• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鉄のブログ一覧

2017年08月29日 イイね!

ネットで話題の御在所岳遭難について

山関係のブログが続きますが、やはりこれに触れないわけにはいかんでしょうと思ったので。

簡潔に説明しますと、地図を持たず、登山届も出さないまま御在所岳で遭難して救助された岐阜の39歳女性が、救助に来た警察官の態度が悪かったといった旨のブログを投稿し、ツイッター等で炎上してしまったという件です。
検索すればいくつもまとめが出てくるので詳しくはそちらで。

以下、ブログ本文からの引用と私の突っ込みが続きます。

「御在所岳でまさかの遭難!」
まさかの、じゃないよ。あんたは手に持ってる物落としたり道の段差に躓いたりしたことないのかよ。
山岳遭難ってのはそういうレベルの出来事なんだよ。
山に入る時は遭難する前提で入るんだよ!

「この先に大きな岩があって、キレットになっているのですが、私はそれに気づかずこの岩の先には道は無いと思ったんです。どちらに進んでいいかわからなくなり、岩を登ってみたりもしたんですが、登山道らしきものを見つけることができず、なんとなく下れそうな坂道へ入って行ってしまいました。

登山ルートは、その岩を登って超えていかなければいけなかったのですが、事前の知識もなく地図も持っていなかったために、誤った道へ行ってしまったのです。」

どっちに進んで良いかわからなくなりました~って地図持ってないんだから当たり前だろが!
なんのために地図持って行くと思ってんだあんたは。
登山道歩いてて迷うわけ無いじゃ~んってか?
登山道の分岐点全部に標識が付いてるわけじゃないんだぞ!?
例え明らかに登山道であっても、その登山道が自分の通りたい登山道なのか地図が無いと確認のしようがないだろーがぁ!

「そのまま、道なき道を下って行き、途中で「絶対におかしい」と思いながらも、すでに引き返すことができないくらい進んでしまっていました。

山って、怖いですね。改めて思いました。

ちょっと登山道から外れると、なかなか元の場所に戻れないんです。特に坂を下ってしまうともう登れない。」

なんで?ねぇなんで?なんで「絶対におかしい」と思ってるのにそのまま進んじゃうの?○○なの?○ぬの?ねぇなんで?
っていうかさ、下れるけど登れない登山道なんてもんを一体誰が作るんだい?
ここ下ったら絶対に登れないよねって思うような所があるならそこはもう登山道じゃないって本能的に察知しなきゃいかんよ。

「これは!と思いその道っぽいところを進んでいくと、頭上の高いところにロープウェイが行きかうのが見えました。」
地図がありゃここで現在地確認ができたんだよこの○○!
っつーかそもそも地図がありゃこんなことにはなってないんだけどな。

「これはもうだめだな、これ以上進んだら死ぬ。と思いました。」
あんたその場所で自分でそう思ったんでしょ?
だったら救助に来る人は「これ以上進んだら死ぬ」って場所に自らの意志で来るんだぞ?
そういう覚悟で救助に来た人間には何言われたって「ありがとうございます」か「申し訳ありません」以外の言葉は普通出ないよ。
それ以外の言葉が出るって事は、心の底からありがたくも申し訳無くも思ってないってこった。

「まだ時間帯はお昼の15時くらいで、」
アホかよ。
「まだ」じゃないよ。
「もう」だよ。
15時なんてもう既に下山か当日の行動を終了させてなきゃいけない時間だよ。覚えとけ。15時以降も行動して良いのはそれが意味するリスクを受け入れるだけの覚悟と技術があるヤツだけだ。

「私は死ぬか生きるかの瀬戸際にいる気持ちでした・・・。」
気持ちじゃないよ。
実際に死ぬか生きるかの瀬戸際にいるんだよ。

「意を決して、とりあえず御在所ロープウェイの代表電話に電話してみたところ、遭難したのなら警察に救助依頼をしてくださいとのこと。」
なんで電話かける先がそこなんだよ。
おまえ もしかして まだ 自分が遭難してないとでも思ってるんじゃないかね?

「万が一発見されなかった時の事を考えて、なるべく体力を温存しておこうと思い、横になってひたすら待ちました。」
いや、横になるのはいいけどさ、考えられる限りの保温はしたのかい?

「息子のことを考えると涙が出そうだったので、もう何も考えないようにしました。とにかく体力を回復させなければ。」
いや、考えろよ、色々と。
どうやったら救助隊に早く見つけてもらえるかとか、夜間の暖はどうしようとか、雨が降ってきたらどうしようとか。

「私って、かなりの高所恐怖症なんです。」
言い訳するんじゃないよ。俺だって高い所は怖いわ。

「山岳警察の方について」
山岳警察なんてもんは無ぇ!
ついでにいうと山岳救助隊でも無ぇ!
彼らは”山岳警備隊”であり、普段は交番なんかで働く普通の”警察官”だ!!

「私、なんか悪事を犯しましたか?」
地図を持たず、登山届も出さずに入山しましたよね?
御在所岳は対象外ですが地域によっては罰則付の条例違反ですよ?まさかご存知ない?

「やりたくないなら、やらなければいいじゃない?」
”やりたくないのに、やらなければいけない”から文句が出るんでっせ。やらなくていいならやらないよ。

「仕事に対するプライドとかないの?」
地図も持たず登山届も出さず、下山ルートも決めてないって(自称)山好きのプライドとかないの?

「困っている人を助けるのが警察官の仕事じゃないの?」
違います。
警察官の仕事は公共の治安の維持です。
人が困った時、その困り事を解決するために世の中に色々な職業があるのです。
警察官に水道や家電製品の修理は頼まないでしょ?

「次からはちゃんと準備して、責任を持って行動します。

地図は必ず持っていきます。」

地図だけかよ。
コンパスは持たないんかよ。
あと、ちゃんと保険も入れや。

「樋口さん に教えてもらった「御在所岳イラストマップ」。

めちゃくちゃ分かりやすいんです!

ところどころ、危険な個所とかも示してあるし、分岐点などもとても見やすく描かれています。ビジュアルで見やすくなっているので、地図を読むのが苦手な女性にはとっても有難い!


これは必携ですね( `ー´)ノ」


何 が 「必携ですね( `ー´)ノ」 や ね ん 。
地図持たんと入山したから遭難したんやろが。全然反省の色が感じられんわ。
これは間違いなく”地図を持つ”だけで満足するタイプの思考回路や。
事前に地図でルートを確認する事などせず、迷ってから地図を広げるパターンでいつかまた遭難するわ。

プロフィール見ると「夢は世界一周1人旅!」とか書いてるけど、地図も持たずに山に入るようなヤツが1人で世界一周とか出来る気がしねーよorz



突っ込みどころが多すぎて思った以上に長くなってしまったわ・・・。
今回はたまたま少人数の出動で済んだわけだけど、もしヘリが出動していたらどういう顛末になったでしょうね。

何回でも言うけど、山に入る時は遭難する前提で!
「自分は絶対に遭難しない!」と思ってるヤツと「もしかしたら遭難するかも・・・」と思ってるヤツでは遭難した時の精神的動揺が全然違うからね!
Posted at 2017/08/29 22:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2017年08月25日 イイね!

ライト&ロング山行における食事について

TJAR選手の装備等を調べてる最中にこんなブログ記事を見つけました。
http://www.reboot-blog.com/blog/archives/1914
TJAR完走には一日あたり5600〜6300kcalの摂取が必要・・・。

では、自分の山行スタイルではどれぐらいのカロリーが必要なのか?
長時間行動のスタイルに移行してから計算したことがなかったので、今後のためにも計算してみました。
計算に使う式は検索すれば色んな所に載ってますので割愛しますが、ザックが10kg、1日10時間行動(休憩抜きで8.5~9時間)とすればおおよそ4500~5000kcalが登山による消費カロリーで、基礎代謝が約1700kcalなので、1日の合計消費カロリーは6200~6700kcalとなりました。

このうち半分ほどは内臓脂肪や筋肉を食いつぶす事で補われますので、目標とすべき摂取カロリーは3100~3850kcalということになります。

予想はしてましたがやはり多いですね・・・。

1日あたり3500kcalが3日分、1日目の朝食と3日目の夕食は下界で摂るとしても、8500~9000kcal分の食料を全て自分で担ぐというのはかなり難しいですね。
全てをカロリーの固まりであるラードで賄うとしても900gです。

私が愛食しているマジックライスシリーズが1食約370kcal、
十勝カルパスソーセージが1本470kcalですので、朝夕にマジックライスを2つとカルパスを1本食べると1210kcal、残り約2000kcalを行動食で賄う場合、コンビニおにぎりなら10個、板チョコなら7枚にもなります。
ショットジェルのような小型の物でも2000kcal分、20本となれば約500g。
それが3日分なら単純計算で1.5kgです。

荷物を軽くして長時間行動を可能にしたのに、長時間行動で使うカロリーを全て自分で賄おうとすると荷物が重くなって長時間行動ができなくなる(消費カロリーも増える)・・・という堂々巡りになってしまいますね。

やはり「ライト」という点を基準にするのであれば、山小屋での食事というのは積極的に活用すべしというのが私の中で出た結論であります。
Posted at 2017/08/25 21:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2017年08月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:目立つ車に乗ってるので、絡まれた時の自己防衛や事故時に警察官の心証によって不利益を被らないように。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:通常の車間距離でナンバーが読み取れる画質&空白時間の無い連続録画。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/25 19:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月21日 イイね!

おもちゃで遊んでみましたが

なんの成果も!!

得られませんでした!!

というわけで、インプレッサの不調の原因を探るため、診断機まで持ち出してきたのですが、こいつのデータモニタ機能のサンプリングレートが1秒毎とかいうポンコツだったので、何の役にも立たなかったと言うのが結論です。

とりあえずデータだけあげておくと
ブーストをかけての加速時が


こういう感じなのですが、グラフ中の丸で囲った部分、加速中に吸気管圧(ブースト圧)はスムーズに上がっていってるように見えますが、実際はブースト1.1k~1.3k程度にかけてハンチングしながら上昇しています。

また、アイドル時のデータはこちら



奇跡的に一つだけ取れたデータが丸部分。
エンジン回転が691rpmまで落ちてるのが確認出来ますが、ほぼ同時に吸気管圧も上昇してるはずなのにグラフには表れていません。

とにかくサンプリングレートが毎秒1フレームでは遅すぎます。
EVC6の回転数表示ならアイドルのふらつきが確認出来るので、毎秒10フレーム以上なら恐らく捉えられるのではないかと。

ひとまずここまでの経過をまとめると
不具合現象①:アイドル回転時、数秒おき(短い時で2~3秒、長い時で10秒程度)に一瞬(0.1~0.2秒)回転が落ち込む(約30~50rpm)
不具合現象②:高負荷加速時、ブーストが約1.1k以上でハンチングしながら上昇していく。

交換済部品:エアフロメーター、スパークプラグ、フューエルポンプ、フューエルポンプリレー、フューエルポンプコントロールユニット

怪しい装着社外品:EVC6、ばくばく工房ビッグスロットル、強化ブローオフバルブ、マグネティックフューエルフィルター、Defiリンクメーター、バキューム系ホース類はほぼシリコン製に交換

その他:吸気系のエア吸いはブレーキクリーナーによる簡易点検済


さて、なんなんだろうなー。
アイドル時の回転落ち込みはまぁチューンドカーはこんなもんだと思えば納得できないことも無いんですが、ブーストのハンチングはなんとかしたいですねー。
EVCの設定ブーストはハンチングする領域より上まで引き上げてあるので、EVCの制御とは無関係だと思うんですがねー。
Posted at 2017/08/21 22:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | S204 | クルマ
2017年08月19日 イイね!

衝動買い

衝動買い何シテル?で触れた衝動買いした15000円のブツが届きました。

TJARのフルカラー写真集です。

4人の写真家達による自費出版で、レースのコース距離にちなんだ415冊限定(シリアルナンバー入り!)。
しかも「増刷は一切致しません」と断言されています。

もうね、気付いたら注文しちゃってたんですよ。

TJARの一ファンとして、山ヤの端くれの一人として、これは買うべきであるとの天のお告げなんですよ。

全世界で415冊ですよ?

S204の生産台数よりも少ないんですよ?

そのうちの一つを自分が持ってる!

・・・そうか、これが愉悦というものか(違


あ、ちなみにシリアルナンバーは153でした。
Posted at 2017/08/19 21:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「昨日気付いたんですよ、ハイコーキのマルチボルト用の充電器に付いてるUSB端子、コンセントからの給電だけかと思ってたらバッテリーからの給電も出来るみたいで、モバイルバッテリーよりよっぽど信頼できる車中泊用電源として使えるってことに。」
何シテル?   08/12 15:25
インプとかアルトとか乗ってますが正体はスポーツ走行もできる燃費ジャンキーです。 独自の車弄り論やドライビング論を持ってるので、合わない人は合わないかもです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13141516 1718 19
20 21222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

アルト・ワークスミーティングin京都 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:51:38
 
SUPER PRO ステアリングラックマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 22:21:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
燃費ジャンキー仕様 目標は世界一の低燃費アルト 目指せ40km/L 加速したくない。 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古にて購入。 目指す方向はBMWのM3みたいな感じ。 パッと見普通の車っぽくて、普通に ...
その他 その他 ハイドラ用 (その他 その他)
ヴィヴィオ・インプ・フォレ以外でのハイドラ用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟に子供ができて乗り換えが必要になったので、押し出されたコイツを引き取りました。 弟曰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation