• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき136のブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

ほっと一息ついたから・・・プチリフォームde自作プラマード

今日は簿記3級の検定でした~。
東広島会場で3級だけでも150人以上の人が受験しててびっくり~。

今週火曜日には熱が出て・・・アレルギー性鼻炎が風邪化し、
木曜に病院で抗生物質を処方してもらいましたけど、体調はイマイチ。

咳が出てもお茶を飲むことも許されず・・・(T-T
でもなんとかやり遂げました♪

散々やった過去問や例題よりも・・・楽に解けて良かったですぅ~。
夕方には速報であちこち回答がアップされてました。
便利な世の中になったもんだねぇ~。



昼から体調良くてお天気良ければバイクに火を入れようと思ってたのに・・・
ピーカンだったお天気も、検定が終われば雨に。orz



焼き立てパンのお店でのんびりしたら、
そのままホムセンなどプラプラしてました。(風邪は?笑






で、頭にヒラメキが♪
以前から,もや~~~っと構想していたものが、あるパーツを発見したことで
ぶわぁぁぁぁ~っと形になっちゃいました。

思い立ったら即行動!w


我が家の窓は築20年を超えているので・・・
本来、風・虫よけのゴムとかもあるはずなのに、壊れてなくなってます。
劣化して茶色くなってるコの字型のパーツも、触ったらヤバイです。
リフォーム時にメーカーを呼んで調べてもらったら、ほぼ入手不可。
作成も不可。現行モデルはサッシの幅が違うので使用不可。



ここから外気がスースー入ってくるから、室温が2度とかにもなるワケですよ。汗



で、頭の中で設計図考えて・・・・プラダン購入。
車に戻って「ん?これ積めるんか?」ってちょっと焦った。笑
危うく頭にのせて走るところだったけど、突っ張り棒の上にくぐらせて無問題♪



ネイキッドに突っ張り棒はスタンダードカスタムですよね。w



買ったのは1畳ほどの大きさのプラスチックダンボール。
の、ちょっといいヤツ。
ポリカーボネート素材のクリアです。(保護フィルムが貼ってあります。)
商品名は「ハモニカーボ」
お手軽断熱窓素材として使われているものです。
けど、そのキットは窓枠がしっかりしている分、結構高いのだー。orz






我が家で寒くて困る場所は多々あるのだけど・・・・まず脱衣室。
昨年引っ越してきて即日、小型セラミックヒーターを買わずにはいられなかったほど。
脱衣室で裸になれんかったら困るでしょ。笑


実は、このガラスレールを見つけたのでひらめいたのだ♪
見事にハモニカーボの幅に一致してるの。

上下買って、サイズにあわせてカッターでカット。
両面テープで貼っちゃいます。




上側はちょっと深めのレールです。




上下の高さと幅を決めて、ハモニカーボをカッターでカット。
結構固いです。
窓枠いっぱいくらいでカットした後で、微調整カット。
切りすぎたら取り返しがつかないからね~。




で、切り口からゴミが入らないようにアルミテープを貼れと書いてあったので、
貼ってみました。




これをレールにはめ込んだら~、お手軽断熱プラマードの完成♪
これなら、洗面所の雰囲気を壊すこともないかなっと。





もちろん、ちゃんと開閉できま~す。




アップにするとこんな感じ。




窓の鍵がまわせるように幅も調整しました。





<材料費>
ハモニカーボ
@1980-を約半分。= ¥990

両面テープ ¥298
ホワイトガラス戸レール上 ¥175
ホワイトガラス戸レール下 ¥90

以上、合計¥1553- ナリ。

自重で若干ハモニカーボが反るから、やっぱりサイドモールを追加しようかな?
完璧に密封出来てるわけじゃないけど、ダイレクトインよりはマシでしょ。(多分


あー、すっきりした♪

※翌日、リニューアルし、「自作プラマード★改」を作ってアップしました。



すっきりしたところで、近所のラーメン屋さんが周年記念で
生ビールにおでんに手羽先がオール100円ってことで、てくてく歩いてダンナさんと行ってきました。
うまかったーーーーーー!(≧▽≦

Posted at 2013/11/17 22:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2013年10月05日 イイね!

お手軽プチリフォーム♪

昨年12月に入居して、正月休みに壁紙貼りまくって・・・


しばらく何もする気になれないうちに夏になって・・・・


暑くて何もできず・・・・。笑



そろそろ順番に手をつけたいなぁ。
とりあえず今ある材料でできることをやっちゃおう♪



我が家には6畳の和室が2つ。一つは客間&物置に。
一つはランドリールームになっとります。笑

予算の都合で業者に依頼するリフォームは何もできなかったので、
ぼちぼち自分でリフォームする予定なのだ。


2Fの客間の和室は妹が泊りに来た時に、畳カーペットをひいて、
ばりっばりに破れてる障子はクロスで隠してごまかし・・・





ようやく障子を張り替えました。





和室入口のドアの玄関側はプロによって張り替えてもらってます。




左のドアがリビング側で、奥に開くのですが、和室のドアが左開きなので、入口ふさがる・・・。
この家、ちょいちょい、設計がおかしいんですよね・・・orz
ドアをひっくり返して右開きにしてやりたい。w



さて、先に、3Fのドアから始めよう。
ここは右開きなのになぁ・・・フシギ(^^;


和室内からの画像。タバコのヤニで真っ茶色。汗
取っ手をはずしてみると、この汚いふすま紙の下はベニヤ板らしい。




びーーーっと両面テープを貼って・・・







壁紙をぺたーーーーっと貼って・・・






トリミングして、ハイ、出来上がり♪




木板の柄の幅が結構シビアだったんだけど、
我ながら綺麗に仕上げちゃった♪


しかし、押入れのふすまとの差が激しくなったな・・・(^^;

ちなみに、引越し荷物を整理してて、ふすまに穴をあけたのはワタシです。w






よし、2Fもやろう・・・と思ったら、両面テープが足りなさそうだ!汗
木工用ボンド使っちゃえ!


こちらももれなくヤニだらけ。
取っ手を外して、木工用ボンドをが〜〜〜〜っと塗りたくって。






一丁上がり♪






本来、壁紙用のノリを使う場合は水分が多いので、壁紙に先に塗って数分放置して、
壁紙が伸びるのを待つのがセオリーなのですが、、、、


水分少ないから大丈夫かな〜?っと思ったら、やっぱりヨレた。汗
乾いたら伸びることに期待しておこう。笑



今後、砂が少々落ちてくる壁と、さえない色の壁紙をなんとかして、
残りのふすまをカラフルに貼り替えたいな〜っ♪


ネットの壁紙屋さんで、壁紙選びしてみよっと♪

楽天が日本一になったらセールになるかな?w
Posted at 2013/10/05 21:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2013年08月02日 イイね!

我が家が雑誌に登場~!

◆物件を見て回っていたのが去年の丁度今頃。

◆購入する物件を決定したのが8月末。

◆9月に銀行行ったりリフォームの打ち合わせを繰り返し。

◆銀行に集合しての引き渡しが10/31。

◆11/1からブチ壊し工事を始めて…

◆入居したのが12/17。

◆正月休みは壁紙貼りにあけくれて…

◆取材に来てから早5ヶ月。



広島リノスタイル vol.3号

 

 ついに発売になりました〜♪♪♪

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



昨日はまだ書店にも出てなかったんだけど、今日、リフォーム屋さんが持って来てくれました。
早速、銀行に置いてあったらしく、同級生から目撃報告が。w



vol.1,2を見て、中古物件買ってリノベーションする夢を見て。
リフォーム屋さんには、高嶺の花の物件があるんだけど…と初めて相談に行った際、社長さんに「素敵な夢ですね!実現したら雑誌に登場してくださいね」って言われ。
ホントに我が家が載ることになるとは思ってもみなかったです。


広島のコンビニ、書店、Amazonにて、絶賛発売中〜。笑
Posted at 2013/08/02 18:33:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2013年03月06日 イイね!

雑誌の取材がキターーーーー!(≧▽≦

そもそも、ウチが中古住宅を購入してリノベーションするという方法をとるにあたって、参考にした本がありました。

※簡単に言うと、
リフォーム=現状をそのまま綺麗にする。
リノベーション=自分達の使用目的にあわせて改造も加えて綺麗にする。

とゆーよーな意味です。


その本を見て、

「へぇっ!これがこんな風になるんだ!」

「広島にもこんなリフォームしてくれるトコがあるんだ!」

って知って、その本のリフォーム会社のリフォームセミナーに参加して、中古住宅を本気で探すことになりました。
セミナーって言っても、個人面談だったんですが、その時にすでに今の物件は一度下見していて。

いい物件はあるんだけど、高いんだよね~。汗
って、その時はまだ高値の華だったのでした。



・・・・・で。

今日はその雑誌のライター&カメラマンさんが取材に来てくれました!
わ~~~~い♪♪♪


朝からバタバタと掃除して(もちろん、土日も掃除してましたョ。)
身支度して準備したらギリギリの時間。滝汗



早速外観の写真から撮影開始♪
撮影してるヒトを・・・・撮影♪



お天気良くてよかったぁ~~~~♪


お部屋の中も、カメラマンの鋭い目が光ります。w




「ちょっとソファが多いので・・・あれ外した写真もいいですか?」


・・・真っ赤なマッサージ機が外されました。w



そんなこんなであちらこちら、モノを移動しつつ、あっちもこっちも撮影、撮影♪


「じゃ、今度はお二人も入ってください~。」



ってことで、キンチョーしながら撮影されます。w







ライターさんとはどこにこだわったか、とか。
中古&リノベにしようと思ったきっかけは?とか。
実際住んでみての感想は?とか。

いろいろ話をしながらあっという間に時間が経過。


今日はリフォーム会社さんの担当スタッフ&他スタッフさんもお招きして、ビリヤード大会を。
皆さん会社はお休みでしたが午前中は打ち合わせがあったそうで。
ご参加いただきありがとうございました~♪





ここでもダンナさんがビリヤードしてるショットと、私がボルティを整備してるショットを撮影。
雑誌の発売が楽しみです。

・・・7月ごろの予定とか orz



その後リアルにオイル交換。w
私はバイクのメンテ。ダンナさんはビリヤード台のメンテ。
これぞ正しい使い方。笑





先日、デロンギのエスプレッソメーカーと無印のオーブントースターを入手。
お気に入りのリビングでのほっこりカフェタイムに、美味しいカプチーノをいただけるよう、目下練習中でゴザイマス。




なかなか、難しいわぁ~。
専用のステンレスのミルクピッチャーが欲しいよぅ。
でも高いよぅ。


皆様、あき136'sカフェ においでくださいませ。w
(練習台?w)
Posted at 2013/03/06 18:52:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2013年03月03日 イイね!

我が家の大改造 ビフォー・アフター11 ダイニングキッチン編

我が家のLDKは変形の5角形の1ルーム。
なかなかに難しい形をしています。

もともと玄関への入口に壁があったのをぶち抜いて、
すっきり明りの入る空間に。
圧迫感もなくなりました。



予算の都合でキッチンの総取り替えはあきらめ、汚い換気扇とガスコンロのみを取り替え。
初めてのIHに最初は戸惑いましたが、ようやく使いなれてきました。
火加減も微調整できるし、タイマーが付いてるのがありがたい♪
お茶を沸かしたりカレーの煮込みなど、タイマーで設定しておけるので便利です~♪

何より!お掃除が楽チン!
毎日使った後にお湯で濡らした布巾でひと拭きするだけでいいので、
ガスコンロの何倍も楽チンです~
これって主婦には大助かり!
電気代も、思ったほどではないようだし♪

でも、タカラのホーローキッチンの扉の形と色が気に入らなくて、自分でリフォーム。
ベニヤと角材を組み合わせて扉を作り、木柄の壁紙を貼って耐水のためにクリアのニスを塗って仕上げ。
アイアンの取っ手と引手をとりつけました。
それをベースのホーローとヒンジに取り付けて完成。

写真を撮るのをすっかり忘れていたので・・・これは引き出しの作成風景。



若干凸凹してたり、開きにくかったりするのはご愛敬ってことで。笑



壊れたりしたら・・・また作り替えるか、戻すかするさ~~~♪
外した扉の置き場がスペース取ってます。w


照明は後藤照明というメーカーの小さめの照明を。
コードが長くておさまりきらなかったので、配線ぶった切り。w
(左が作業後。)



「浪漫球」のカタチと電球色で雰囲気を出して。




水漏れを起こしていた水栓も交換。
IKEAで見ていた水栓がかわいかったんですが、どう考えても見た目優先。
ココはやっぱり使い勝手が優先でしょ!
てことで、宇品のTOTOのショールームに再確認しに行って。
シングルレバーの混合栓なので、手が汚れていても手の甲で操作ができる。
→ハンバーグを練ったり、洗剤の泡がついてたりする時に便利。
シャワーの水圧が高く、水が飛び散るのが難点ですが、蛇腹で伸びるタイプなので、シンクの隅々まで洗えます♪



先日岡山のアクシスナーフで購入してきたホーローのビーカーはカトラリー入れに。
壁にぶら下げるのが流行りみたいですが、壁の掃除が面倒くさくなるし見た目がガヤガヤするのでキライなんです。
でも引き出しにしまってしまうと、使い勝手が悪いので、テイストを合わせたカトラリーをひとまとめにしてぱっと使いやすく。
調味料のラベルもはがして見た目もすっきりさせたり、クリアの容器に詰め替えたり。
色とりどりの調味料は引き出しに収納しました。



現在使いながら、使いやすい並び順を試行錯誤中。


我が家の家具は半分くらいアンティーク。
昔の店舗の販促台の安いのをヤフオクで見つけ、自分でクリーニングしてメンテしたものを食器棚&収納庫として使ってます。

当時の作業ブログ「レトロ化計画進行中」
その1 
その2 

食卓テーブルに至っては、昭和50年代まで使われていたと思われる女学校の作業台。
桜田淳子とか、西条秀樹とか落書きがありましたから~。
西条秀樹は物理的に消せず、今でも残ってます。笑



これらに合う椅子をずーーーっと探してたのですが、先日ようやく見つけました♪
楽天で見つけたら・・・・東広島のたまに行くアンティークショップが販売してるものでした。笑
無垢の小ぶりな椅子で、背もたれの高さ・座面の高さ、テイストが気に入って購入。
これまたまたまたちょっとトラブルがありまして、交換してもらうことになりましたが無事到着。



なんでこの家になってから、壊れてるとか汚れてるとか作りが悪いとか・・・
そんなトラブルが頻発するんでしょうか。orz
お祓いでもする必要があるのかな?



リネンのカーテン越しにやわらかな光が降り注ぐ食卓スペースになりました。
米びつはガラスのキャニスター。5キロ分の米が入ります。
トタンボックスは無印良品のもの。あつらえたようにぴったりサイズ♪





もともと、掃除収納が苦手なタイプなので、これらを綺麗に維持するのが大変だけど、綺麗にしようって意識が働きます。笑
頑張りすぎない程度に頑張りたいです。


とりあえず、普段使うスペースのリフォームはこれにて終了♪
けど、3Fのトイレと、、3Fの和室と、2Fの和室と。細かい部分がetc。
手つかずのスペースがあるので、ちょっとずつまたリフォームしていくつもりです♪
とりあえずしばらくは・・・・何もしたくないかな。爆

と思いつつ、いろいろ買いたくなっちゃって。
財布のひもを縛らないとリアルにマズイですぅ~~~~~。
Posted at 2013/03/03 20:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記

プロフィール

「おひさっ http://cvw.jp/b/717040/47842013/
何シテル?   07/15 22:54
あき136です <クルマ:ダイハツ ネイキッド> 2000年式18万キロ超のマスタードイエロー。 ビリヤード好きな旦那さんとのお出かけもしますが、基本的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ボルティー スズキ ボルティー
免許を取って初めて買ったバイク。 北は北海道宗谷岬~南は九州鹿児島佐多岬まで。 いろんな ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
2000年式7月登録 ターボ5MT4WD Gパッケージ 内装を黒→緑指定で組み上げ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation