• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき136のブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

超久しぶり!DIYでビフォーアフター。

現在、みんカラとmixiの両用なので、書きやすいmixiに書いてから、みんカラにもコピってアップしてます。

が。

ほぼバイクネタばっかりなので、みんカラに日記を書くことが少なくなってます。
バイクネタ書いちゃいけないワケじゃないんだけども・・・なんとなく(^^;






サボってた間のネタでもあるのですが、久しぶりにリフォームに着手。


我が家を購入してからもう2年が経過。早すぎます!!!笑



先日、仕事終わりにホームセンターへ。


売り場でうんうん唸って悩んで、晩御飯を待ってるダンナさんをほったらかしで買ってきたのは色つきベニヤ。

本当はMDFを買うつもりだったんだけど、重たすぎたのでこちらをチョイス。
カットサービスで指定の寸法にカットしてもらいました。




作業のときはヤッケ着用!笑



で、何をするかと言いますと。1Fガレージのトイレのリフォーム。


2年前にガレージの壁面全面を、正月休み5日間を使って壁紙貼って燃え尽きて。笑


それ以来、気になりつつもほったらかしにしてました。
めったに使わないしね・・・(^^;


ダンナさんはビリヤードしてても、トイレに行きたくなったら、2Fに上がってくる始末。
そこまでひどくないでしょーが!笑




まぁ、結構・・・酷いんですけどね。笑
(お見苦しんで小さめ画像で。ご飯中の方にはゴメンナサイ。w)



↑穴あいてタイル外れてたんでそこだけは直してもらった。笑




昔ながらの和式なので、本当は洋式にしたかった。
けど予算削った部分なので。(^^;

だって、使えるもん。w



前のオーナーさんがいたころの名残で・・・
天井から水漏れの形跡が。

この上は風呂場と洗面所なのでその辺から水漏れしたのかも?




で、天井をぶちぬいて、直して・・・・直し方が超テキトー。(--;

風呂はユニットごと交換したし今は何ともありません。
入居後すぐに、この上を通ってる洗濯機の配水管に問題が発覚して修理したので、
そのあたりも関係してたのかも?



換気扇もコンセントのカバーも外して、天井の照明を外して配線引っこ抜き。

採寸してボードに配線を通す穴をドリルでぎゅーん。





裏面には荒面木材にも貼りつけ可能な超強力両面テープを貼りまくって。
(写真撮るの忘れたー!!!!)





ボロボロで浮きまくりの壁面の壁紙は、タバコのにおいが染み付いてて嫌なので、
こちらもすべてひっぱがし。
案の定、下にはカビってる部分も。

散々作業したからお手の物ですわ。笑



綺麗に掃除して、パネルを持ち込み、
照明の配線を通して天井にえいやっ!




なんということでしょ~~~!

切り刻まれ、壁紙もはがれ、見るも無残だった天井が
見違えるほどに光り輝く空間になりました!笑


照明のカバーはあえて外しちゃった!結構電球だけって好き♪





昨日、白にしようか、黒にしようか。
ガレージの雰囲気を考えると黒が捨てがたかったんだけど・・・・

こんな簡単ならまたいつでもリフォームできるさっ!笑




で、ノープランのままの壁の張替の下準備・・・・・の前に問題発生。








前から気になってたタンクの水漏れ。
水を流すときだけ、じわっとタンクの下の黄色い矢印から水漏れしてたんで、締めたら・・・

今度は赤い方から水漏れ。

で、そっちも締めて止まったと思ったら、今度は緑から水漏れ。orz




・・・・・・・これを先にどーにかせんにゃー、壁紙貼れん!!!!




つーことで、あきらめてプロに修理依頼することにして、
今日はホムセンでジグソーをレンタルしてきました。

い~ねぇ♪マキタ♪




ハテサテ、このリフォーム、上手くいくのか???笑
Posted at 2014/11/15 23:39:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2014年01月19日 イイね!

自作プラマードの材料費。

自作プラマードの材料費。材料費!これが肝心でしたね。笑



今のところ最低記録はおとといの帰宅時。
ストーブを付ける前の状態で、窓側2.2度です~。




友人宅では小さめの窓2か所とベランダ出入り口を、業者に施工してもらって約20万だったそうです。



一般に販売されている断熱窓のキットがあります。
もっとしっかりしたサッシ風で鍵付きのガッチリしたキット。
もちろん自分で取付しなきゃなりません。


通販で適合サイズの価格を調べると・・・

一番小さい台所用の窓のサイズで30000円。
南側の大きなガラスで46800円。

特注の出窓に至ってはいくらかかるものやら。( ̄▽ ̄;;;

断熱・防音・防犯・見た目。
その分の効果はきっと得られることでしょう~。



を踏まえて、我が家の材料費。
リビング用に購入した資材をピックアップしてみました。


・ハモニカーボ クリア @1980→特売@1780×7枚=12,460円

・↑ カットサービス利用 150円

・ガラス戸レール 1,826円
(上下・長短・取り寄せ色違い等々含)

・ホワイトカブセ5.5 2,210円
(たわみ防止のサイドモールとして使用。長短いろいろ)

・ニトムズ 抗菌アルミテープ 60mm幅 @298×3個=960円

・ストロング万能はさみ 1本 798円
(ガラス戸モールやハモニカーボの微調整に活躍しました。)


合計18,404円


超格安でしょ~~~♪♪♪
これでこの効果が得られれば大満足です。


実は、なぜか出窓を1枚メモに転記した際に、長さを間違えていて、
ハモニカーボを1枚余分に買ってしまっていたという・・・(^^;

ご利用は計画的に。笑

まだ余ってる材料あるから、そのうちトイレや階段の窓にも付けちゃおっかな♪


時間のある方は是非チャレンジしてみましょう~♪w


追記。記録更新しました。
そりゃ、室内でも氷ができるわなぁ、、、orz





Posted at 2014/01/19 17:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2014年01月17日 イイね!

自作プラマードの効果を見てみよう♪

さてさて、自作プラマードシリーズ、とりあえず最終回です。(多分。笑)

我が家のリビングはヘンな形をしています。
なので何畳あるのかヨクワカリマセン。笑

少なくとも17?18?畳以上・・・ハテサテホホー。w






前のオーナーがとにかくデカい窓が欲しかったらしく、どこもかしこも窓デッカイ!

リビングダイニングも、ほぼ同じ作りの3Fの寝室も、3方向に規格外のサイズがついてます。
なので、昼間は電気いらないくらい明るいが、とにかく寒い!


いや、寒い理由は最初に述べたとおり、外気がダイレクトイン!だからでもあるんだが。





去年、リビングの温度計が「2度」だったのが最低記録。(T-T
なので、朝はファンヒーターをタイマーセットして先にあっためてます。




詳しい作り方は前にアップしたので、サクッと割愛します。

見たい人はこちらをどうぞ。笑

「プチリフォームde自作プラマード」


「自作プラマード★改」


「休みの間に自作プラマード追加。」



↑で作ったキッチンの窓が W166.5×H68.3


12/31に続いて作ったのが、南側の窓。W222.2×H106




ハモニカーボの幅で足りないので、短いのをプラスして3枚使ってます。



そして、一番の難関だった南東の出窓。W182+W104.5×H100




ちなみに、去年から貼りつけてる断熱材は目隠しでもあるので、貼ったままです。




気になる効果についてですが・・・・

まず、外出から帰ってきても、リビングの温度は8度程度はあります。
まぁ、明け方が一番寒いんで、最低記録は見れていませんが・・・






いつもこの赤いマッサージチェアに座ってパソコン使います。
カーテンは光の透過性命のペラペラリネンですので、断熱性は皆無です。

これまでは出窓から滝のように冷気が降りてきて、寒くてしかたなかったのが、
冷気が降りてくる感覚がありません。

カーテンの向こうに手を入れると涼しいな~、くらい。



ボルティから温度計付きの時計をもぎ取ってきて、実験、実験。笑


まず。
リビングで使ってる、無印良品の温度計と並べて2日ほど様子を見てました。

★MOTOFIZZの温度計と、ファンヒータの温度はほぼ同じ。
★無印の温度計が1~2度高温である。

というのを踏まえて。


寒くなってきたところで、自作プラマードの外と中に設置。


面白いほど、みるみる温度が下がっていきます。笑



部屋の中心はファンヒーターの設定17度、室温17度。


程よく冷え切った温度計達は・・・・・・





室内14度。窓側5.9度。

※なお、その後23:44現在。カーテンを閉めた状態で、室内側12度。窓側4.9度。


文字がデッカイので、温度が高いはずの無印の温度計を外にしましたが、
こんなに差が出ました~~~~♪♪♪




従来は、窓ガラスの2/3以上に結露がつき、雨のように垂れ、サッシがびしょぬれ。(--;
先日のように、外が凍るような日には、内側でもサッシに氷が出来てたくらいです。



しかし・・・・それでも結露は98%なくなりました!!!(^O^)





残りの2%はコレ。
ハモニカーボの切り口を塞ぐためのアルミテープにわずかに結露が。笑





結露がないのは助かります~♪
カビの発生も防げるしね。


正直、簡易な作りだしぃ・・・・
昔の雨漏りの跡?結露のせい?で、カウンターの木材が膨らんで歪んでるしぃ・・・・
なのでハモニカーボを適当にカットしてるしぃ・・・・

まだまだ隙間はあいてます。w






それでもこれだけの結果が出たということは、絶大な効果があると言ってもいいよねっ♪


・・・肝心の灯油代が節約できてる気はしないけど。A^^;
灯油高すぎー!orz
Posted at 2014/01/17 00:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2013年12月31日 イイね!

お休みの間に自作プラマード追加♪

う〜〜〜わ〜〜〜〜。
最近、ROMるのが精いっぱいだと思ってはいたけど、前回の日記が12/1だなんて。orz


12/28(土)からお休みに入りまして。
お友達主催の走り収めに参加しようと思ったら・・・・・あれれ?


なんでしょ?この雪。
静寂につつまれた鏡山公園は、水鏡もキレイ。




それを打ち破るのは、あわただしく飛びたつカモの音。笑←山の中腹に飛んでます。w


自宅前の歩道もこの通り。
前夜雨が降った後に雪が積もり、踏めばザクザク氷の音。汗




結局これが10時になっても解けることはなく。(T-T

こんなんでバイク出したら一瞬で転びますがー。汗


てことで、やむなくツーリングはあきらめ。
市内でほっこりカフェタイム〜♪




ちょっと最近いろいろあって、精神が病んでましたので(笑)、元気になりましたわー♪



で、翌日の日曜日。
いろいろやりたいことがあったのですが、どうしても起きられない。

そして起きても・・・キモチワルイーーーーー!(>_<。

おなかがムカムカして何を食べる気にもなれず、お昼にみかんしぼってジュースにしたのを口にして。
夕飯も旦那さんが用意してくれたパスタをちょっと食べただけで、やっぱりムカムカして食べられず。泣

ちょっと熱もあったのだけど、おなかを下すわけでもなく・・・・何だろう?




今日は、かなり回復したので、前から気になってた作業の続きを。

<自作プラマード>

<自作プラマード・改>



プチサイズで試しに作ってみたらいい感じで効果も感じる。

ので、リビングサイズの材料を注文してホムセンでカットしてもらって。
用意だけはしていたのですが、時間がなく。

この休みの間につくっちゃおー♪


まずは、ホムセンのカットサービスでカットしてもらったので大量のクズが侵入してるのを・・・
ちまちま掃除。汗

ネットで探した情報によると、掃除機で吸えとあったが、ウチの掃除機では吸えず。笑

う〜〜ん。固くてカッターで切るのが大変だったから切ってもらったのですが・・・
手間を考えると自分で切った方が楽だったかもしれない。爆




最後には、息でぶっ飛ばしてましたわ。汗
ブロアがあったら楽だったかもしれない。笑



今回はキッチンの窓に設置します。

<設置前>







<設置後>







冬の間はキッチンの窓あけることはないので、鍵があかないのはスルーします。w


早速、キッチンに立っただけで前から来る、ひゃ〜〜〜っ!とした空気が軽減された!

・・・・気がする。笑


あとは今日は中途半端になっちゃった南側の大きな窓と、最大の出窓を作業だっ。



仮設とはいえ・・・・まだ作業してない出窓との差。
窓とカーテンの間にある空気の温度が違うよ〜〜〜♪


これでちょっとは暖房効率あがるといいな♪o(^-^)o



さてさて、長くなりましたが、本年も沢山の皆様に楽しい思い出をいただきまして♪
大変お世話になりましたっ!

また来年もよろしくお願いしま〜〜っす♪(*^-^*
Posted at 2013/12/31 00:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2013年11月19日 イイね!

自作プラマード★改

今日は特に冷え込んだ1日でしたね~。
そんな中、午前に2時間外での仕事は寒かった・・・。(>_<。


1日コンコン咳が止まらず、仕事上がりに病院に行って検査をすれば・・・

「前回の薬の効き目が弱かったようですね。咽頭炎になってますね。」って。
よりよく効く薬を処方されました。(T-T


その、病院の待ち時間が長すぎたのでその間にユーホーへ。
追加の部材を物色・購入。



帰宅してゴハン食べたら、早速昨日取り付けたハモニカーボを取り外し。
本物のガラス側からひや~~~っとした冷気が。

・・・・ガラス&アルミサッシよりも、ハモニカーボのほうが冷たくないので、
直接冷やされる空気が減っているとは思われます。




今日買った部材を適当な長さにカットして、昨日の自作プラマードに取り付け。
さらにマスキングテープでデコってみました。







昨日のツルピカ状態。・・・・が。







ホラホラ。
なんだかアンティークのモールガラス風に見えない?笑






珪藻土の塗り壁にレトロ感のある洗面所の雰囲気に似合うと・・・
自分では思うのですがいかがでしょ?




ホントは薄い木の板にペイントして貼りつければより、それっぽく見えるんでしょうけど。
所詮マスキングだから。
気にいらなかったらはがせばいーのだ!



お風呂入った後、しばし湯気が立ち込めますので曇ります。
合わせの部分からわずかに風が入ってると思われます。
けど、昨日に比べれば1/3~1/4くらいになってます。




ちなみに、今日買った部材。



光モール ホワイトジョイナー コ4 @75×2本=¥150

光モール ホワイトカブセ 5.5 182センチ ¥185 

しめて¥413




たわみが少なくなって、びしっと見た目はキマるけど・・・
・・・・・密閉するんなら、全部マスキングテープでフチまでデコって、
真ん中を見えないようにマスキングしちゃえばいいのカモ・・・?(^^;
Posted at 2013/11/19 00:19:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記

プロフィール

「おひさっ http://cvw.jp/b/717040/47842013/
何シテル?   07/15 22:54
あき136です <クルマ:ダイハツ ネイキッド> 2000年式18万キロ超のマスタードイエロー。 ビリヤード好きな旦那さんとのお出かけもしますが、基本的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ボルティー スズキ ボルティー
免許を取って初めて買ったバイク。 北は北海道宗谷岬~南は九州鹿児島佐多岬まで。 いろんな ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
2000年式7月登録 ターボ5MT4WD Gパッケージ 内装を黒→緑指定で組み上げ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation