
ホームでサヨナラ勝ち!@ひでエリです。
負けっぱなしのマリーンズですが、昨日は若手の活躍で12回裏サヨナラです。
息子が現地参戦していたようでいい試合が観れて羨ましい。
もうちょい勝ち筋が見えてきたらペイドでも行きますかね。まだちょっと行く気にはなれません。

息子レポートによれば、中津からあげのぶんごやがマリンに出店していたようです。
私の中では上から5番目くらいですが、冷えても美味しいからあげかと思います。
むら上食堂、ふじや、大名といった推しからあげ屋さんは関東には進出していませんので、ぶんごやなら良いと思います。
さて復活したブイくんとチズルくん、揃ってツーリングに行くことにしました。
9時スタートで別府方面にいつものR500でスタートです。
ほぼ不安要素は消えているので、長距離負荷テストの様相ですが、結論からいうとチズルくんの冷却系に多少不安が残るものの、エラーなく帰宅できました。
良かった。
まずは別府志高湖でソフト。
安心院高原は霧とPM2.5で視界不良。
今日は山の方が暑いらしいというやまちゃんに従ってメッシュジャケットを着てきたのですが、日が出てないので寒い。
嘘つき!
寒いけど志高湖に来たらソフトクリームを食べないわけにはいきません。
季節ごとに変わるソフトクリーム。
今回はヨーグルト白桃でした。
(タイトル写真)
これまた絶品で、この辺のソフトクリームではナンバーワンかと思います。
ちなみにナンバーツーは飯田高原の高原堂ブルーベリーミックスを推します。
私は本田ブイくんでスタートしましたが、特に問題なくモリモリトルクで3〜4速に入っていればどこからでも加速する感じで調子が良い。
下りでスロットルオフにすると、多少バックファイアするので、やはりリアキャブのエアスクリューの開きが足りないのでしょう。
タンク開けないとやりにくいのでまた今度。
交換したヘッドライトバルブは安定して点灯しており、チラつきや点滅などというあってはならない不調はありませんでした。
これなら長距離ツーリングも大丈夫そう。
チズルくんの方は峠で実質11,000rpmまでブチ回すと水温が一瞬100℃に至るということで、クーラントをもうちょい足そうかという話になりました。
サイレンサーからでるオイルは左右ともに同質のもののようで、どちらかが生っぽいなどということはありませんでした。
帰宅してから濃すぎるのでないか?という懸案の右前プラグをみてみましたが、やはりもうちょいだけ被り気味。
ですが、ここで絞りすぎるとまた焼き付く気がするので、あとはエアスクリューとスロットルストップスクリューで微調整でしょうね。
やまなみを抜けて長者原レストハウスでランチ。

大分といえばとり天。
まー豊前人の個人的にはからあげですけど、豊後の国の人たちはとり天大好きですからね。
珍しく長者原レストハウスにR1-Zのライダーがおられたので、ひとしきりヤマハの2ストの悪口を一緒に言いつつ、でも代わるものがないから、なんとか直しながら乗るしかないよねといういつもの結論に。
もはやYSPしか見てもらえないそうです。
私もバイク屋に持ち込むのは躊躇しますし、小田原での故障の時は全然ダメでしたからね。
やっぱ自分でやるしかないです。
復路は私がチズルくんを駆り、下り峠でブチ回しましたが、水温は90℃を超えませんでした。
なんでじゃいw
ともかく2台とも無事に帰宅できました。
チズルくんはクーラント100cc追加、ブイくんはリアキャブのエアスクリューをあと1/2回転開ければとりあえずバイクの方はもういいでしょう。
そしてチズルくんの燃費はなんと19.6km/Lに!
本当にこれは2ストなんでしょうか。
峠でもそこそこ回したのにこの燃費。
大したものです。
対してブイくんは14km/L、オイ!
ホント燃費の悪いバイクです。
まあこれは上り峠でブチ回した私のせいでもあるとは思いますけど。
あと極端なショートストロークのせいで低回転トルクが薄い。だからブチ回して燃費が悪くなるという燃費悪循環。まあコレはもう仕様なんで仕方ないですけどね〜。
今週末からは関東遠征シーズン3です。
エリーゼの整備を怠りなくやっておこうと思います。
ブログ一覧 |
VTR1000F
Posted at
2025/05/19 15:01:16