• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

関東遠征3-Day4:伊豆から箱根

関東遠征3-Day4:伊豆から箱根きれいなGT380!@ひでエリです。

ヌヴォラーさん推しの喫茶店にあった非常に美しくレストアされたスズキGT380です。フレーム以外には全体的に手が入っていて、レストモッドされています。
2スト並列3気筒という色んなエンジンがあった過去でも特殊なエンジンの名車です。
空冷で整備はしやすそうですw
ケーキセットでバスクチーズケーキとかいうのを頂きました。

これはやってんだよね?とヌヴォさんに言ったら
ヌ「ちょっと前にね…」
と訂正頂きましたw

若干二日酔い気味の頭で起きだす伊豆2日目。
昨夜は強風と豪雨で嵐のようでしたが、大丈夫だろうとたかをくくっていたら、マイエリは浸水していました...。

こんななってるとこ見たことないので、相当な強風と雨だったのかと思います。
シフターのところまで吹き込んでいますね。

モチヲの兄貴が自家製ベーコンを2キロ持参してきてくれていたので、浜辺で焼いて食べることに。さっそく切って焼いて食い始めます。
焼いている場所が対岸でしたが、細い川が海に向かって流れ込んでいて川幅は1mほど。
ぜんぜんいけるっしょ、と飛び移ろうとしたら足場が砂地で崩れてしまい、衆人の見守るなか川に転落、右足のすねを飛び移る予定だった岸壁にしこたまぶつけて、大あざになった上、盛大な擦り傷を作ってしまいました。

57しゃいにもなって、まったく中学生気分が抜けません。
少し落ち着けよと思うわけです...。

そのあと皆さんにスリッパやらティッシュやらをお借りして、とりあえずの応急処置をして、最寄りの薬局に。
大判の耐水ばんそうこうと消毒液を買って処置しました。
今後のお風呂が沁みそうで気がかりです。

美味しいベーコンを頂いた後は、漁港に行って集合写真。

ここの名物であるというアサイミートの川海苔コロッケを頂きました。

美味。というかのり塩ポテトチップスだよ、というme-meさんの言う通りの味でした。
その後Do2さんとモチオ兄が離脱。
残ったメンバーで堂ヶ島へ。
今日はところてん祭りとやらをやっているのです。

ところてんがタダで食べられます。

ところてん、という食い物はみなさんにとって何でしょうか?
食事?
おやつ?
私は食事派なので、三杯酢で頂きます。地元の岩ノリもついて美味でした。
おやつ派の方々はきなこと黒蜜で。

その後、3日目も遊ぶ予定のあんだ~、Eva、ひでエリは強羅へ。
R1てっぺんのPAまではヌヴォラーさんと再統合さんもついてきてくださいました。
皆さん、不慣れな私をフォローくださってありがとうございました。
是非大分にお越しください、からあげ、ホバークラフトから阿蘇方面まで万全のアテンドをいたします。

ということで、強羅はあんだ~さんの会社保養所です。
強羅という高級立地において、格安で宿泊飲食温泉が堪能できるという話に乗らない訳にはいきません。

まあ外には出ませんけど。

食事の前にまあお風呂へ。

心配していましたが、耐水ばんそうこうは万全の耐水具合で全く沁みませんでした。打ち身は痛いけど...。
こちらではほぼ丸々1本残っていたウイスキーを3人で空にするほど飲みました。
この3人だと酒の消費量が何故か通常の3倍速です。
そのほかにもビールやらスパークリング、ワインも空けてますからね。
どうかと思います。
残念ながら前回とは異なり、馬刺しがなかったので乾きものだけのおつまみは少し寂しかったですが仕方ない。
24時ごろには就寝し翌日に備えました。
Posted at 2025/05/26 16:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリライフ | 日記
2025年05月24日 イイね!

関東遠征3‐Day3:伊豆ツーリング

関東遠征3‐Day3:伊豆ツーリング今日は富士山見えないんですよーごめんなさい@ひでエリです。

翌朝8時ごろに小田原を出発して西湘バイパスを走ってターンパイク入口へ。
料金所入り口でスパルコのレーシングシューズに履き替えます。

普通のスニーカーだとかかとが痛くなるからです。

ターンパイク久しぶりですねー。
色んな動画やクルマ漫画のステージになるこの道。
やはり映えますね。

料金所のおじさんにお金を渡していたら
「今日は山頂の方はキリが出ていて、富士山はみえないんですよ、ごめんなさいねー。良かったらこちらのパンフレットどうぞ。綺麗に見えるときはこんな感じで富士山が美しいんですよ~」
とやたらと優しく親切にしてくださるので、いつもこんなだったっけ?
と思いながら首をひねっていると分かりました。
大分ナンバーだからです。
わざわざ有名なターンパイクを走りに来たのに、富士山が見えなくて可哀そうにと思ってくださっての対応でしょう。
素晴らしいと思います。
ターンパイク料金所オジに感謝の拍手をさしあげます。

見通しも悪いですし、久しぶりで路面の様子もわからないので、無難に安全に登って大観山パーキングへ。
ああ、チズルくんが止まったところ...。
しかし信頼性抜群の英国車ロータス2007年式なら安心です。

ほどなくしてヌヴォラーさんが赤エリで登場。
先行して2人でラウンジ駄弁りをしていると、後発の平塚PA組、Do2、Eva_Titer、me-me、パス太、モチヲ、N根博士さんたちが合流。
8台で伊豆をうろうろすることに。
相変わらずDo2号やme-me号を先頭にすると誰もついてこれません。
まあ私は着いていきますけど。
本当はEva号もついてくるのですが、718Boxter慣らしあがり直後なので、ドライバーとのリセッティング中ということで控えめ運転です。

途中、me-me号の先頭の際に、ライダーが大きく手を振っています。
ヤバいと思い緊急低速運転。
コーナーを抜けたらZ900が転倒、フロントフォークがぐんにゃりして、ライダーは道端にごろり。
パス太兄貴の観察に寄れば、反対車線にはフロントホイールが転がっていたとのことで、バイク同士の正面衝突ではないかと。
恐ろしい事故です。
ツーリングも台無しになってしまいますし、何より命が大丈夫なのかと思ってしまいます。事故は怖い。
安全運転で参りましょう。

その後、直接宿に行くと早すぎるとのことで、石廊崎まわりで時間をかけつつ調整に入ります。
この辺はほぼ土地勘がなく記憶は37年前のものなので、使い物になりません。
コースはこの辺が庭である地元蓮連にお任せし、各位のトランシーバーで連絡をとり、雑談をしながらツーリングを進めます。


先ずは東京ラスク伊豆ファクトリーでソフト。


ランチはあまご茶屋

で、峠でブチ回した後に点くエンジンチェックランプ定期。
ミスファイヤシリンダー1~4です。
うーむ。信頼性はどこに行った?
まあ見なかったことにしてTorqueでサクッとクリアしますが、これは何か考えないといけませんね。
N根博士はイグニッションコイルを高級互換品に交換してミスファイヤが起きなくなったそうです。2万円/本ほどする高級品らしいですが、導入を検討したいと思います。純正はそろそろディスコンとのうわさも流れていますので、これを機会に交換してもいいかもしれません。

いつもの松崎マックスバリューで買い出し。
ガソリン給油にでていた私と現地合流のあんだ~野良整備王に任されました。
ウイスキーは1本にしておいたのですが
あ「こないだの阿蘇ではEvaさんとオレとひでエリさんで1.5本空けたぜ?」
ということでもう一本追加w



今日のお泊りは雲見温泉「大漁」です。
Do2さんお手配ありがとうございました。
船盛追加でやんややんやの大合唱で食べまくりの飲みまくり。

お風呂は塩湯で狭目の内風呂と露天。
深夜まで男子中学生のようにくっだらない話をダラダラとやりながら、撃沈組は隣の部屋で就寝。深夜1時くらいまで駄弁りは続きお開きとなりました。
思い返すとこのメンバーとも長いなあと...。
これからも末永くお付き合いをお願いします。

みなさん、安全運転で事故などしないようにね。
Posted at 2025/05/26 16:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリライフ | 日記
2024年10月31日 イイね!

エリーゼ別府ツーリング

エリーゼ別府ツーリングのあパイ友だち6ヶ月記念がドン引き@ひでエリです。

漫画のあパイを毎日読まないと4ぬ身体になって数週間。昨日は一週おいての新話更新、のあ厨禁断症状は限界になっていました。
読後はドン引きw
のあパイのメンヘラ超重量級束縛ムーブにアゴが外れました。
ラブコメの枠はとっくに外れて、もはやホラーの域。漫画界最強のめんどくせぇオンナ、めぞん一刻、音無響子の立場も危ういかもしれません。

さて秋曇りの本日はオープンドライブに最適!
バイクは晴れてても快適なんですが、オープンドライブは晴れてると肌がジリジリ焼けて暑いので、オープンカーはバイクよりも更に快適日が減るんだなと改めて実感します。
というわけで、今日はオープンエリーゼ!

ラムダO2センサーは届いたんですが、走る方が先だw
途中の御用達農道をカチ回して、ほぼ全域ハイカム走行です。
はえー!曲がる〜!萌える〜!
やっぱオープン峠最高〜!
こういう風にブチ回すとだいたいその後エンジンチェックランプが点くんで、エラークリア用のAndroidも持ってきましたが、本日は点かず。
ブチ回し度が足りなかったか?

行き先はざっくりと別府。
初手のホテルサウナは経営が変わったので日帰り入浴サービスが無くなりましたと断られ、ケッお高くとまりやがって!とやまちゃんと一緒に悪態をつきながら、やまなみの湯へ。
まー別府ならいくらでも温泉の引き出しがありますから、特に行き先に困ることはありません。

途中でいつもの友永パン屋へ寄り、


ホワイトボードに見慣れない黒豆パンなるものを発見!


残1つをゲットして

持ち帰ったものの、母にガチ食いされて写真も無くw、中身は正月の黒豆が10粒くらい入ってたらしいです。
こういう特別パン、カレーパンやハンバーガーなど、たまーに出るらしいのですが、通い始めて1年ほどで初めて行き当たりました。
貴重なパンだったのにー!
あとパンの耳もあれば分けてもらえるということを知りました。裏メニューです。
この令和の時代に10円!
なんと10円!です!

さて、サウナ2セットこなして爽やかに整い、夕飯に移行。
冷麺の胡月も考えましたがそろそろ営業も終了する時間だし、定食が食いたいということで、大分とり天発祥の地、東洋軒へ。


ぐぬぬ、さすがのお味。
しかも開店直後なので、発注後、秒で料理が出てきました、素晴らしい!

安定の美味さですね。

夜の峠を走って帰りますが、最近友人の野生動物にぶつかる被害を聞きますので、それ想定で安全マージンをいつも以上に多くとって帰りました。
「ブチ回すのも良いけど、こうやって流して帰るのもいいよな?な?」
と、助手席のバラストが話しかけてきます。

助手席がフルバケでないため身体が動くんでなんとかしろと以前からうるさいのです。
バラストは重さが0.1tちかくあるので、その形状に合わせると運転席と同じBRIDEバケットは絶対にバラストの尻に入らないのです。
無視無視!
Posted at 2024/11/01 10:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリライフ | 日記
2024年10月21日 イイね!

熊本~島原ツアーDay3

熊本~島原ツアーDay3エンジンチェックランプ3連発!@ひでエリです。

既に無事帰宅しておりますが、今回の約600kmほどのツーリングでエンジンチェックランプが3回も点きました。
最初の2回はミスファイア系だったので、これはイグニッションコイルかハイテンションコードを替えないとと思っていたのですが、3回目は

P1301、P0172というパワートレイン系、どうやら燃調が濃すぎる?というのが出てきました。
ダブルエラーだったのにセーフモードにはなってません。
重篤なエラーとそうでないやつがあるんでしょうね。
で、ここで、ん?と思ってandroid版TorqurPro課金仕様のアプリの標準画面を繰っていくと最後のECUとの接続システムチェックリストが

こうなっていました。
なるほど、O2センサーがつながってない!要は逝っている。
触媒も逝っている...と出てますが、これはO2センサーが逝っているので2次的にこうなっているものと信じたい。だって高いから...。
センサーからのデータがnullなので補正して燃調が濃すぎる?のか?
とりあえずO2センサーを用意して交換することにします。
山でガンガン踏んだりしたときに出るケースが多いみたいです。アクセラレータを踏み込む量と率が高いと出る的な。
ちょっとこれでセンサー変えてみて、その後の経過もまたお知らせします。

さて熊本~島原ツアーも最終日を迎えました。
叔父たちと別れて昭和の宿の翌朝食に納豆が出てきました...

うー...
まあスキキライする私が悪いのですが、
「人と会う約束があるんで納豆は残しちゃいましたー」
と嘘ついて残してきました。
ごめんね。
その足で伯母の家にいって寿司やたこ焼きをごちそうになりました。
伯母はクルマやバイクが好きなんだそうで、エリーゼに乗りたいというので助手席に乗せました。

とても喜んでいるようで良かったですが、降りた時によろよろしてました...。
60km/hしか出してないし、せいぜい乗ったのは5kmくらいなんですが...。
その後また叔母のとんかつ屋に行って挨拶をし「何故うちのトンカツを食わないんだ」と叱られ(流石に入りませんすいません)、鬼池港から30分の船旅で対岸の長崎県島原へ。ちなみに島原鉄道が運営するこのフェリーはほぼ日常の脚として使われており、段差はほとんどなく、エリーゼでも全く嫌われることなくサクッと乗れました。

さて昨日、天草キリシタン館で天草島原の乱についてガッツリ勉強してしまったので、当初は行く予定がなかった激戦の地、原城跡に行ってみました。

現在の原城の周りは畑になっており、世界遺産なのに普通の農地として使われています。クルマを停めるところは城の下でえらく歩かされるので、お城自体はつらーとエリで走っただけで、写真は下の駐車場から撮ってみました。
あんまり城には見えませんが要は立てこもるための柵と高さがあればいいわけですが、ここに数万人がこもっていたかと思うと狭すぎます。
人と食料双方を貯めておくには面積が足りません。
老人と女子供は足手まといなので身内内で殺されたそうです...。
家族よりも信仰が大事なんでしょうか...どういう価値観なんだろう...。
更に海を背負った背水の陣な訳ですが、当時の日本の造船技術、武装ではありえなかったオランダ艦船の艦砲射撃を受けたそうです。

然もありなん、そんな想定は全くしてなかったんでしょうね。非常に近いです。
安全圏から一方的に大砲で攻撃されるという状態だったのではないかと推測します。城内は阿鼻叫喚だったでしょう...。ここだけで一揆側、幕府側合わせて数万人が亡くなっています...。
宗教って大事な人には大事なんだと思うんですが、信仰のためといいつつ心のタガを外してしまうケースが世界中、過去から現在までの歴史上で散見されるので、どうかと思うわけです。なればこそ「彼方のアストラ」では宗教を一掃するという選択をしたという話がありました。まあマンガの話なので、よっぽどのことが無い限り、この島原の乱後のように隠れXXとしてアングラ宗教がはびこりますよね...難しい問題です。

さてそんなことを考えながら次の目的地は小浜温泉。
ちょっと目的地設定をミスってR57の山の上に出てしまいました。
10kmほど下り峠をガチ攻めする機会を得ました。
とはいえ3割攻めくらいのライトさで小浜温泉に到着。
何処に行くか迷って「脇浜共同温泉」を選びました。

温泉時のネタは別スレにするとしまして、ここは出入り口の傾斜がキツく、ゴリッゴリに顎を擦りました...。

前回の油脂交換の際に頑張ってフロント補修しなくて良かったです。
綺麗にした後、これやってたら、三日三晩くらいスライムになったと思います。
徒労感で。

実は島原に渡ったら何を食べようかなーとちょっと期待していたのですが、もう親戚巡りでおなかがパンパンです。
海鮮はまた今度。というか上天草でも海鮮美味そうだったし...。

最後の目的地は佐賀県の嬉野温泉「百年の湯」です。

嬉野温泉と言えば「三大美肌の湯」らしいです。
なお三大美肌の湯とは(日本三大美肌の湯は喜連川温泉、佐賀県の嬉野温泉、島根県の斐乃上温泉です)だそうです。
ま、これも詳しくは別スレで。

ここからは夜。
長崎道から大分道に入って日田から下道で帰宅。
高速乗ったら一瞬ですね。
やっぱ下道走った方が面白いな。
ということで、二泊三日の熊本〜島原ツアーこれにて終了です。
お疲れ様でした!
Posted at 2024/10/21 23:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリライフ | 日記
2024年10月20日 イイね!

熊本〜島原ツアーDay2

熊本〜島原ツアーDay2白エリツーリング@ひでエリです。

従姉のマンションの真ん前の肥後銀の味噌天神支店の駐車場に1730から0930まで停めて500円やっすw

本日は熊本在住のmifurohiさんと合流して、天草ツーリングです。
私は片道ですがお付き合い頂けるということで、トランシーバーを忘れたのが痛い。
仕方ないので2人で無言でツーリングw

最初の目的地はスパタラソ天草です。

こちらも良い施設でした。

総合点ではランク入りですね〜。
海の見える温泉って実はあんまりいってなかったです。良かった。

こちらも別スレで詳しく書きます。

ランチはこちら併設のレストランで。
朝どれタイのゴマだれ丼、新鮮で美味かった。

その後、母の実家がある天草市(旧本渡市)の天草キリシタン館?で天草島原の乱を詳細に見学。

館内は撮影禁止だったので写真はありませんが、歴史の教科書では分からない詳細な展示に小一時間ほどたっぷり読み込んでしまいました。
機会があれば皆様もぜひ。
300円以上の価値はあると思います。
ただ館内の天草四郎の美男風イラストには草が生えましたw

その後お別れして、母方の叔父たちと合流。

瓢六さんで夕食を。

美しい刺身、寿司と天ぷらの写真は料理に夢中で撮り忘れw


叔父はイマイチだったそうですが、私としては全然大満足の品々でした。
地元民はハードルたけぇな〜w


そして今夜は昭和の宿、浜屋旅館さんに宿泊。
合宿所みたいでいいっすね!
ざっくりブログを書きつつ、のあパイ読みながら、メーカーズマークのハイボールを自分で作って飲みつつ就寝です。

さあ明日は母の実家からの島原です!
Posted at 2024/10/20 21:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリライフ | 日記

プロフィール

「雨の倉庫は涼しいのでちょっと作業しました。NSRのラジエーター、チャンバー、インマニ、ダイナモカバー取り外しました。何故かラジエーターホースバンドのネジが6mmレンチという聞いたことない仕様で手持ちがありません。せめてプラスかマイナスの頭を切っといてくれれば回せたんだけど。」
何シテル?   08/11 13:58
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation