によって「サイドに切り欠きがあった方が効果が高い」ということが2019年の間にわかった、という事である。
まだ進化の最中なのだ。

ここで気になるのは、この造形が「以前から知ってたけどデフューザーでかくした方が効果デカいから付けてなかった。デフューザーのサイズが規制されちゃったから、無いよりはましだから付けた」のか、
「デフューザーとか関係なく、解析してたらたまたま2016年にいい形が見つかったので付けた(仮に規定が変わってなくても付けてた)」のかという事ですな。

後者ならコレはまだまだ出来立てで、大幅な進化の余地が残されてるというワクワクがあります。

機械力学や材料力学ってのはかなり成熟してきた感がありますが、こと流体力学についてはコンピュータ解析の性能頼みな部分があり、仮にスパコンで演算したとしても、実際に作ってみるとスパコンに入力してない変数のせいで思った効果が得られなかったり、そもそも解析の精度で結果が大幅に変わっちゃったりするので、「原寸で作って実際に走らせてみるまでわからない」ってのが面白いとこですね。

長々と書きましたが、何が言いたかったのかって言うと、
「車のエアロパーツ(に限った話では無いけど)は昨日までの常識が今日の非常識」ってことで、やはり常に方々にアンテナを張って情報をアップデートしていかんとなってことです。
Posted at 2022/01/23 22:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2015年08月16日 イイね!

Youtubeで見る足回りセッティング三者三様

Youtubeで似た様な仕様の車で、それぞれの足回りのセッティングによる挙動の違いが良くわかる動画があったので紹介してみます。
デフとの絡みもあるので一概には比較できませんが、皆さんはどの足回りが好みでしょうか?

まずはこちら。

バネレートと縮み減衰は(比較的)柔らかく、伸び側減衰を強くするというセッティングに見えます。
とりあえずこうしておけば間違いは無いだろうというセッティングですね。
路面の凹凸吸収性に優れていると共に、コーナリング中のアクセルコントロールによる姿勢変化やドリフトを積極的に使っていける足で、路面の起伏や凹凸が激しく、均一でないコース(ニュル北等)に向きますが、アクセルオン時の反応がややダルな点や、イン側の荷重が抜けやすいといった点が弱点です。

次にこちら。

バネ、ダンパーともガチガチに締め上げて、コーナーで極力姿勢変化(特にローリング)をさせないことを重視した足ですね。
俗に言う「跳ねて曲がる」足で、超ハイグリップタイヤによる一発勝負を狙う車両向けと言えます。
4つのタイヤをフルに使って遠心力に対抗するセッティングですので、圧倒的なコーナリングスピードが強みですが、タイヤの限界を超えると非常に危険な挙動をします。
反射神経と腕っ節が自慢のドライバーに好まれるセッティングですが、長時間のドライブには全く持って向きません。

最後はこちら。

ラーメンのスープの様に時間をかけて煮詰められた(と思われる)、まさに理想のサスペンションです。
固すぎず、柔らかすぎず、荷重移動によってしっかりとローリング・ピッチングをしながら、4つのタイヤがしっかりと路面を捉えている、いわゆる「路面に吸い付く足」というやつですね。
ガチガチの足回りとの最大の違いは、コーナー入り口でのアクセルオフやブレーキングによるピッチングがしっかりと出ているかどうかだと私は思っています。

動画を見て足回りの詳しいセッティング数値を知りたいと思ったのはこの動画が初めてです。

いかがでしたか?
同じ様な車でも足のセッティングでここまで変わる・・・という参考に少しでもなったでしょうか。
Posted at 2015/08/16 16:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2015年06月07日 イイね!

若狭ラリー


これを撮るためだけに片道1時間半かけて若狭まで行った。

SS?知らんな。
Posted at 2015/06/07 22:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年12月24日 イイね!

暇つぶしに

暇つぶしにやってみた。

テンプレそのままでは素材の挿入が難しかったので横に引き延ばしてあります。

元ネタの解説も併せて読むといいかもよ。

ただ、適当に並べたわけじゃなく一応それなりに元ネタに沿うように並べてみたわけだが、その真意を推理してみよう(笑
Posted at 2013/12/24 22:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「とりあえず9月の信州サンデーには間に合わせた。 ?「あのー どうみても(前と)そっくりなんですけど・・」 「違うだろォ このヘンとこのヘンとこのヘン あとこのヘンも」」
何シテル?   08/31 11:52
インプとかアルトとか乗ってますが正体はスポーツ走行もできる燃費ジャンキーです。 独自の車弄り論やドライビング論を持ってるので、合わない人は合わないかもです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルト・ワークスミーティングin京都 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:51:38
 
SUPER PRO ステアリングラックマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 22:21:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
燃費ジャンキー仕様 目標は世界一の低燃費アルト 目指せ40km/L 加速したくない。 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古にて購入。 目指す方向はBMWのM3みたいな感じ。 パッと見普通の車っぽくて、普通に ...
その他 その他 ハイドラ用 (その他 その他)
ヴィヴィオ・インプ・フォレ以外でのハイドラ用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟に子供ができて乗り換えが必要になったので、押し出されたコイツを引き取りました。 弟曰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation