アザできとる!@ひでエリです。
一昨日、上手く動かないブイくんのミッション再バラしにあたって、ドライブスプロケをまたがってリアブレーキ踏みながら延長かけて回そうとしたら、また立ちゴケするところでした。
必死で右脚で踏ん張ったのですが、その際にタンクかフレームでしこたま膝を打ったらしくあざになってます…。
痛いわけやで…。
おさーんになるとこーゆーの中々治らないんだよねぇ。
さて今週の湯道はまた別府!
というところで、
いちのいで会館というお食事付きの絶景温泉という触れ込みの温泉に向かいます。
雨なのでメルで。
いつもの峠もキャンセルして、最寄りの高速入口から楽々ツーリングです。
本日は場所がいつもの友永パンに近いということで先に友永パンへ。
かわい子眼鏡っ娘受付のお姉さんは今日は不在…。悲しみに暮れつつあんぱん12個その他パン10個、フランスバケット2本に食パンを買い2910円なり。
スゲーでかい袋になってしまった。
ちなみに近所の妹の家の分も買ったので多くなりました、が、次回以降はバイクでの積載がつらい量になってきましたねぇ。
いちのいで会館までのすごい急坂の細い道を上がっていくと、バラック造りのような古い建物出現も、改装中で休止中…。次はバイクで来ようということにして、今回は大分まで足を伸ばすことに。
別府と大分間は別大国道というマラソンでも有名な片側三車線の広い国道10号線で結ばれており、20分ぐらいで到着します。
着いたのは、大分駅直結の駅ビルの19-21階にある
12.シティスパてんくう
です。
ナビシートのやまちゃんの指示に従い、P1に停め、東側エレベーターから8階で乗り換え、19階のフロントロビーを目指します。
ぱっと見ホテルと見紛うフロントで、本来は宿泊者用の施設のようですが、デイスパとしても利用できる施設です。
価格は1800円!
たけぇ!
しかしこのクオリティなら仕方なさそう。
ジムやゴルフ場を思わせる脱衣所を抜けて、内湯から行きます。
7年前から営業ということでしたが、清潔で効率的な配置、何より駅ビル20階から見る風景を見つつ入る風呂は中々なもの。
お湯は単純泉ですが、透明で薄い茶色のお湯。このお湯、都内のどこかの温泉と同じ色な気がしますが何処だか思い出せません。
ざっくり内湯の後に、乾式サウナへ。
変なテレビなどはなくヒーリング音が流れて落ち着きます。
如何にもサウナーなお兄さんがサウナハットを被って物憂げにガラスの外の大分市街を見ています。
また忘れていたので、タオルで体を拭きつつ、汗が噴き出すまで待ち、水風呂へ。
水風呂は非常に冷たく、ガンガン新しい水が出ています。水が冷たいのは良いのですが、水の勢いが強すぎて羽衣ができません…。
浴槽内のベンチ式のフチなどとても設計が良いのにちょっと残念…。
しかし文句を付けられるのはこの一点のみ。
この後は裸のまま階段を上がって絶景の露天風呂へ。
ビルから出る庇は半オープンで開放感が半端ないです。内湯と同じ茶色の湯と透明の炭酸泉がありました。
いずれもとても気持ちが良かったですが、炭酸泉はずっと入っていられる温度で、もっとガチで寒い日に来るとよいかも。
今日は小雨が降る中なので景色もぶっちゃけ遠くは霞んでしまっていましたが、夜や快晴の寒い日などは最高かと思います。
戻って今度はアロマ湿式サウナになるものに入ります。
ほんのりと良い香りの湿式サウナのベンチは細かいタイルで美しい意匠。
さすが1800円!
タオルは普通のタオルとバスタオルを1枚ずつ借りることが出来、かつボディソープ、シャンプー、リンスは備え付け。
いずれも高級感ある洗剤で香りもとても良いものです。
その辺の温泉でコスト重視のリンスインシャンプーとは全然違います。
あちこちにベンチや椅子があり、グデーとしている人多数。平日なのに君たち何やってんの…。
今回は最初からここを目掛けて来たわけじゃなかったので、入浴だけにしましたが、リラクゼーションセットなる+500円の2300円コースでは、室内着も借りれて、食事スペースやブックスペースなどにも入ることが出来、高級健康ランド的な使い方もできます。
実際デートコースのように使ってるカップルも来てました。お風呂に入ってゆっくりご飯を食べて、マンガ読んでダラダラ半日過ごすなどという過ごし方にはとても良さそう。
タオルも部屋着も全部付いているので完全に手ぶらで来れます。
まーこちらはおっさん2人組で、田舎の温泉に行くつもりできてるので、その辺のスーパーに行くような出立ちでちょっと…w
駐車場はこの施設を使うと5時間無料なのでゆっくりできますね。
間違いなく温泉ではありますが、いわゆる地元の温泉感はなく、立派なゴルフ場のお風呂が更にグレードアップした様な感じでエリートサラリーマンのヒーリング施設だな!と思いました。
やまちゃんはこーゆー感じのお風呂は初めてだったらしく痛く気に入った様子。
そのうち再訪するかもですが、まだ入ってないところが多いんでいつになることやらw
施設は最高レベルですが、コストも最高なので、
順位は変わらず!
市営温泉リーグ 暫定1位 別府:柴石温泉@300円
独自温泉リーグ 暫定1位 別府:ひょうたん温泉@940円
ブログ一覧 |
湯道 | 日記
Posted at
2024/01/19 15:38:56