
推しの子コラボすしのこゲット!@ひでエリです。
巣鴨に住んでいる息子は婚約と転職が決まり、有休消化を使ってマイ奥の見舞いに一時帰省しました。
先日一瞬発売されて蒸発する様に消えた、推しの子コラボのすしのこが巣鴨のコンビニに売っていたとのことで買ってきてもらいました、やったー!
ルビーと重曹セットの様ですね。MEMも欲しかったな〜。本編はアクかなで盛り上がっておりますな。

さて、
北九州空港から直行でジビエ温泉ツアーを決行です。
ズバーンと一気に2時間ほど走って九重まで。
何度かお邪魔しているジビエ楽楽さんです。
先日、本田ブイくんでお邪魔してグランドメニューの地鶏炭火焼きを食べましたが、正直普通。
しかしその際にアナグマがあることは確認済みでこの日のために予約しておいたのです。
本日はメニューにあるものはほぼ食べません。
先ず出てきたのはシカ。
シカを出すところは割と少なく、実は昨日売り切れたということだったのですが、なんと今朝罠にメスがかかったということで朝採れの締めたばかりのシカ。
吊るしてある奴からモモを削いで出して頂いたそうです。

早速いただきますが…絶句…。
こんな美味い肉あるんかい…。
冷凍工程を挟まない生からの炭火焼き。
3日間くらいしか生では取っておけないということで、すごく貴重です。
コレに柚子山椒を付けて食うと…さすがにこれはズルすぎでしょ!
ということで、初手で最高の肉を食べてしまいました。
次は

お母さん特製のイノシシの柔らか煮。
イノシシは脂身が美味いわけですが、角煮とは異なる優しい味付け、かつホロリと崩れる柔らかいお肉はこれまた絶品!
たまらーん!
ここで我慢が出来なくなって地鶏の卵ご飯を追加。

ふぎゃー!うまー!
卵も地鶏だとやっぱ違うんですね。
味が濃いです。
そして出ました!
お目当てのアナグマ!

猟師兼店主の首藤さんが直接料理して出してくださいました。
肉の臭みが少ないメスだけ、かつ臭みの残る外側の脂は削ぎ取られて美味い部位のみ出していますというこだわりのお肉です。
軽く塩胡椒、味変に黒胡椒を擦らずにコロンと付けていただいています。
さてお味は…ん?んん?
正直、肉は…さっきのシカの方が全然美味しい。まあ美味しくはあるのですがこんなものなのか?
想像と期待を膨らませすぎてハードルが上がってしまっていたか。
ふむー、とかいいながら食っていたら、息子が
「あ、脂身が…これはこっちが本体か?」
というので、あれ?と思って脂身を食べました。
おおぉ!?
なんと甘くて味わい深く、かつ爽やかさのある脂なのか!
これは未体験肉です。脂の塊なのに何故か爽やかな野菜の感覚の残る味。
へぇ〜こんな肉あるんですねぇ!
ここで首藤さん登場。
「アナグマの肉は3/4が脂身でして、本当は鉄板でお出ししたいのですが、そうすると脂が全部溶けてラードになってしまうので、お皿でお出ししています。」
ということでした。
お肉のことを色々聞きつつ、シカやアナグマ脂身を絶賛しながらお話していたら
「暖かいうちにお召し上がりをw」
と言われて慌てて食事に戻りました。
今日の肉は全部メニューにはありません。
お願いしたのは「珍しい肉(料理)」。
予約しておいたことで、色々準備して頂いた様で感謝感激です。
この店が難しいのは、来たらいつでも同じ肉があるわけではないこと。
更に採れたてなんていうのはタダの偶然でしかあり得ないので、息子が「持って」いただけでしょう。
ともかく大満足で店を後にしました。

これは猟師首藤さんのギャラリー。
歴代のシカの頭が悪魔のサバト会場の様な雰囲気ですw
キジも獲れるみたいですね。
いつかキジも食ってみたいなぁ、渋谷の罠で食べたことある気がするけど、お値段が段違い。
3人前くらいぺろっと食べましたが、これでお会計は6200円。たまごご飯を除けば5500円で1人頭3000円してないのです。
このジビエの種類と新鮮さ、肉の質と量なら納得、いや破格といって良いでしょう。
グランドメニューにある地鶏なら大体いつでも食べれそうですが、それじゃつまらないですもんね。地鶏とイノシシの炭火焼きなら近くのとろろの湯でも食べられますし。
なので、楽楽さんに行く際には電話してグランドメニュー以外の在庫肉を聞いて、予約をしていくのがオススメです。
ご馳走様でした!
ブログ一覧 |
食事・旅行 | 日記
Posted at
2024/06/18 12:54:11