先にお断りしときますが、おトイレのリフォームなので、、、
食事中にはお勧めしませんのでご了承を~。笑
さてさて、先日
天井を張り替えしたガレージのトイレ。
ノープランのまま進めちゃって、結局白い天井にしちゃいました。
なので、壁をどうするか、悩みに悩みつつ・・・
とりあえず作業を進めることに。
我が家は中古住宅をリノベーションしてるので、手を入れてないとこはそれなりに朽ちてます。(笑)
タイルの目地に割れが入ってるのと、タイルの張り方が低すぎて、水がかかったことにより、
壁の下地の石膏ボードがやられてます。(>_<。
そもそも作り方が悪いよっ!(==;
って言ってても仕方がないので、浮きまくりのタイルはさくっとはがしちゃいました。
タイルがないと、掃除で水を流せないトイレになっちゃうけど、拭けばいいことだし。
そもそもこのタイル残しても何の意味もないし。
床面より、壁面のタイルが下に入り込んでるので、タイル外すと溝が・・・・
目地材買ってきて練って埋めちゃえ!
で、乾燥させつつ、、、、商工センターのウッドプロショップで、足場板を買ってきました。
古材の腰壁、どっかに作りたかったんだよね~~~~。
ホムセンでマキタのジグソーをレンタルしてきて、サイズを合わせてカットして。
壁の出来上がりの良し悪しは、下地にかかってます。
デコボコは下地材を塗って乾かして、やすりで削ってならします。
ここまでは休みを利用しつつ徐々に作業を進めてきました。
で、仕上げを連休で作業するべく、悩みに悩んだ壁紙到着。
サイズを慎重に測って計算しつくして無駄のないようにギリギリで注文。笑
間違えないように慎重にカットしていきます。
・・・・2年前に親指ざっくり切ったトラウマがちょっと・・・(^^;
裏面にはすぐに作業できるように、のりが付いた状態の壁紙を注文してますので、
裏のフィルムをはがして壁面に貼っていきます。
右側ぽこっとしてるとこはスイッチがあるので、
カッターで切り裂いてスイッチを引きだしてやらないといけないのね~。
で、ここで思わぬ時間を食うことに。
今回、白のレンガ柄の塗り壁風。
柄あわせがめっちゃ難しい!!!!(T▽T
左右の壁紙重ねて、パラパラ漫画のようにパタパタして、柄を合わせてゆくのです。
今回壁紙貼るのは4種類目。
①白の塗り壁風。柄あわせ考えなくても大丈夫だった。
②コンクリート柄。それなりに合わせれば簡単だった。
③レンガ柄。これも難しかったが色がついてるのでなんとかなった。
どこも真っ白だから、凹凸だけを見て判断せねばならない。
まさかこんなに難しいとは思わんかった・・・・・Σ( ̄▽ ̄;
けど頑張ったよ!(^-^)b
で、張り終えたの図。
腰壁にする部分は壁紙代節約~。w
でも余った壁紙を、帯状に中間と最下部に貼っているのは意味があるのだ。
貼りつけた壁紙は、糊が乾くまで動いちゃうので、ここで1晩寝かせます。
で、今日の作業。
帯状に貼った壁紙の上に、強力両面テープを張り付けて、カットした足場板を張り付けていきます。
石膏ボードに穴あけると、面倒くさいことになるのでね。
ペーパーホルダーの穴。石膏ボードにネジを定着させるには、ベースを埋め込まなきゃならんのよね~。
なので、ホルダーも穴も既存のものを生かすことに。
しかし、足場板に正確な位置に穴をあけるにはどうしたらいいか???
・・・・・・(゜▽゜)!!!
マニキュア塗って、転写しちゃいました。笑
水漏れするタンクと配管を壁紙貼る直前に外してもらってたので、作業もかんたん。
配管の部分もうまく板をくりぬいて合わせて。
板をやすりやカッターで微調整しながら、ひたすら張るべし、張るべし。
最後に、タバコのヤニヤニでえらいこっちゃになってた換気扇のカバーを、
ダイソーのアクリルスプレーでプシュッと塗装。
で、タンクと配管設置してもらって、水漏れも直って、完成っ!\(^o^)/
まずはびふぉー。
ぱっとせん、しょぼーーーーーいトイレでした。
で、あふたー。
床もクッションフロア貼ろうかと思ったけど、あんまりピカピカの床だと
ライダースブーツでづかづか入りにくいよねってことで、あえてそのままに。
天井を白にしちゃったから、結局明るいトイレにしちゃったけど、
天井を黒にしてたら、もっと奇抜なチャレンジもできたかなー。笑
実は一番悩んだのが扉。
腰壁に本物の板を張ってるので、ここを木目調にしてもなんかパッとせんし・・・・
正直、失敗してもいーやーくらいで注文したのが、モザイクタイル風。
出来上がりは・・・昭和レトロないい感じになったかな?
2年前に注文しすぎてあまってた陶器のスイッチプレートが日の目を見ることに。笑
3階のトイレに使おうと思いつつ、まだほったらかしなので、
アイアンのタオルリングもここに。
今回、流水音発生器も設置しました~。
これにてガレージトイレ完成でっす♪
<材料費>
◆天井用プリント合板(カットサービス込) 1055円
◆↑貼り付け用、超強力両面テープ 1185円
◆壁紙 白×@550×8m 4400円
◆壁紙 モザイクタイル×@550×2m 1100円
◆足場板 @370×20枚 7400円
(当初、ベニヤに木目の壁紙を張って貼りつけるプランだったので、
それだったら1/2~1/3くらいだったはず。笑)
◆クリアラッカー 188円 (足場板の防水に使用。)
◆セキスイ両面テープ 500円
◆ダイソーアクリルスプレー 白 100円
◆タイル目地材 276円
◆ジグソーレンタル 1泊 600円
◆流水音発生器 933円
◆コンセントプレート(プラ) 94円
◆陶器スイッチプレート 800円くらいだった・・・ハズ。
合計 18,631円(税別)
その他、壁紙貼りの下地材や道具は前回購入したもの。
と、無駄に買ってマスキングテープ、両面テープなど数点あり。笑
トイレ直しに来てくれたリフォーム屋さん曰く、これだけのリフォームだと、
最低4~5万はかかるだろうと、言ってました。
やりっ♪(*^^)v
ま、この過程が楽しいからやってるんですけどね♪