• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鉄のブログ一覧

2018年07月11日 イイね!

登山が趣味って人に言うと…

「危なくないですか?」ってよく聞かれる。

まぁ私も「危なくないですよ」とは言えない。
危ないのは事実だし。

でもね、よく考えてほしい。
私がやってることは駅の階段上り下りしたりホームを歩くのと同じなんですよ。
躓いたり、足を滑らせて怪我したり、最悪死ぬ可能性ってのは、そこが駅のホームだろうと3000mの稜線だろうと同じだと思うのですよ。

ゴルゴ13に「死の恐怖‥‥‥恐怖だけが我々を危険から遠ざけてくれる。そうすれば生き残っていく事ができる‥‥‥俺は‥そうしてきた‥‥‥ 」っていうセリフがあるらしいですが、私はこのセリフを知るはるか前から同じ考え方をしてきました。

登山にも運転にも言えるんですが、「今ここで、自分が死ぬとしたらどんなパターンが考えられるか」っていうことを考えられる人間は、まず死なないんですよ。
「ここで足が滑ったら死ぬな」っていう事を考えると、「じゃあ滑らないためには何をするべきか、しないべきか」っていう事が考えられるので。
そうやって、自分が死ぬパターンを思いつく数が多い人ほど、より生き残りやすいってことですね。

単に山に登って降りてくるだけなら正直、ウエストポーチで荷物は収まりますよ。
道に迷うかもしれない、悪天候になるかもしれない、怪我をするかもしれない、疲労で下山が遅れるかもしれない、急に体調が悪化するかもしれない、蜂やマムシ、熊などに遭遇するかもしれない、死ぬかもしれない。
そういうことを考えるから、色々と装備や保険が必要なわけです。
でもそれは下界にいても同じこと。
「山の中じゃないから安全」なんて思考じゃダメですよ?

レッツ!ネガティヴシンキング!(笑
Posted at 2018/07/11 20:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2018年07月01日 イイね!

思い出したように

去年から発生しているブーストのハンチングを抑えるため、IMPREZA-NETさんの記事を参考にEVC6のセッティングを弄ってみました。
http://www.impreza.gr.jp/masa/grb_lab/grb_lab_95.html

とりあえずは記事中のセッティングを丸っぽコピーしてみます。

走ってみると確かに変わってます。
今までブースト1k以上で「ベベベベベ」って感じで振れてたのが
「ベッベッベッ」って感じで断続的になりました。
これでハンチングの原因がEVCの制御側にあることが100%確定したので、とりあえずはホッとしました。

しかし、丸っぽコピーした数値では、ピークブーストがブーストメーター側に設定したワーニング値を超えてしまうので、設定ブースト値を若干落として、ついでにサンプリングタイムの数値も上げてみます。

再度走ってみると、振れの周期は最初と同じぐらいに戻ったものの、振れ幅が明らかに小さくなりました。
最初はメーター上で0.1kぐらい振れていたのが0.05以下ぐらいになっています。

この状態をベースに、中速回転高負荷域での若干のオーバーシュートを許容しつつ高回転域で1.2~1.3k程度で安定させる方向に持って行きたいと思います。
Posted at 2018/07/01 18:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | S204 | クルマ
2018年06月04日 イイね!

久しぶりに変な工具を買ったよ!

久しぶりに変な工具を買ったよ!この写真だけで何をする工具なのかわかった人は相当ヤバいぜ(笑

ストレートのチラシで見るまでこんな工具があることも、こういう工具が欲しいっていう発想もなかったヤツです。

答えはコチラ!
http://www.straight.co.jp/item/19-4600/

正直に言うと、こんな工具無くても楽に作業する方法はある。
しかし、極まれに楽できない構造の車もある。

そういう時に「こんな事もあろうかと!」と言うのを想像してニヤニヤするのが変態工具マニアなのだ!
Posted at 2018/06/04 19:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 趣味
2018年05月07日 イイね!

こんな物が落ちていた

こんな物が落ちていたGW中の配送で疲れたのかなぁ・・・。

引き上げるの大変そうだなぁ・・・。
Posted at 2018/05/07 18:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月24日 イイね!

変態じゃ 変態の所業じゃ…

変態じゃ 変態の所業じゃ…日曜日にフェス走行会が終わった後、大型Gタイプさん、イニシャルBさんと3人でガストで変態談義をしてる最中に「黒鉄さんはあのヴィヴィオで加速するとき、どういう風に加速してるんですか」と聞かれました。
自分としてはストレスを感じない程度に普通に加速してるとしか言いようが無いのですが、以前から「アクセルもブレーキも2割踏めば公道では十分」と公言してるので、実際自分はどれぐらいアクセルを踏んでるのか、というのを目で見て確認したくなりました。

そして昨日、風呂に入るべく服を脱いでる最中にアイデアが降ってきたので、必要最小限の手間と材料で簡易スロットルゲージを作ってみました。
ペダルの先っちょに結び付けた紐をスプリングで引っ張り、ペダルの動きを紐の上下動に変換するだけの超シンプル構造です。
ペダルの遊び部分で0点がずれたりしますが、大体は合ってるはずです。

で、通勤経路でどれぐらい踏んでるのか確認してみると・・・、
上り坂の丁字路で停止状態から左折・加速し、後方に車両が近づいてきたので少し踏み足した時で約30%。
バイパス取付道路の約7%の勾配で50km/hを保つための開度が約30%。
確実に20%を超えたのはこの2回だけで、平地での巡行なら60km/hで10%前後、70km/hでも15%ほど、平地での信号待ちの停止状態からの加速時はゲージが動くか動かないかぐらい、つまり開度10%以下でした。
それでも60km/hまで加速するのにかかってる時間は6~7秒ぐらいだと思います。

普通に走るなら2割で十分という持論がほぼ証明できる結果になったので満足です。
Posted at 2018/04/24 21:31:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ

プロフィール

「このタイラップの切り方は裁判やったら未必の故意が認定されるレベルやろ。危うく流血の惨事やったわ。」
何シテル?   09/05 19:35
インプとかアルトとか乗ってますが正体はスポーツ走行もできる燃費ジャンキーです。 独自の車弄り論やドライビング論を持ってるので、合わない人は合わないかもです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルト・ワークスミーティングin京都 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:51:38
 
SUPER PRO ステアリングラックマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 22:21:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
燃費ジャンキー仕様 目標は世界一の低燃費アルト 目指せ40km/L 加速したくない。 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古にて購入。 目指す方向はBMWのM3みたいな感じ。 パッと見普通の車っぽくて、普通に ...
その他 その他 ハイドラ用 (その他 その他)
ヴィヴィオ・インプ・フォレ以外でのハイドラ用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟に子供ができて乗り換えが必要になったので、押し出されたコイツを引き取りました。 弟曰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation