• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき136のブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

我が家の大改造 ビフォー・アフター10 リビング&カーテン編

新居の窓はとにかくでっかい!
今は小さい窓が流行りらしいけど、窓が大きく沢山あるのでとっても明るい♪
その分、とっても寒い~ 。(>_<。
冷え込んだ日には結露がサッシに凍りついてます。(T-T


窓の幅が226センチとか・・・既成の100センチのカーテンサイズがあわない。
そして元々ついてたカーテンレールはヤニだらけでデザインもいただけない。



のでリフォーム初日にさっくり取り外して処分。



トイレのアイアン雑貨を探してた時にたどり着いたのが、アイアンのカーテンレールをオーダーで作ってくれるお店、愛知の「セラー」さん。

リビングの出窓部分はサイズを測って分度器で角度を測って。
綿密な打ち合わせをして作ってもらいましたー。

取り付けは窓枠の外にブラケットをつけて、レールを乗せてドライバーで閉め込むだけの簡単装着。




寝室のカーテンはいろいろ探してまわってホームセンターで一番気に入ったモノをチョイス。
基本、寝るときは部屋が真っ暗がいい方なのですが、近所に明け方までやってるお店の看板が煌々と付いているので、遮光カーテンにしました。



短い方は既成サイズで良かったけど、大きい窓のカーテンはオーダーです。
先日ようやく出来上がってきました。
・・・ホムセンだからか?柄あわせがなされてないのが残念です。


寝室とは逆に、リビングは遮光する必要はなく、明りを程よく取り入れたい♪
雑貨屋さんで1枚1000円で見つけたリネン&コットンのカーテンに。
洗いざらしの質感もいいし、光を通すので日中は照明がいりません。
カーテンを閉めてないと、直射日光が入り過ぎて部屋の中が眩しくて、さらに紫外線の影響を受けそうなのでほぼ閉めっぱなしですがー。笑




ヤニだらけの真っ茶色の壁紙は真っ白に取り替えて、部屋の中がさらに明るくなりました。

<ビフォー >



<アフター>



1000円のちゃぶ台がいい味出してくれてます♪


ちなみに、ダンナさんが会社の新年会のビンゴ大会でなんと!
マッサージ機をゲット♪



元々持ってるマッサージクッションと同じメーカーのものですが。w
可愛いんだけど、真っ赤で派手すぎ~ 。汗


5000円ほどで、ブラウンのカバーも売ってるんだけど、品切れ中で入手不可。
チョイ派手ですが、しばらくこのまま使うしかないみたい~。




いつもこれくらい綺麗にキープする努力しなくっちゃね♪



しかし・・・本日初めて1カ月分の電気代の請求が来てました。
今まで6畳一間を石油ファンヒーターで暖めて、ホットカーぺットを併用してたのが、10畳以上あるLDKを10年ちょい?前のエアコンであっためてたので・・
朝は寒くて起きられないので、寝室とリビングを別々にタイマーであっためてるし・・・

さらにIHになって契約電力が200Wになってるし・・・

1カ月分の電気代が2.5倍になってました。 (@@;


いかん。
やっぱりエコ断熱内窓を自作するか!?
まずはエアコンの使用を最小限にして、対策考えなくちゃ!!!
Posted at 2013/01/30 00:12:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2013年01月21日 イイね!

我が家の大改造 ビフォー・アフター⑨洗面所編

今回のリフォームにあたり、とにかく予算と理想が折り合わない!

ネイキッドのためのカーポートもあきらめ、(でも結局付けた。笑)
女の城であるキッチンも既存のものを使い、(自分でリフォーム中。)
壁紙も自分たちで貼り。(半分以下には節約できた・・・ハズ。)

でも、唯一削らなかったのが洗面所♪


リフォーム屋さんとの打ち合わせも、一番時間をかけた部分でした。
ダンナさんの仕事着や靴下、軍手など、泥汚れ・油まみれになってるので、
手洗いしてから洗濯するのですが、既存の洗面台では低く、腰に負担がかかります。
それを解消したいってのが一つ。

趣味のカフェ巡りでいろんなお店を見てて、可愛い洗面所を目にすることも多く。
どーせなら、可愛い洗面所にしたーい!o(≧_≦)o

既成の洗面台は嫌じゃーーーーー!

既存の洗面台は絶対嫌じゃーーーー!

  



てことで、やっぱりぶち壊し。( ̄ー ̄y




洗面台カウンターは古材の足場板(本当に建築現場等で使われていた板材)を使ってレトロ可愛く。
風合いを残しつつ防水するために、ガラスコーティングが塗ってあります。
壁面は珪藻土塗りで、湿気をとって爽やかに。
タイル貼りで防水を兼ねつつ、レトロ感アップ♪
私がよく使うモチーフの四ッ葉のクローバーを自分で入れました。

→我が家の大改造 ビフォー・アフター  および  参照。




ミラーは、商工センターの足場板屋さん、WOODPROのミラーを使おうと思ってたんだけど、実物見ると以外とデカイ・・
そんな時、コブクロのライブで大阪に行くついでに、前日神戸のIKEAを物色してたら見つけました♪


素敵なミラー♪



一目ぼれして購入したけど、色のイメージが違うので、塗り直そう。
失敗したらどっかで使おう。と衝動買い。w


岡山のアクシスクラシックで可愛い照明を沢山見て・・・衝動買い。w




スイッチも一緒に衝動買い。丸いおフランス製の陶器のスイッチは3000円以上したんです。w
スイッチプレートは最初から陶器のモノにしたくてネットで探しました。
ホワイトで可愛く、かつ、シンプルなものを探したらコレになりました。





前に話題にした換気扇のスイッチはこんな感じ。
陶器のスイッチプレートなので、場所によってはベースとのネジ穴があわなくて、入れ替えたりしてみました。
これだけアップにすると、苦労して塗った珪藻土がようやく見えますね。w





やっぱりココも広げてかけられるサイズのアイアンのタオルハンガー。
トイレのよりはシンプルに。





水洗はお湯もお水もレバー一つで出せる単水洗にしようかと思ったんですが、それだとウチが考えてる設計デザインに合わない上、回りが水浸しになるので、できるだけ安くてカワイイのを探しました。
カクダイの2レバー混合栓。HOT COLDの文字もさりげなくお洒落。
本来、スパウト(吐水口)が下付きのにしたかったんですが、高さの関係で上付きのものに。





手洗い洗濯に便利な大きな洗面ボウルは、TOTOの実験流し。
病院などで主に使われるモノなのですが、今、ナチュラルスタイルの
オリジナル洗面台に使うのが流行ってるモヨー。




濡れた手で水栓のレバーを操作しても、洗面ボウルに水が落ちるように設計。
高さや奥行き、水栓やミラー、照明との位置関係。
自分でネットで購入した部材やリフォーム屋さんが用意してくれた部材を使って、それこそ0.5センチ単位で設計してもらいました。

他の事はささっと打ち合わせして、いつもこればっかり打ち合わせしてました。笑



で、最後にIKEAのミラーを、耐水性を考えてブラックのニスで塗装。
艶感を消すためにあえてサンドペーパーをかけて完成。




取り付けしてもらって、ようやく完成~♪o(*^-^*)o
クッションフロアはトイレとお揃いのテラコッタ調です。
引き出し代わりに無印良品のブリキBOXを使いたかったので、それにあわせた棚板設計に。




最後にランドリーバッグを購入して、洗濯機を買い換えて(笑)
ホントに完成~。




見ての通り、階段下のスペースだし、
全景をおさめようと思うと風呂場の中から撮影してこれが限界。
なので、メッチャ狭いんです。w


洗濯洗剤やタオルの置き方など、もうちょっと考えないといけない部分があるのですが、その辺はまた使いながら考えて行こうと思ってます。

けど、毎日快適に使えてます。
水がとんだら逐一拭く癖がつきましたよ。笑
Posted at 2013/01/21 14:39:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2013年01月19日 イイね!

我が家の大改造 ビフォー・アフター⑧お風呂編

タイトルを何番目にするんだったか、
そろそろ分からなくなってきた、あき136です。笑


リフォーム代で高いのはやっぱり水回り!
外壁塗装の次に高額だったのがお風呂の入れ替えでした。

賃貸なら気にしなかったけど、自分のおウチになるんなら、
やっぱりココはがんばっときたいよねー!

だって、コレだもん・・・。カビだらけだし・・・・。



 


ってことで、TOTOのショールームへ。
グレードがいろいろある中から「サザナ」シリーズを。

もうひとつ下のランクのものが、数年前まで主流だった「KY」シリーズ。
妥協できるレベルなら検討しようとカタログを見せて貰ったけど、
サザナシリーズに比べたら・・・まさにKY 。汗


この「サザナ」シリーズは基本セットパックの中でも、お風呂、壁面パネル、床、浴槽パネル、カウンターなどの色が好みに合わせて選べちゃう♪

さらに浴槽のカタチも3種類。
四角い形は湯量がアップするから・・・却下。

ラウンド型が人気があるらしーけど、ウチの身長では、足を延ばしきってナナメになっても反対側に脚が届かない。笑
ので、お湯を入れたらきっと体がプカプカ・フラフラ。
とゆーことで、段差付きで半身浴もできるステップ付きに。

そして全体の色の組み合わせが悩むんですよー。
白やアイボリー、ベージュ、グレーなど、、、。
ちっちゃい模型をカチャカチャ、カチャカチャ。
全部決まるまで1時間超えたと思う~。w



さあ、後はリフォーム開始!
ビフォーのお風呂をリフォーム開始と同時にガンガン壊して・・・

すっからかん。


本当にユニットが入ってるんですね・・・。笑


実はこの時、じーっと眺めていると、室内から外壁の継ぎ目に光が見える・・・
コーキングのヘタリでした。
そして、リフォーム屋さんからも、屋根からの縦の雨どいがずれていて、ボルト穴から雨水が侵入しそうだと。

ハイ!外回りのリフォーム追加!
でも、今やっとかなきゃ、どーにもならないからね。


お風呂の部材もどんどん搬入。
発泡スチロールで保温されてんのね。



これまでの賃貸では、追い炊きがなくて、お風呂に浸かってる間にどんどんお湯が冷めちゃって、熱い湯を足し湯するしかなかったんです。
これからはあったかいお風呂に入れる~♪

もっと保温機能をグレードアップすると6万円って言われたけど、
基本、ダンナさんはシャワーだけだから、お湯を何時間も保温しとく必要はないので却下。


床材は乾燥が早い床だけど、「ほっカラリ床」にして3万プラス。
床材にクッションが入ってて、ひやっと感を軽減して、膝をついても痛くない。
床を踏むとちょっとふんわかするの♪


で、テキパキとあっという間に完成~。




ウチの主流カラ―のダークな木目が欲しかったので、グレードアップ版のアクセントパネルを1面だけ入れて1万円プラス。
その他の壁面は洗面所の珪藻土に合わせて基本色の中から真っ白に。

浴槽と浴槽パネル、カウンターと床材はベージュを選択。

カフェオレ色の居心地のいい空間になりました♪


浴槽の段差があるおかげで、100Lほどで半身浴状態。
浴槽が長いから、それでもゆったり入れる♪

少ないお湯だと冷え症の体で一気にお湯が冷めるけど、追い炊き機能でバッチリ回復。

メッチャ居心地の良いお風呂になりました~♪

給湯器は既存のモノを使ったので、リモコンが古臭いのがちょっと難ですけど。


そして、注意書きをつけなきゃいけないキマリなんでしょうけど・・・
ここに見えるだけで5枚も貼ってあるシール類はどーにかならんのでしょうかね?

・カラーリングすると染まる恐れがあるので注意、とか。
・お湯の設定温度は60℃がオススメ、とか。
・照明器具のお手入れの仕方、とか。
・排水溝の外し方、とか。

・・・・説明書で分かるでしょーが! ( ̄へ ̄;

剥がせるんかな? w



自分はモノを選んだだけで、何もがんばってないリフォームでした。
さて、次は一番コダワリの強かったトコに~♪
Posted at 2013/01/19 18:49:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2013年01月06日 イイね!

我が家の大改造 ビフォー・アフター⑦1Fその2

今回は、12/29~1/7までお休みを貰うことができました♪
でも、正月だからって休んじゃいられません!

だって、年内に注文した73mの壁紙を貼らなくっちゃ!!!



ビリヤード台が入る前に床の下塗りをして、ビリヤード台が入ってから2回の仕上げ塗りは、ダンナさんが一人でがんばりました!
結局床材の違いからか、カフェ「めくる」さんのように黒くはならなかったけど、Pタイルの糊あとが柄みたいでこれもアリじゃない!?
近くで見ると画像よりマシ・・・だと思う。笑




ダンナさんが休みになった12/31に、まずは1Fの壁の下処理を。
穴があいてるところを塞いでパテ埋めしたり、浮いてる昔の壁紙の裏紙をはがしたり。
コンセント・スイッチのカバーは外してマジックリンの刑に。


1/1はお義母さんと毎年の恒例行事で初詣。


1/2がダンナさんのお休み最終日。
一緒に作業できるのはこの日のみ!
指をカッターで切って以来の壁紙貼り作業。
ちょっぴりトラウマをかかえながら・・・作業開始。

ダンナさん、人生初の壁紙貼りに挑戦!
いきなり元試着室の間口のあるところからの高度な作業。
スパルタです。w




3Fの寝室に貼った真っ白な壁紙と違って、今回はコンクリート調。
柄あわせが必要なのです。

壁紙屋さんの動画で勉強済みのワタクシが柄あわせをして・・・
ダンナさんがカットしていきます。

四苦八苦もしながら着々と進みます。





給湯器だって、外してダンナさんに持ってもらって、一面に貼っちゃいます。
この面に5か所の柄あわせラインが入ってるんですけど、分かんないでしょ♪
だんだん上達♪






1/3はダンナさんを仕事に送ったあと、残りのコンクリート柄部分一人で作業。


1/4はアクセントにする一番目立つ壁面へのレンガ柄の壁紙貼り。
柄あわせの難易度はさらに上がります。



押しピンに糸をつけてハサミをぶら下げて垂直をとって作業・・・・。
してたら、だんだん左に進むにつれて、天井と床が上がってきた・・・。笑


けど、ここまで来たら手なれたもの。
23mのレンガ柄を一人で貼り終えちゃいました

1/5には飛ばしていた、トイレと倉庫のドアにも壁紙を貼って・・・完成♪



ドア部分は余った切れはしを寄せ集めて貼ってるので柄あわせしまくりですが、もー怖いもんなし♪
貼ってから気付いたんですが、ドア部分だから壁面より浮いていて・・・・。
木柄とコンクリとどっちにするか悩んだんですけどね・・・。
まぁ、気に入らなかったらまた張り替えよ。


壊れていた換気扇を新品にしたら、真っ白で浮きまくり。
換気口のガラリもいただけないプラスチック色。

・・・・プシュッとひと吹き。どうせ油汚れするわけじゃないし。



若干、コードの白さが気になるなぁ。


バイクは窓際が定位置になります~♪
が、この位置でも、ハードブレイカーのダンナさんに球飛ばされないか、若干心配。
自転車、タイヤ終わってます。買い替えたいなぁ~。
これからは重たいタイヤもフロアジャッキもかかえて室内に入らなくてもいーのね~♪





かつて試打場だった部分には大量の本棚が。
ここにテーブル&椅子セットを置く予定。
照明も間に合わせのものをつけてるので買ってこなくちゃ。



完全にマン喫コーナー。笑
壁紙購入した「壁紙屋本舗」の段ボールがいっぱいです。

マンガ、これでも処分して半分以下になってるのに、
ダンナさんが、「実家にあるの、持ってきたら、本棚足りない」

って、イヤ~~~っ!
でも、ずっと実家に置いとくわけにもいかないし



で、完成~♪

①の画像と被ってますが・・・ビフォー。
 



アフター♪






といっても、元試着室部分の壁紙がまだなんですけどね
足りないので追加注文しなくちゃ。

一番の大仕事が済んでちょっとホッとしました。
有意義な正月休みでした。
残すところ、お休みはあと1日!(まだあるんかいっ!笑
Posted at 2013/01/06 19:11:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2013年01月05日 イイね!

今日もちまちま作業中。

今日もちまちま作業中。今朝は寒かった〜!
サッシが凍りついて、風呂場の窓があけられなかった。汗


あまりの寒さに、掛け布団を一枚引っ張り出して、洗濯しとこうと思ったら、おNEWの10キロの洗濯機では回らず。汗
コインランドリーで布団洗ってました。
この寒空に、洗車場に人がイパーイ。
がんばるねぇ〜。

今日はリビングの時計を作ってみた〜!
といっても、ベースの木部と時計のキットを買ってきてクリア塗装して置いてたので、アイアンネイル打ち込んだだけだけど〜。

いい感じに仕上がりました♪
Posted at 2013/01/05 13:52:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記

プロフィール

「おひさっ http://cvw.jp/b/717040/47842013/
何シテル?   07/15 22:54
あき136です <クルマ:ダイハツ ネイキッド> 2000年式18万キロ超のマスタードイエロー。 ビリヤード好きな旦那さんとのお出かけもしますが、基本的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ボルティー スズキ ボルティー
免許を取って初めて買ったバイク。 北は北海道宗谷岬~南は九州鹿児島佐多岬まで。 いろんな ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
2000年式7月登録 ターボ5MT4WD Gパッケージ 内装を黒→緑指定で組み上げ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation