ハンドルをコジれ!@ひでエリです。
いやー、このところバカ多忙で遊ぶ暇がございません。
3/100から3/9になるとそりゃあ注目度もあがりますわなあ。
そもそもやんなきゃなところをもっとやるだけなんで、頑張ればいいことなんですけど。
とかいったって、こっちも人間ですからね、たまには息抜きでもさせてもらわないと。
ウサギは一匹だとさみしくて死んじゃうんだぞ!byのりピー
と全く関係ない長い前振りですみません。
掲題のとおり都内某所でゴムマニア氏の監修の元、カートの先生付でカート初体験してきました。
まずは人数をあつめてカート場を貸し切るところからですw
一人1万弱で1時間走り放題ならば、なかなかじゃないでしょうか。
結論から申しますと・・・
面白い!ハマる!
近日中に必ず再訪するであろう・・・予言。
まずは簡単に説明を受けてスタート。
先生の先導でコースのラインをトレースします。
ともかくパワーがなく、Birel社のカート、スバル汎用4サイクルOHC200ccのエンジンはパワーバンドを外すと走りません。
最初は先生のコースをなぞってスピードの乗るラインを走っていたのですが、慣熟終了後、ゴムさん他参加者からブッチぎられます。
さすが経験者、と思っていたんですが余りにチギられ方が派手。
これではイカンと走り方を変え、パワーが出ないなりにコースの最短距離を走るラインどりに変更。
40秒だった周回を37秒台まで落としました。
ここで先生からコメント
「とても丁寧に乗られていますね、タイムが安定しています」
とのお話し。しかしアベレージタイムがみんなと2秒違うぜ。
ブレーキ3回しか踏まない?
ずっとオーバーステア?
えー?
そんなこんな言ってたら、ホームストレッチからの第1コーナーでスピンしたゴム氏にコーナーリング中横を向いた状況で激突。
グゲっ。という訳で写真のアザがw
その後、クルマを乗り換えたら、全然違うw
こんなパワー出んのかよ、これならイケる、と先ほどの先生と同じラインどりに変更。
そして先生からコメント
「速くなりましたね。はじめのうちはカートはタイヤのグリップにまかせてハンドルをコジると曲がれます」
えーっ、こじってアンダー出しちゃダメなんじゃないの?
今考えるとコジるというよりはコーナースピード最下点でハンドルを切り増せ、ということですね。
この助言で34秒台を連発。
うーん、面白い。
この連休はコレだ!
しかし1時間で40周以上やると握力が持ちません。ともかく握力と腕を鍛えなければ。エリーゼのハンドルが重いなんてちゃんちゃら可笑しい、ギアが途中についてるだけでこんなに軽くなってんのにと思いました。
既にクルマ馬鹿(今更かよ)
というわけで、カテゴリ追加。
さあカートもやるぞ!
アザ後日談。この状態で更にカートで20周。

色が変わってきた(笑)
Posted at 2013/04/27 11:18:26 | |
トラックバック(0) |
カート | 日記