
マンガたまるぅうう@ひでエリです。
昨日あげたECUチューンの整備手帳で久々にエリーゼPVランキング総合1位となりました。おめでとう!しかし188pvで1位とはニッチ車種ですねw
マンガ、やっぱ溜まっていきます。やべえなー、この調子で増えてくと。たまに渋谷にもっていくか。
で、某巨大SNS板に退任のことを書いたら、とんでもない数の飲みが設定され、介護を理由にいまのところ応じていませんが、待ち行列がすでに22を超えており、毎晩呑んでも平日1か月飲み続けという体重と肝臓にやさしくない状況になっております。あ、肝臓は一緒か、いまでも毎晩呑んでるからw
で、その中に元同僚の秘書のお姉さん(いまはお母さん)から
「岡埜栄泉で買ってきてくれた豆大福忘れません!」
というのがあって、そうそう、岡埜栄泉という老舗の和菓子屋さんがあって、そこの豆大福が午前中で売り切れちゃうんですよ、と秘書のお姉さんたちが話していたので、ご機嫌取りに一度買っていったところ、それはそれは喜ばれた、という記憶がよみがえりました。
そうだ、じゃあアレも大分帰る前にいっとけリストにいれとくか、と思っていたところ、義母が虎の門病院に通院。
虎ノ門病院から岡埜栄泉までは徒歩3分なのです。
門構えはいかにもな老舗の和菓子屋さん。

(写真はネットの拾い物です)
昨今の森ビルが手掛ける虎ノ門付近の再開発に取り残されて違和感すら感じます。
店内では女性ばかりの店員さんが4名ほどで応対しています。
商品は豆大福、じょうよ饅頭、どら焼き、桜餅などなど基本中の基本の和菓子ばかり。特に細工が美しいとか、色鮮やかとかそういうのは全くなく、質実剛健に食ったら美味いからとりあえず食え!という感じの和菓子です。
実は1か月ほど前にも一度きたのですが、その時は13時半ごろ。すでに豆大福は売り切れでどら焼きなどを買って帰ったものの、やはり豆大福を食べないと納得がいかないので11時半に再訪です。
ありました、豆大福。
一つ260円!たけえ!さすが老舗!
しかし食べてみるとさすが260円なのがわかります。上品な甘さにたっぷりのあんこ。ずっしりと重い豆大福は小食な女性であればお昼ご飯はこれ一個でOKというレベルの食べ応えです。
じょうよ饅頭はフツーに美味い。
あとどら焼き、これも美味い、あんこは豆大福と同じだと思うのですが、なんてゆーんですか、ハンバーガーでいうところのバンズがふんわりしっとりで、100円の大量生産ザクならぬどら焼きとは全く異なります。
季節柄、桜餅もありました。
これも小ぶりで食べやすくてうまかった。やっぱあんこはすげえなあ、日本文化のコアのひとつですねw
これで岡埜栄泉はGetなのでさらばです。
ちなみに皆さんは桜餅の葉っぱは食べる派ですか?むいて捨てる派ですか?
わたしは食べる派です!
ブログ一覧 |
食事・旅行 | 日記
Posted at
2020/03/26 14:10:28