• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月17日

エリーゼエアコンパネル修理総集編 後編(完成!)

エリーゼエアコンパネル修理総集編 後編(完成!) 前編からの続きです。

5.アクリルパネル加工

工具:ヤスリ各種、糸鋸、カッター、鉛筆、電動ドリル、ドリル刃8mm(なければ小さいのでもいいですが、5mm程度はほしいです)、電動ドリル径回転ヤスリ、台座用木片
部品:アクリルパネル2mm、両面テープ

この工程の目的は、アルミパネルの代わりのアクリルパネルを加工、作成することです。
部材の厚みはツマミ類の締め付けの奥行きを考えると合計3mmが限界です。
私の場合、アクリルパネル2mm+厚手の透明両面テープ1mmで都合3mmとしました。

ELパネルがなくなったので光源をLEDにするわけですが、表面プラスチックを裏から照らすためには光を通すアクリルパネルを使い、骨組みと透過を同時に実現するという訳です。

アクリルパネルに原型のアルミパネルを置き、型取りします。
かたどった後には外枠を糸鋸でカットします。マイエリの場合には比較的スペースに余裕があったので、割といい加減にカットしても大丈夫でした。
特に上部は余裕があり、アルミパネル通りの形である必要はありません。
単純な四角でOkでした。
この工程で最も重要な点は、アクリルパネルの穴開けです。
単純な円型ではない穴が3種類もあり、丁寧に処理しないといけません。
ここでは、まず電動ドリルで適当な穴をあけて、ヤスリで追加加工してアルミと同じ型にしていく方法をお勧めします。

またこまめに何度も現物をあわせてみること、表面プラも何度もあわせてみて

・センターが出ているか
・形があっているか

を確認しながら進めたほうがいいです。
私は、異形穴をいい加減に加工し、電動ドリル+回転ヤスリで雑にやったため丸くなってしまい、空調ユニットの穴の加工を失敗しグルグルにしてしまいました。
締め付けトルクで何とかしていますが、かっこ悪いっす。
さらにセンターが出てないので、セレクタがセンターに行っていません。
はふー、かっこわりい。

手順はコチラ

6.仕上げと組み上げ

工具:ハンダ鏝、ヤスリセット
部品:エーモン製品LED(光るオリジナルプレートを作ろうパーツから流用)、ハンダ、アルミテープ、両面テープ

この工程の目的は光らせること。
最終目的ですね。
LED選択失敗
この写真は失敗版です。真ん中の風力ユニットに光が全く届いていません。

整備手帳の方ではいろいろとトラブッています。
・ハンダつけNGで通電せず。LED迷走1
・LED迷走2

が、それは読み物として楽しんでもらうとして、難しかったのはLEDパーツの選定と、どう配置するか、ですね。

マイエリ2007の場合は、上部に余裕があるため、上からLEDで照らすということにしました。

前述の失敗版と比較すると光の届き方が全然違うのがわかると思います。

また光漏れを防ぐために裏面にアルミテープを貼りました。これは質感を上げるのにも役立ちましたね。

手順はコチラ(アルミテープ貼り付けまで)コチラ(LED発光)

いやー、この連載は早く切り上げたかったのに、思いのほか時間がかかりましたね。
振り返ってみると、重要だったのは

・内装はがし、分解手順の習得
・アクリルパネル穴加工
・LED選択


の3点でしょうか。

何よりEVA Titer師匠には何度も何度も助けていただき、本当に心から感謝いたします。
ありがとうございました。

皆さんがもし、このブログ、整備手帳を参考に施工される際には、私のように七転八倒せず、さらっと改善できますことを心より祈念します。

それではこの辺で~ありがとうございました。
ブログ一覧 | エリ整備 | 日記
Posted at 2012/03/17 22:05:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

山へ〜
バーバンさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2012年3月17日 23:28
苦戦してますね(^^;)
やるのが怖くなってきました。
でも、これはエリーゼ乗りのDIYerなら
通らなくてはならない道なのではないかと・・・
修正したらまたレポート期待してます。
コメントへの返答
2012年3月17日 23:48
応援ありがとうございます!
大丈夫ですよ。
LEDの選択ミスだった様なので、ばっちりいけるんじゃないでしょうか。
私が失敗したところはしない様に、パーツが無かったところは用意、という風にやっていけば飛躍的にOKなはず。
2012年3月18日 16:55
完成おめでとうございます。

アドバイスが小出しだったため、結果的に色々と寄り道させてしまいましたね。
ひでエリさんはご自分でどんどん判断して作業をされてゆくので、私が出る幕は無いかと...お役に立てて何よりでした。

#師匠だなんて〜ただのDIY好きですので。
コメントへの返答
2012年3月18日 17:10
いえいえ、師匠!
何事も一番最初に物事に当たられたパイオニアには敬意を表したいです。
普通、思ってもやらないことの方が沢山ある中、勇気を持ってコトに当たり、更に成功させることの難しさ。身をもって理解しました。

寄り道もまた楽し、です。
もともと私、こういう工作大好きですので、苦にはなりませんでした。
重ねて御礼申し上げます、ありがとうございました!
2012年3月20日 7:41
やったねやったね!
コメントへの返答
2012年3月20日 8:32
やったぁ!

プロフィール

「雨の倉庫は涼しいのでちょっと作業しました。NSRのラジエーター、チャンバー、インマニ、ダイナモカバー取り外しました。何故かラジエーターホースバンドのネジが6mmレンチという聞いたことない仕様で手持ちがありません。せめてプラスかマイナスの頭を切っといてくれれば回せたんだけど。」
何シテル?   08/11 13:58
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation