• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき136のブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

トイレリフォーム、ラスト!

無駄にある我が家のトイレ。笑

寝室そばにあるトイレは、購入時のまま手つかず。
ヘビースモーカーだった前オーナーの名残臭もあるし、使う気になれず開かずの間に。


でも、子宮筋腫が大きくなってからというもの、夜中にトイレに起きることもしばしばで。
寝ぼけ眼で階段下りるの面倒くさい・・・・(×。×;


重い腰を上げてGWにリフォームすることにしました。




1F,2Fのトイレはナチュラルなので、ここはちょっと冒険しよー!


いつも材料を購入する壁紙屋本舗さんで、カワイイ床材に一目ボレ♪

それに合う材料をチョイスすべくリフォーム屋さんで壁紙のカタログ見せてもらって色合わせ。

そして通販で買う!(ぉぃ










まずは、臭いのしみついた壁紙を躊躇なくはがしまーす!
壁に空いた穴などはパテで調整。






ドアに選んだ壁紙は木目。
これ、質感もめっちゃリアルなの~!








今回は天井も張り替えますっ。

実は1回自分で貼ってたんだけどね・・・・
カッターで親指切り刻んじゃって、リフォーム断念した苦い思い出が。涙





こーゆーところもちゃんと処理。







さくっと壁とドアが出来上がり~♪

なかなか濃い~~~仕上がりでしょ?







古い床材は、接着されすぎてて剥がせなかったので、その上から貼っちゃいます!

型紙を新聞紙で作って切り抜き~。






あ、トイレ。
水を流すと水漏れするので、直すついでにリフォーム屋さんにはずしてもらっちゃいました。
おかげで作業らくらく♪






半分貼って、また半分貼ります。





この床材のブルーに合う青い壁紙を探すのに苦労したんだよね~。

でも苦労の甲斐あって、大満足♪





照明もレトロかわいい照明をチョイス。
に、形が面白い浪漫球をあわせて♪







小物はやっぱりアイアンで統一。

本日ようやくこのタオルハンガーつけて完成!







<ビフォー>





<アフター>

水漏れ直すついでに復旧したトイレ。
便座もこの際、ウォシュレットをリニューアル。
すっきり気にせず使えるもんね。





夜は電球の明かりで、柔らかい感じに♪




これでいつでも快適空間~♪
夜中のトイレも怖くないわっ!笑
Posted at 2015/07/20 00:15:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2015年02月08日 イイね!

我が家のリフォームが掲載された~♪

我が家のリフォームが掲載された~♪いつも壁紙を買うのにお世話になってる壁紙屋本舗さん。


「みんなのリフォーム」のコーナーに応募して、
先日、賞をいただいたものが掲載されてました♪









ガレージ(3つ星あっぱれ賞)



キッチン(2つ星おみごと賞)





今回新たな「みんなのリフォーム」が100件以上紹介されてる中で、
3つ星のあっぱれ賞は、我が家を含めて4件のみ。

やった~~~~♪☆ヾ(*´∀`*)ノ゛☆

がんばったもんね~。(ノ I `。) ウゥ・・・


もうしばらくこんなデカいのやりたくないけど。w



しかし、他の皆さんのレポートも素敵だったりするので・・・

見てるとDIY魂が刺激されて困っちゃう。笑




まぁ、、、、
細かいところをじりじりとやっていきますかね♪
Posted at 2015/02/08 22:36:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2015年01月18日 イイね!

ショボ~イふすまをリフォームしよー!その2

先日アップしたふすまのリフォーム

ありきたりなふすま紙じゃなくて、壁紙を張るリフォーム。


クーポン利用でまた新しい壁紙が届いたので、もうひとつの和室のふすまを作業開始。



と、作業の前に、ふすまの引き手を外して、ダイソーのアクリルスプレーでプシュッと。





乾燥中に、風で埃がつきまくるわ、新聞紙めくれて塗装がはがれるわ・・・(T-T
3回上塗りしてコテコテになっちゃいましたが・・・・気にするまい。笑




まずは柄のスタート位置を考えながら壁紙を慎重にカット。
ほとんど余分出ないように買ってるからね~。
間違えたらアウトです。





前回は両面テープで張り付けましたが、両面テープのないところは
壁紙が浮いてボコっとして見えるので全体的に波打ってます。

やはりデコボコが気になるので、今回は生のりつき壁紙を注文。


一回り大きくカットした壁紙を、位置合わせしてふすまに直接貼ります。
ちなみにこれは天袋のふすまね。





竹べらでしっかり端っこまで押さえてカッターでカット。




ふすまのフチも床も、ノリでベタベタになるので、乾かないウチに濡らした雑巾で綺麗に拭きとり。
床は養生必須です。


大きいふすまも、ひたすらこの作業の繰り返し。





綺麗にカットできました♪






分かりにくいけど、貼った直後のふすまは、のりの水分を元のふすま紙が吸い込んで、
ぼっこぼこになってます。






なので、フラットにして乾燥~。




ちょっぴり余った壁紙は、手ごろなダンボールに貼りつけて♪


このまま1週間放置してました。w






今日は午前中はゴロゴロしてましたので、ここから作業。w

引き手を取付るため、壁紙をカット。




本来、小さな釘で引き手を釘で打ち付けるんだけど・・・・


金槌がみあたらなーーーい!( ̄▽ ̄;



けど、頻繁に開け閉めするトコじゃないし、とりあえずしっかりハマってるから・・・

ま、見つかったらでいっか♪(ぉぃ


てことで完成で~す♪


◆びふぉー





◆あふたー





右側のドアも、以前壁紙を貼ったものです。



明るくかわいくなりました♪

いつも壁紙は楽天市場の壁紙屋本舗さんで購入してます。


今回購入した壁紙は、天袋も含め、5m×@594円=2970円(税込)+送料



ふすま紙はどんなのを選んでもやっぱり和室のふすま。

でも、無数にある壁紙から好きなものをチョイスできるのがいいところ。

お手軽でお勧めなリフォームですよん♪(*^-^*)



と、ここまで作業して、今日はお天気良かった♪

なので~~~


アニメ「たまゆら」の舞台、竹原を走り抜け。
今はマッサン効果もあるのか、歩いてる観光客も多かったな~。


バイクで走るシーンにも登場した海沿いをぷらっと流して。







お天気良くて四国まで見渡せました。
石鎚山(多分。)には雪が積もってましたよ。
逆に雪が積もってないと、どれが四国だか、分かんない。爆




とはいえ、厳冬期。
日が落ちると寒かったぁ。(>_<。
Posted at 2015/01/18 22:49:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2015年01月02日 イイね!

ショボ~イふすまをリフォームしよー!

初詣はあまりの寒さに、明日に延期。
義母もあんまり足良くないしね。。。


昨日ゴロゴロしすぎたので、今日は動くぞ!笑




先月、2年前の我が家のガレージやキッチン他のリフォームを、
壁紙を購入したお店のセルフリフォーム投稿コーナーに応募したら!



キッチン他に2つ星☆☆獲得!
(キッチンの扉を自分で作って壁紙貼った!)


ガレージには最高の3つ星☆☆☆獲得!
(最近はなかなか出ないと、お褒めの言葉をいただきました♪わーい!)



計3000円分のクーポンとオリジナルTシャツを頂戴しました。\(^▽^)/
そのうちお店のサイトに掲載してもらえる・・・らしいっす。笑



なので、これはまた、進んでないトコなんとかしよー!
って、策略にハマって壁紙買っちゃいました。笑



今回は、和室のふすま。
何もしてないのですっかり色あせてます。

ふすまといっても、引き戸じゃなくて、扉のタイプ。

ヒンジと取手を外して格子状に両面テープを貼り。
(間違えて貼ってるとこは気にしな~い~!笑)





仮止めして位置決めしたら、両面テープのはくり紙をはがしてコロコロ・・・





周りをぐるっとカットしたら完成~!





扉を戻して出来上がり♪





と、ここまでは12月にやっていたので、今日はもう一か所。


色違いを貼りましたら・・・・コロコロ転がすときに失敗しまして。orz


少々やりなおしたけど、ええ、ものの見事にヨレましたよ(T-T






3枚目だけ慎重に貼ったので、綺麗にできてる~。笑


といっても、のりで貼る方が仕上がりが綺麗にできるのは承知の上なので・・・・

気にするまい。w



びふぉー




あふたー






ありきたりなふすま紙じゃちょっとね、って方にお勧めのプチリフォームです。
Posted at 2015/01/02 16:47:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2014年11月25日 イイね!

ガレージのトイレリフォーム完成♪

先にお断りしときますが、おトイレのリフォームなので、、、

食事中にはお勧めしませんのでご了承を~。笑


さてさて、先日天井を張り替えしたガレージのトイレ



ノープランのまま進めちゃって、結局白い天井にしちゃいました。
なので、壁をどうするか、悩みに悩みつつ・・・


とりあえず作業を進めることに。

我が家は中古住宅をリノベーションしてるので、手を入れてないとこはそれなりに朽ちてます。(笑)

タイルの目地に割れが入ってるのと、タイルの張り方が低すぎて、水がかかったことにより、
壁の下地の石膏ボードがやられてます。(>_<。




そもそも作り方が悪いよっ!(==;


って言ってても仕方がないので、浮きまくりのタイルはさくっとはがしちゃいました。





タイルがないと、掃除で水を流せないトイレになっちゃうけど、拭けばいいことだし。
そもそもこのタイル残しても何の意味もないし。



床面より、壁面のタイルが下に入り込んでるので、タイル外すと溝が・・・・


目地材買ってきて練って埋めちゃえ!





で、乾燥させつつ、、、、商工センターのウッドプロショップで、足場板を買ってきました。
古材の腰壁、どっかに作りたかったんだよね~~~~。

ホムセンでマキタのジグソーをレンタルしてきて、サイズを合わせてカットして。





壁の出来上がりの良し悪しは、下地にかかってます。
デコボコは下地材を塗って乾かして、やすりで削ってならします。





ここまでは休みを利用しつつ徐々に作業を進めてきました。






で、仕上げを連休で作業するべく、悩みに悩んだ壁紙到着。
サイズを慎重に測って計算しつくして無駄のないようにギリギリで注文。笑

間違えないように慎重にカットしていきます。





・・・・2年前に親指ざっくり切ったトラウマがちょっと・・・(^^;

裏面にはすぐに作業できるように、のりが付いた状態の壁紙を注文してますので、
裏のフィルムをはがして壁面に貼っていきます。





右側ぽこっとしてるとこはスイッチがあるので、
カッターで切り裂いてスイッチを引きだしてやらないといけないのね~。



で、ここで思わぬ時間を食うことに。



今回、白のレンガ柄の塗り壁風。
柄あわせがめっちゃ難しい!!!!(T▽T

左右の壁紙重ねて、パラパラ漫画のようにパタパタして、柄を合わせてゆくのです。






今回壁紙貼るのは4種類目。

①白の塗り壁風。柄あわせ考えなくても大丈夫だった。
②コンクリート柄。それなりに合わせれば簡単だった。
③レンガ柄。これも難しかったが色がついてるのでなんとかなった。


どこも真っ白だから、凹凸だけを見て判断せねばならない。

まさかこんなに難しいとは思わんかった・・・・・Σ( ̄▽ ̄;




けど頑張ったよ!(^-^)b



で、張り終えたの図。
腰壁にする部分は壁紙代節約~。w




でも余った壁紙を、帯状に中間と最下部に貼っているのは意味があるのだ。


貼りつけた壁紙は、糊が乾くまで動いちゃうので、ここで1晩寝かせます。






で、今日の作業。

帯状に貼った壁紙の上に、強力両面テープを張り付けて、カットした足場板を張り付けていきます。

石膏ボードに穴あけると、面倒くさいことになるのでね。







ペーパーホルダーの穴。石膏ボードにネジを定着させるには、ベースを埋め込まなきゃならんのよね~。
なので、ホルダーも穴も既存のものを生かすことに。
しかし、足場板に正確な位置に穴をあけるにはどうしたらいいか???




・・・・・・(゜▽゜)!!!


マニキュア塗って、転写しちゃいました。笑







水漏れするタンクと配管を壁紙貼る直前に外してもらってたので、作業もかんたん。


配管の部分もうまく板をくりぬいて合わせて。





板をやすりやカッターで微調整しながら、ひたすら張るべし、張るべし。








最後に、タバコのヤニヤニでえらいこっちゃになってた換気扇のカバーを、
ダイソーのアクリルスプレーでプシュッと塗装。








で、タンクと配管設置してもらって、水漏れも直って、完成っ!\(^o^)/



まずはびふぉー。




ぱっとせん、しょぼーーーーーいトイレでした。



で、あふたー。






床もクッションフロア貼ろうかと思ったけど、あんまりピカピカの床だと
ライダースブーツでづかづか入りにくいよねってことで、あえてそのままに。







天井を白にしちゃったから、結局明るいトイレにしちゃったけど、
天井を黒にしてたら、もっと奇抜なチャレンジもできたかなー。笑


実は一番悩んだのが扉。
腰壁に本物の板を張ってるので、ここを木目調にしてもなんかパッとせんし・・・・


正直、失敗してもいーやーくらいで注文したのが、モザイクタイル風。

出来上がりは・・・昭和レトロないい感じになったかな?








2年前に注文しすぎてあまってた陶器のスイッチプレートが日の目を見ることに。笑



3階のトイレに使おうと思いつつ、まだほったらかしなので、
アイアンのタオルリングもここに。





今回、流水音発生器も設置しました~。


これにてガレージトイレ完成でっす♪



<材料費>

◆天井用プリント合板(カットサービス込) 1055円

◆↑貼り付け用、超強力両面テープ 1185円

◆壁紙 白×@550×8m 4400円

◆壁紙 モザイクタイル×@550×2m 1100円

◆足場板 @370×20枚 7400円
 (当初、ベニヤに木目の壁紙を張って貼りつけるプランだったので、
 それだったら1/2~1/3くらいだったはず。笑)

◆クリアラッカー 188円  (足場板の防水に使用。)

◆セキスイ両面テープ 500円

◆ダイソーアクリルスプレー 白 100円

◆タイル目地材 276円

◆ジグソーレンタル 1泊 600円

◆流水音発生器 933円

◆コンセントプレート(プラ) 94円

◆陶器スイッチプレート 800円くらいだった・・・ハズ。

合計 18,631円(税別)



その他、壁紙貼りの下地材や道具は前回購入したもの。
と、無駄に買ってマスキングテープ、両面テープなど数点あり。笑


トイレ直しに来てくれたリフォーム屋さん曰く、これだけのリフォームだと、
最低4~5万はかかるだろうと、言ってました。


やりっ♪(*^^)v


ま、この過程が楽しいからやってるんですけどね♪
Posted at 2014/11/25 00:12:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記

プロフィール

「おひさっ http://cvw.jp/b/717040/47842013/
何シテル?   07/15 22:54
あき136です <クルマ:ダイハツ ネイキッド> 2000年式18万キロ超のマスタードイエロー。 ビリヤード好きな旦那さんとのお出かけもしますが、基本的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ボルティー スズキ ボルティー
免許を取って初めて買ったバイク。 北は北海道宗谷岬~南は九州鹿児島佐多岬まで。 いろんな ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
2000年式7月登録 ターボ5MT4WD Gパッケージ 内装を黒→緑指定で組み上げ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation