リアは17インチにしてくれ@ひでエリです。
次のレストア素材であるNSRが現地を出発したそうです。
そろそろ本格的に倉庫を片付けないと…と思ったのですが、やるやる詐欺になりそうな気もしたので、トンボくんを妹の車庫に間借りさせてもらいました。
とりまこれで場所は確保と。
で、オーナーのまさおくんはサーキットも走るらしく、タイヤがないので18インチから17インチにダウンしてくれとのご要望。
89NSRでは割とメジャーなモディファイらしく、MC21の17インチホイールがポン付けでつくそうです。早速入札と…。
もちろん車高が1cm下がってしまうのですが、その分大きなタイヤを履かせてカバーするそうで、むしろオーナー的には望むところということで良かったです。
しかしサーキットを走るならバックステップも付けないとバンク足りないんじゃないかなぁ。
さて昨日も阿蘇でしたが、今日も阿蘇久住。
今日はバイクです。
やまちゃんと連れ立っていつものツーリングコース。宇佐農道〜湯布院狭霧台〜やまなみハイウェイ〜水分峠〜やまなみハイウェイ〜長者原〜玖珠〜耶馬溪という、この辺のバイクツーリングてんこ盛りコース8時スタートになります。
本日はこのワークマン謹製ウインドコアプロ2を着てみます。ホントに涼しいのかな?

前半は安心院サファリパークを越えたあたりで塚原温泉〜湯布院へ。
むせるほどの緑色の日陰を涼しく快適に走りながら
狭霧台に到着。

湯布院の街が一望出来ます。
湯布院は相変わらず、外国の旅行者でいっぱい。
盆地なのでお暑いですよ、お気をつけて。
前半は木陰の多いコースだったのと、午前中だったからかそもそも涼しい感じで、ウインドコアの実力はわかりませんでした。
ただ涼しいというよりは冷たい感じ。
ただ脇の下やら首周りといった動脈付近ではない、背中やらお腹にペルチェ素子が当たって冷やすのでなんだか微妙な感じです。
ペルチェ素子の背面からファンで暖かい空気が排出されます。上着はメッシュじゃないとダメですね。
70km/h平均でぶっ飛ばす軽バンについて行きつつ、やまなみハイウェイを通って長者原へ。
いつもとは反対の
小綺麗なレストハウスで、ソフトクリームを食べました。
あ、美味い!
写真を撮り忘れましたが次は撮りましょう。
昨日も温泉でしたが、ここまで来て温泉に入らない訳には行きません。
まだ10時半なので開いてるのが近所だと
寒の地獄の内湯しかありませんでした。
ここは名物の硫黄冷泉とソレを温めた温泉で温冷交代浴が出来ます。サウナは2000円越えと高いですが、温泉単品700円なら相応でしょう。
復路は私がチズルくんを駆ります。
ドッグファイトチャンバーの効果か、高回転のひと伸びが堪らんバイクになりました。
レッドまで軽々と吹け上がります。
クルンクルン回って下り峠楽しい〜。
せっかくさっぱりしたのに、また灼熱の玖珠町まで降りて汗をかきました。
ここでウインドコアが多少効果を発揮。
少し冷たいのが助かります。
ランチタイムになったので、
湯の森くすの少し先ににある
カフェひだまりでチキンカレーランチを。

こちらのお野菜は全部自家製で、旬のものがとりいれらます。
美味しい。
ということで、
深耶馬溪を通過して帰宅。
8〜14時の6時間コース。
そんなこんなしている間にも、小中学の同級生でロイヤルエンフィールドに乗っている友人とメッセで次のツーリングの約束を取り付けました。
もう40年くらい会ってませんが、Facebookは有り難いですねぇ。
コースは彼にお任せで来週末にプチツーリング開催予定。
バイクの希望を聞いたら、昔、TZRの初期型1KTに乗っていたということで、チズルくんを所望されました。
何処かで交代して私もウチの子達とは全く毛色の違うロイヤルエンフィールドのに乗れるのか!
楽しみ!
ブログ一覧 |
TZR250R_3XV1 | 日記
Posted at
2025/06/30 17:55:53