
今年は広島もとにかく寒い!
雪が多い!
我が家はまぁ、マイナス9度になったくらいで雪は大したことないんですが。
広島イチの豪雪地帯は2mを超えてます。
実家は3番手の豪雪地帯で、1月の大雪でこんなんなってました。
わーい!ハイゼットアフロ!
まぁ、掘り起こすの大変💦
270m徒歩で坂の上に住む両親は監禁状態。
なので融雪ホース設置してみたりしましたが…
先日の大寒波では歯が立たず😭
2/7 水曜日、3回目の除雪応援に。
しかし、裏山はスキー場。
1年ぶりにちょっと滑ろうじゃないか。
楽しい雪もあっていいでしょ♪
前日は雪が降り過ぎて除雪圧雪間に合わず臨時休業したゲレンデはパウダーで最高の状態。
ヒャッホー!
て昼過ぎまで遊んで実家に戻ったら…
オーマイガー!😱
坂道の…獣道すらなくなって、家から出られない状態💀
胸の高さまである雪を圧雪してもしても進まない😭
と、困っていたら、スーパーヒーローが来てくれた!
本来はあまりにも酷い時に駐車場だけ除雪してくれて、私道には入らないんだけど、困ってるから下の方だけでも何とか!とお願いしたら、実家の前まで除雪してくれた!✨
…さっき1時間かけて圧雪したとこも、数分で…。笑
ただ、アフロとその周りは残っちゃったので、家から出られるようになった母と二人で掘り起こし。
日が暮れるしこれをここに落とすとまた大変!
なので、移動して落としまくって何とか終了した頃には空は満点の星空に。
クタクタになったので、実家でご飯食べて一休みして。
22時過ぎに帰路につく。
真っ暗闇で、赤いランプがチラっ。
ん?
しばらくしたらまた赤いランプがチラっ。
んんっ?
オイルチェックランプが2回付いてすぐ消えた。
5キロほど離れたコンビニまで再点灯することはなく。
でも気になるんで停車して、店内一回りしてコーヒー買って、オイルのレベルゲージを引き抜く。
拭き取って、差し込んで、抜いてみる。
えっ?
オイルついてない!!!
3回チェックしたけど、どう目を凝らしてもオイルついてない!
そういえば、朝高速に乗ってすぐに本線合流の時に踏み込んだら一瞬白煙見えたっけ。
でもその後異音もなく回転数も安定してるしノッキングなんかもなかったからすっかり安心してた!汗
↑そこで止まれよ。過去の自分。
コレはヤバそうだ😱
ド田舎だから、GSもダイハツも開いてない。
まず高速は無理だし、下道でも開いてそうなGSまでも30キロはあろう。
そもそもコレ、もう動かしちゃいかんだろ。💀⤵️
てことで保険のロードサービスに電話するも、
北陸で1500台が立ち往生の真っ最中。
このままお待ちいただくか、掛け直してくれってアナウンスが延々と流れる。
こっちも明日仕事だし、そんな余裕はないんだよ😣
待つこと20分超。
ようやく電話が繋がってレッカー依頼。
しかし広島市内から1時間はかかると。
コンビニのイートインで待たせてもらい、0時過ぎてようやくレッカー到着。
公共交通機関も宿泊施設もないので一緒に連れて帰ってもらいました。
翌日Dに持ち込んでもらい、夕方駆けつけたところ、焼きつく一歩手前だったようで。
オイルはすっからかん。
ヘッドから滲みはあるが、漏れた形跡はないと。
うん。自宅のガレージにもそんな跡はないし。
あのまま走ってたら完全に死んでたね。
オイルを入れてアイドリングすると異音もないし、白煙もないし。
焼き付いてはいない様子。
しかし、ダメージが全くないとは言えない。
オイル残量を気にしながら、様子を見ながらまだしばらく乗れるとは思う。
しかし、内部で燃焼してるのは間違いないので、長くないかもと。
OHができる技術者ももういないので、Dでできるのはリビルトのエンジンとターボチャージャーに載せ替えることだと。
余命宣告されてしまいました。。。😭
しかも今日、マニホールドあたりも一緒に交換したら安いリビルトを使っても40万の見積が。
どひゃー!
しかし、広島には以前テレビで見た凄腕の整備士さんがいる!
最後の砦!思い切って電話してみたら。
「そりゃーどっかメゲとるねー。でも直せますよ」っと即答。
流石の答えが帰ってきました。
ただし開けてみないと幾らかかるは分からないし時間もかかるよ、そこまでする価値があるかどうかだね、と。
40万で素性の分からんエンジン積むか…
腕は確かだが青天井のOHを依頼するか…
あなたな〜ら、どうする〜?( ̄∀ ̄)
いや、ホンマ、この子を手放してまで乗りたい車ないんよ💦
Posted at 2018/02/10 02:16:50 | |
トラックバック(0)