
気にしない気にしない、一休み一休みbyうるお氏@ひでエリです。
久しぶりに点灯しましたエンジンチェックランプです。
週末車検に出す予定なんですが、なんてタイミングで出るのでしょう。素晴らしい娘です。
久しぶりにエリ通勤。車検前にちょっと走っておきたいなと。
で、蓮の皆様お馴染みのエラーコードです。以前は致命的なエラーが2つかかってセーフモードに入ってしまいましたが、今回は普通に走れます。
エラーコードを確認すると
P0601 Watchdog
P1301 Misfire level causing emissions increase
==
P0301 Cylinder 1 Misfire Detected
P0302 Cylinder 2 Misfire Detected
下の二つは一時的な過去のログみたいだけど、上の二つは今ついてるやつみたい。
ウォッチドッグってなんでしょう...。初見です。
ウォッチドッグとは!
物欲チームのやすおき王、Y山氏によれば「番犬」とのことで、各種クルマの運行にかかる演算をメインとサブで独立して行って差分があると「おかしいぜ?」とアラートを出す機能の事らしいです。
番犬が寝てるかもよ…とのことだとヤバい。
とはいえあんまり深刻化しても仕方なくて、これぞロータスなワケですから、こういう時最も疑わしいエアフロ(エアクリーナーについている吸気流入量と吸気温のチェックセンサ)はもう新車から9年なので交換します。
前回のエンジンチェックランプ点灯時は原因はエアフロ汚れでした。
その時はエアフロを掃除して、オイルキャッチタンクを付けたら完治しましたので、エンジンチェックランプにはここ数年お目にかかっておりませんでした。その際、トヨタ共販で新品のエアフロセンサーを買ってそのまま保管していましたので、この期に交換します。
ということだけ決めて、ODB2にbluetoothユニットと定番のアンドロイドアプリtoiqueでアクセスし、エラーコードをクリア!
チェックランプは消え(消し)ました(笑)
で、それはいいんですが、何と朝渋谷に停めて、夜、駐車場に行ったら

ガーン…。右耳のカーボンカバーを盗まれています。さすが渋谷…どうかと思います。
朝は車体周りをグルグルと回ったので、風で飛んだのなら気付かない訳なく、翌日朝、念のために同じ場所を探しに行ったのですがやはり有りませんでした。
ウミガメさん、せっかく頂いたばかりだったのにごめんなさい…。
で、でもせっかくですから夜は首都高パトロールに出掛けます。
渋谷発19時過ぎだと同じ渋谷が職場のme-me氏あたりが誘いやすいか…でも週末サービスロンチとか何とか…でも、来ました(笑)
渋谷クロスタワーの向こうで合流して、3号高樹町から首都高へ。
共通の話題であるAlitechシフターについて延々と語ります。
オッさん2人で車の中、それも狭いエリーゼでパーツ談義というのは空気的にも限界なので(笑)、そのまま海ほたるまで試走です。
やはりシフターの横の動きがキツい。
ここ数ヶ月、me-me氏はAlitechシフターの調整に週末全部を投入しており、その知見とノウハウたるや間違いなくメーカーを超えております、ハイ。
細かくはまた自分のをやる時に整備手帳に起こすとして彼の知見でRHD最良の縦稼働ポジション穴にチョチョイと調整です。

海ほたるの駐車場でクルマの整備してるの俺たちだけ(笑)
シフターのチューニングに必要なパーツをスタバ飲みながら追加談義です。スタバはこの季節にしか出てこないジンジャーブレッドラテが私の好物でして、コレのホイップ抜きが好きなのです。

M6のシフトワイヤーのロッドエンドですが、精度では日本トムソン、見た目ではミネベアということで、私はトムソンを選択、me-me氏はミネベアの予備を発注しました。
純正、およびAlitechデフォのロッドエンドは片持ちでして10mmレンチで延々とグルグル回すしか取る方法が無いですが、このロッドエンドだとロッドエンド内のネジをヘキサとかのものに変えられるので、整備性が劇的に向上します。
ただこのネジが特殊なサイズでモノタロウの在庫ではカッコ良いもの、または単品では見つかりませんでした。結果、ネジはやすおき王の別ネジ発注に合わせて発注予定ですが…その前に都内虎ノ門の三和鋲螺に行ってしまいそうな私がいます(笑)
そして雨の週末にマイエリちゃんは車検です。
Posted at 2016/11/19 11:38:24 | |
トラックバック(0) |
エリ整備