• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

愛車と出会って36年!

愛車と出会って36年!4月1日で愛車と出会って36年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
うむ、エアクリを純正に切り戻し。

■この1年でこんな整備をしました!
うむ、キャブの加速ポンプを再調整して効くように。

■愛車のイイね!数(2024年04月06日時点)
48イイね!

■これからいじりたいところは・・・
36年前のキャブ車、250単気筒に望んではいけないのは分かっているが、モアパワー。
新車時のフィーリングを知っているだけにもうちょい回ってくれれば。
90km/hしか出ないのでシンドい。
120km/hは出たんだよなー。

■愛車に一言
キミは歳に比べたら頑張っている。
間違いない。
しかしまだ25,000kmしか走っていないのだ、衰えるタイミングではない!
蘇るのだ!トンボくん!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/04/06 06:58:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | XLR_BAJA
2024年04月01日 イイね!

お花見温泉ツーリング

お花見温泉ツーリングいまでしょ!@ひでエリです。

いやいやー年に数回しかないバイク、オープンカー最良の季節がやってきました。
九州北部、本日は晴天なり、気温20度。
最高ですね。

本日は昨日も行った山香温泉風の郷を再訪です。
昨日はひとりで本田ブイくんですぱーんと行ったわけですが、昨日バテていたやまちゃん、今日は元気で
「よし、じゃあも一回行こ!」
ということで、再訪になったものです。

ということで、いまだ不動の山葉チズルくんはお留守番で、本田トンボくんと本田ブイくんの2台で本田ツーリングとなりました。
昨日開拓した下道ルート、自宅~宇佐農道~安心院~県道716号~風の郷で1時間弱のツーリング。
あちこちで一気に咲き始めたサクラを眺めつつ、平日で交通量の少ない田舎農道をすぱーんと走っていきます。


ほぼペースカーがいないので自分たちのペースで走れて最高。
いても見通しの良い白破線ですぱーんと追い越して快調に走れました。

ただしブイくん110psとトンボくん28psではパワーが違い過ぎるので、私の駆るトンボくんはあちこちヒイヒイいいながらなんとかついていく感じではありました。フルスロットル付近でガス欠症状が出ますねー、燃料ホースが純正ではないので、もしかしたら径が足りないのかもしれません。
いや、クラッチ滑りが原因だったのを勘違いして燃費改善のために今加速ポンプを殺しているので、純正仕様的にガソリンが不足してるってことかもです。ちょっと明日以降、加速ポンプをスロットル8割で稼働するように調整してみます。

ブイくんのほうは3速フルスロットルをあてるとフワっとフロントが浮くほどのトルクモンスターっぷりを発揮し、非常に楽しく乗れたようです、やまちゃんが。

そして到着したらレストランは11時、温泉は12時から...。
時間見てからこいと自分にいいたくなります、到着したのは10時w

仕方がないので先日雨であきらめた現地の名所、熊野摩崖仏を見に行くことに。

200m以上の石段をひいひい言いながら20分ほど登ると到着。
2体の仏像が岩に彫られており、なかなか神々しい感じ。
でも千葉の鋸山の大仏様を見たことあるので、大きさやインパクトはあちらのほうがだいぶ上。かつ結構簡単に行けるし。
こちらはかなりしんどい道のりなのでもう行くことはないでしょうw

11時になりましたので、風の郷に戻ってレストランへ。
ビュッフェ形式で食べ放題、もはや食べ放題に反応する身体ではなくなっているので、味を評価したい訳ですが、特に地元のものがあるわけでもなく、揚げ物が多く、不味くはないが美味くもない...1500円は食べ放題価格なので、割高な感じ。
ううむ、食事に関してはイマイチ感が否めない。
夜も大して変わらないだろうと思うと、ここのメシはちょっとなー。
しかしお風呂は500円なら大満足の仕様ですので、日帰りのお風呂はぜひぜひ。

復路はこのところ別府行きまでの往復路で何度も案内板がでてきて気になっていた「るるパーク」へ。元々は大分農業文化公園という名前でしたが近年改名したようですね。

到着してみると広大な敷地に温室、花畑、大量の昆虫標本、ボートにキャンプ場などなど子供と一緒に一日中遊べそうな巨大な施設でした。

が、おっさん二人で来てもね、という感じではありました。孫が生まれたら連れてきたい施設ですね。一緒に遊べるように体力を温存せねば。
しかしここもサクラが一気に開花しており、ネモフィラも美しく咲いています。

個人的には大量の蝶の標本、特にモルフォ蝶の美しさに目を奪われました。

(右下の青く光る蝶です)
モルフォ蝶、美しいと聞いてはいましたが、標本を見るのは初めてだった気がします。こんなのがたくさん飛んでたら、そりゃ天国みたいに見えるでしょうね。
施設の1/20くらいを踏破して既に満足したオッサン二人はゆるりと帰宅。

大満足の一日でありました。
Posted at 2024/04/01 16:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | XLR_BAJA | 日記
2024年01月08日 イイね!

格安冬対策ハンドルカバー

格安冬対策ハンドルカバーカビがはえたらそこだけちぎって食べればいいじゃない@ひでエリです。

そう、そうやって私のお腹は母に鍛えられたのです。あんま腹壊さんよね。でもなんかカビの菌が認知症の方の脳から出たとか聞きました。カビは脳に悪い。まあそうでしょうね。
しかし脳には関門があってその手のヤツは行かないやに聞いたことがあるんですが、本当かなぁ。

冬本番、寒風吹き荒ぶ昨今、能登の被災者の方々の苦労はいかばかりか。少しでも道路が復旧し、全国からの支援が潤沢に届くよう祈るばかりです。私が愛視聴しているYouTubeちゃんねる、柴犬らんまるちゃんも被災していてなんとも可哀想。早く普通の日が来ますように。

そして私の最近の娯楽である温泉巡りですが、クルマで行けばいいものをバイクで行くことが多いです、寒いのに。
有名な観光地化された温泉だとクルマで全然大丈夫なのですが、ちょっと秘湯っぽいところに行こうとすると道は狭く、荒れた道路になりがち。
そして別府に行けばほぼ必ずといっていいほど立ち寄る友永パン屋の駐車場が満車であることが多いため、ソロの時はほぼバイクになります。

朝は9時頃からスタートするのですが、外気温3℃あたりだと、電熱が通っていないただの冬グローブでは指が痛いほどかじかんで、クラッチの操作などが苦痛でした。

コレはいかんなと思っていると、たまたまみた、というか定期的にみているげんちゃんねるという原付専門YouTuberのちょこみさんがバイク冬対策5点という動画をあげてました。

その中にネオプレン素材のハンドルカバーが出てきており、なんとそのお値段は2000円以下。
迷っていた電熱グローブの約1/6のお値段です。
これならダメ元で買ってもいいだろということで、早速げんちゃんねるのAmazonのリンクから購入してみました。
ちょこみさんにアフィリエイト収入があると思うので推し課金です。
ちよこみさん可愛いし。

早速届いたので装着。

ただ差し込むだけなのでほぼ手間はゼロ。
既存のハンドルガードは外しました。


ダサい?
ええ、絶対つけねぇ、とか思ってましたが、バッテリーレスのトンボくんには電熱系の負荷はかけられないと判断したので仕方ないのです。赤があったら良かったかなぁ。


ミラーを穴に通すと確実とありましたが、ネオプレン素材のみだったので、裂けそうな気がして普通に紐どめにしました。


早速試走へ。
右手は冬グローブ、左手は夏グローブで比較チェックです。
夏グローブは当たり前ですが、操作がしやすい。そして不思議なことに冬グローブの方が冷たく感じます。温まるまで時間がかかるのか?

上着の袖はカバーの中に入れるようにしないと、ドラッグで寒風を巻き込みます。
右手で左手の袖を直すと右手の袖が浮いたりして多少面倒。これは袖の方を絞るなどちょっと工夫しておいた方がいいですね。


試走先は耶馬溪のむら上食堂。マイ中津からあげナンバーワン店です。
連休最後の月曜日だったのでさぞ混んでいるだろうと思っていたんですが、ほぼ客はおらず。やってないのかとガラス越しに店のおばちゃんに声をかけると
「やってますよ〜!」
と元気にお返事。


1500円分を買って積載。


帰りに昨年夏の水害で欄干が流されてしまった耶馬渓橋(やばけいばし)に行ってみました。
まだ復旧しておらず、通行止のまま。
直すのもお金が要りますから予算が取れないといけないのでしょう。
頑張れ耶馬渓!

あ、やばけい、という字ですが2種類あるらしく耶馬溪と耶馬渓で使い方を間違うと地元の人がキレるらしいです。
どっちがどっちか忘れたけどw
(どうやら北側の本耶馬渓と南側の深耶馬溪で戦っている様子、やっぱ「耶馬」戦争が起きとるw)

ちなみにハンドルカバーはバッチリでした。コレで冬場のツーリングが捗るなあ。
良かった。
Posted at 2024/01/08 15:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | XLR_BAJA
2024年01月01日 イイね!

明けましておめでとう散歩

明けましておめでとう散歩明けましておめでとうございます@ひでエリです。

昨夜の紅白のYOASOBI凄かったですねぇ、さすが世界一という感じ。
周りのダンサーも紅白出場のメンバーですから豪華すぎるメンツで驚きです。
赤坂アカ先生も横槍メンゴ先生も成り上がったなぁと感慨深いです。
当たるとは思っていましたが、まさかここまでとは。
なんか古参っぽい感じで語ってますが、そうでもないですw

あ、石川で震度7!
日本海側の皆さま大丈夫でしょうか?!
能登は大津波警報5m以上!
御無事をお祈りします。

さて昨夜はグダグダと北の刺客スガちゃんとZoom飲みをしながら紅白をみて新年を迎えたところで寝ましたが、新年明けて田舎は若水をとったり、御神酒を上げたり忙しいのです。

ゆうて嫁さんに飯を食わせたらあとはやることなし。
いつもの様に動画をみたり、漫画を読んだりして過ごしておりましたが、どうにも暇なので、サラッとその辺をバイクで走ってみっかと思いたち、近くの山国川の河川敷に行くことにしました。

河川敷への期待はダートです。
コンクリート、砂利、土の轍、玉石、砂地などなど目まぐるしく路面が変わりますが、トンボくんなら何事もなく走破できます。

久しぶりに砂地を走りましたが、砂は難しいですね〜。パワーが喰われて失速しそうになるし、フロントはとられるしで、ある程度回していないとコケそう。
とはいえお散歩ツーリングなので30km/h程度で中腰になればこんなものはどうにでもなるのです。

このまま河口まで行けるのかと思いきや、行き止まりになってしまいました。


河口はまだかなり先。
一度Uターンして河川敷の堤の上を走る道路に切り替えます。
母校の脇を通りつつ、更に川を下ります。

何となく潮の香りがし始めたところで堤の道路もバイク行き止まりとなりました。
横にあるのは中津城。


中に神社があるので御神楽が舞われている様子。如何にもお正月な感じで良きですね。

しかしこんなお正月雰囲気をぶち壊す日本海大地震、東日本大震災レベルとか。
日本海側の皆さま、無事をお祈りします!
富山の友人に連絡したら大丈夫そうでしたが、中継動画の防波ブロックには台風の様な大波が次々とぶつかっています。
観光に影響がないと良いのですが…。
Posted at 2024/01/01 16:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | XLR_BAJA
2023年12月30日 イイね!

バックを探して30里&年末ご挨拶

バックを探して30里&年末ご挨拶ガソリンたっか!@ひでエリです。

昨日に続いて別府行き。
昨日の温泉行でトンボくんのリアバックを脱落してしまいました。
別板でやまちゃんとかに愚痴っていたら、いつもの農道くらいまでならワンチャン朝イチで探しに行ってこいよ、という話でそれもそうだなと朝ごはん終わってすぐ農道に出かけました。

しかし乗ってしまうと何処までも行けそうなのがバイク。
農道を過ぎ、あっという間に安心院のアフリカンサファリまで来てしまいました。

往路のことを考えなくなってしまうのですよね、こんなとこまで来る気が最初はなかったので、ご近所ヘルメットにスニーカーできてしまいました。
脚が寒い。
インカムもないのでradikoも聴けません。

が、もはやここまで来たら行ってしまえと、再度蛇の湯まで走ります。
R500をひたすら別府方面へ。
今日は少しクルマが多いです。
皆さんお休みに入ったのでしょう。
バックは赤なので道に落ちていれば間違いなく目に入ります。

落としているなら車体が激しく揺れるダートだろうと思い、ダートに入ってからも目を皿のようにして走っていました。

そして、おっ!赤いものが!

と思って立ち寄ると朽ちたポリタンクでした…。
結局昨日来た蛇の湯入り口まで来ましたが見つからず…。


まあ見つかるとは思わずに来てるので大きなショックはありません。
致し方なし。
今日も2台ほどクルマが停まっていました。
みんなよくこんなとこまでくるなぁ。

まだ行っていない明礬温泉を都合3回もスルーするのは勿体無いですが、マイ奥を家にほったらかしなので、ゆっくりしている暇はありません。

が、手ぶらで帰るのも癪なので、ダートでほぼレスタンとなったトンボくんに給油するため、街まで降りるついでに可愛い店員さんに会いに先日の絶品パン屋、友永パンに。


年内は本日までということで、20人くらいが並んでいましたが、せっかくなので並ぶことに。駐車場は満杯でしたが、誘導員さんがバイクならなんとか、ということで隙間に入れてくれました。

母がここの名物であるあんぱんを痛く気に入ったので、近くの妹宅の分も合わせてこしつぶ10個、美味しかったチーズフランスと食べていないメロンパンを買って1390円。
財布を見ると2000円しか入っていません。
ギョッとして他の支払い方法は?と聞くと、現金だけなんですぅ、と可愛い顔で言われてしまえばこれもまた致し方なし。

ガソリンを別の方法で支払うことに。
ご近所スタンドでSuicaで払ったら、レギュラーが180円/L越え!
そんなことある??
5Lちょっと入れて1000円越えです。
いつも入れてるところは150円台ですから驚きです。Suicaの手数料が上乗せされるのでしょうか。
背に腹は変えられないので払いますけど(ぶつぶつ)。
帰宅後、ヌヴォラー御大より警察にも届けては?ということで

大分県警察のオンライン遺失物届出申請をしておきました。別府警察署にも電話して今のところ確認できないとの当直の女性職員さんからのご回答。暮れも押し迫ってのご当直ご苦労様です、ありがとうございます。

流石に明日は遠出はしないと思うので、年内のツーリングは打ち止めですね。
まあ個人的には昨日今日で300km近くバイクで走って、ダートも楽しめ良い走り納めになりました。

帰宅して乾燥しておいた燻製の牡蠣を、東京の友人に送りました、元旦着だそうです。

おせちの隣に並んで酒の肴になると良いなと思います。
友人分は実費で作りましたが、ついでに自宅分も作っておきました。
元の重量は800g以上あったと思いましたが、仕上がりは500g程度になってしまいました。
今回はオリーブオイルには漬けず、燻製そのまま。爆裂の美味さでした。
こちらは私の年末年始のツマミにしようと思います。

今年も一年、私の拙いブログと整備手帳にお付き合いくださいましてありがとうございました。
来年もみん友の皆さんとは変わらずのお付き合いをお願いしたく思います。

来年は広島にも遠征して広島ダメ人間の会に参加したいと思っています。
関東にもブイくんリベンジをしなくては。

来年もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2023/12/30 16:36:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | XLR_BAJA | 日記

プロフィール

「@辛うどんさん あ、オールスターは終わってたわw、記憶から消したいだけだったww」
何シテル?   08/16 00:12
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456 78 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation