
行きつけの酒屋ってのが、何軒かありましてね。
その前にまあ吞みつけてる家吞みのウイスキーってのがある訳ですはい。
しかし今回は酒の内容については触れないでいつも買ってる店の名前とかだけ紹介します。
この酒が美味いーとか言いすぎるとくどいですからねw
(あ、既にくどいですかそうですか(爆))
■買付1:駅前のスーパー、
市川のcoop
ここで買うべきは「ニッカ 宮城峡」
この酒は買う場所にそう困らない、駅前のスーパーとかで1580円で売ってるので。
この酒がどんだけコスパ高いかについては、言うまでもなし。
是非近くで見かけたら買ってください。
500mlの小さ目のビンで1600円くらいが目安です。
■買付2:
酒一番 市川店
ここで買うべきは「ワイルドターキー8年並行輸入1L」
香り高さと安価さでは右に出るものがないバーボン。
アサヒとサントリーが販売権を結果交換した形になって今はサントリーがジンビーム、アサヒがワイルドターキーですね。
まあ輸入元が何処だろうと蒸留元が変わる訳ではないので、個人的にターキーは好き、しかしジムビームはキラーイです。
通常正規品は安い店で700mlで2200円くらいが目安です。
しかしココは違います。1Lで2300円です。
並行だろうと正規だろうと味は違いません。
ちゃんとしてるかどうかは吞んだらソッコーでわかります。
ココの並行モノはばっちりです。
最低でもターキー8年については、ここ以外で買うと損しそうです。
リンクは店の外見がわかる3rdパーティモノにしました。
本家が見たい方はググってくださいませ。
■買付3:河内屋 船橋店
ここが掲題に出ていたアードベック10年。
この店は業販店なので、たくさんハケるものを扱っており、レアものとかは不要な訳です。
そんな中、まさにオーソドックスな品ぞろえです。
が、アードベック10年が5000円を切る数字はなかなか見当たらない。
いきおい有名店というこで。
しかしあまり実はいい噂を聞きません...
■買付4;
信濃屋 道玄坂店
ここで買うべきは...多すぎてわかりませんw
狭い店なのに、品ぞろえが酒変態のストライクど真ん中です。
更に安い。
アイラも充実、ブランデーもありますし、バーボンも好きなのは全部ある。
フランスウォッカのシロックも年中おいているし。
ともかく暇があって渋谷にいけるかたはこちらへどうぞ。
ケツカッチンでなければ、私が一人で行ったときは30分は帰りませんw
Posted at 2013/01/30 00:12:07 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記