
法事終了、帰千します@ひでエリです。
シルバーウィーク初日から蓮仲間の箱根合宿などあったようですが、私はマイ奥貯金と法事で参加できず、出来上がった様子のナナちゃんにも会えず、博多で美味いものを喰いつつモンモンとしております。
今回の帰省の脚はプリウスα、登録上はカローラフィールダーの予定だったのですが、オーバーブッキングか何かで格上のプリウスαがきました。
1度乗ってみたかったので良い機会です。
日本最古のハイブリッドカーの冠を持ち、荷室を拡げたワゴンな訳です。
今回、ワゴンタイプを選んだのは息子も一緒であり、スーツケースが2個と車椅子が1個になるため、何時ものフィットやヴィッツクラスでは絶対荷物と人が全部載らないと分かっていたからです。
さてこれぞファミリーカーの王道な訳ですから、ファミリーカーとしての評価をさせていただきますね、ひでエリ流の。
とはいえ、今回もいつも通りの評価軸です。
1.静粛性
まあ文句ないです。熟成されたトヨタのハイブリッドシステムはすでにどれに乗っても同じ雰囲気を醸し出しています。
非常に静かでかつ微速前進時には、「カァァァー」的な甲高く小さい音を奏でます。
アイドリングストップや回生ブレーキの自然な効き方などは一般車に乗っているのとほぼ変わらない感じです。
しかしハイブリッド車独特の不自然なエンジンの介入というのはどうにも慣れません。踏んでいない時に勝手に充電のためにエンジンがかかり、ん?と思うことしばしば。
あとコレは全てのエコカーに共通、いやもしかしたら今のクルマに全て共通なのかもしれませんが、エコモードにしておくと、激しく電制が効き、踏んでも踏んでも走りません。イラっとします。
2.低速トルク
今回も家族全部乗せの機会しかなかったために、パワーモード解禁はしてません。
EVモードとエコモードのみ試しましたが、何れも激しく電制がかかって、欲しい低速トルクは得られませんでした。
まあ一般的には必要充分というのかもしれませんが、グワッと感はゼロでございます。不満です。
1.8Lのアトキンソンエンジンはエコモードだと高速ゲート明けで全踏みしても電制、人3人、荷物は前述の分量だとモッサリとした加速しか出来ませんでした…。
まあ重いってのもあるとは思いますがね。
3.積載性
充分に広く助かりました。
ただもう少し天地があると助かりました。
車椅子がそのまま縦では載らないので、寝かせての積載でしたが、旅行用中トランク、ボストンバッグ大一つずつ、車椅子が易々と載りましたので、良いと思います。
奥行きも充分でした。
試しませんでしたが、このプリウスαは7人乗りだったようで、「地」側の下には2人分の座席があったようです。
天地が足りなくても致し方なしと考えるべきでしょう。
ただ以前日産プレーリーの7人乗りに乗っていましたが、3列目のシートを使うことは約9年の所有期間中、5回あったかどうかというもので、中途半端に7人乗る時もあるから、と考えるなら割り切って5人乗りの方が結果的には良いのではと思われます。
しかしそう思っていたにも関わらず、次代ファミリーカーのモビリオはやはり中途半端な7人乗りを選ぶという、貧乏性なひでエリではありますが。
4.可愛いか!?
んー、可愛くはないですね。
ナナちゃんのお目々やエリちゃんの引き締まったウェストやグラマラスなお尻、リオちゃんのカピバラさんにも似たフォルム、表情に匹敵する可愛さは何処にも感じられず、いわゆる量産型ザク、ジムといった無個性な全体像です。
とはいえ、今回のシエンタの様なターゲット客層にケンカを売る様な特徴あり過ぎなデザインも如何なものかと思う訳ですが。
いやー、しかし新しいシエンタ、初めて実車を見た時はムルティプラ並みのインパクトでした。よく奥様向けの客層のクルマにあのデザインが通ったなと、驚きを禁じ得ません。
5.その他
先日、雑誌でハイブリッドカーはエンストが分かりにくいと書いてあったのを読み、そんなことは無いだろ、と思っていたのですが、分かりにくかったですね、アレは。
いわゆるエンスト状態で表示灯が全部点いていたのですが、そもそも全てデジタル表示の賑やかなメーターですし、プリウスだとスイッチオン時にはエンジンかかっていなくてもおかしくはない為、何度もドライブモードに入れても動かないと焦りました。エンストのときは分かりやすく、エンジンストップ!って赤いデカい表示をすべきだと思いますよ。
さて今回のプリウスα、次期ファミリーカーの採点ですが…ナシです。
うーん、フィットハイブリッドはありで、トヨタハイブリッドはなしなのは何故でしょう。なんか嫌い…。
可愛くないからか、熟成され過ぎなのか…。
ということで、今の所、ひでエリ家の現実的な次期ファミリーカー候補は
本田フィット3
日産ノート
の2車種です。
積載性とアクセラレータの官能性が重要なのかもしれませんねぇ。
ディスりもかなりあった様に感じますが、メーカー、ディーラー、オーナーの皆様、個人的な素人の一部の感想ですので、捨て置いて頂けますと幸いです。
ブログ一覧 |
試乗レポ | 日記
Posted at
2015/09/21 17:54:00