• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

大橋ジャンクションを走ってみよう!

28日に開通したばかりの首都高3号と4号を結ぶC2の大橋ジャンクション。
今日は天気もいいしエリで会社行って帰りに通ってみよう!
と喜び勇んで出発。
東京は気温は低いものの久しぶりに、雲ひとつない晴天の朝。
千葉方面から7号を走って富士山を見ながらエリに乗って都心へ。
幸せです。

さて真面目に仕事をして、21時ごろ帰宅の途につきました。
246号を東名方面に進んだんですが、間違いでした・・・。
富ヶ谷から乗ったら、例のグルグル(関連URL参照)は通れないのですね。
C1か思い切って用賀あたりから乗らないと、大橋ジャンクションは体験できないと言うことを学びました。

顛末を・・・。

渋谷246号から用賀方面に向かって、大きな交差点でC2東北道、と書いてあるのを見て右折。

どこが高速入口かちょっとあわてつつ、富ヶ谷からC2に乗って数秒で「中央道」の表示。

「ははあ、大橋ジャンクションはどの方面でも行けるって設計者が豪語してたな。じゃあこっちにいけば中央道と4号と両方の分岐がこの後あるんだろう」

そして明るくきれいなトンネルを抜けて4号に出ると「高井戸まで10分」

の表示。方向逆やんけ!
乗って早々の首都高を降りてUターン。4号をフツーにC1に向かって走って帰宅しました。

なんじゃあそりゃあ!
首都高間違って乗り降りして、Uターンして再度乗りなおし・・・上京したてのお兄さんみたいな間違いすんなやー!

中央道と4号上りの分岐はありません。(ないのかな)
もうそこは大橋ジャンクションではないのですから。
さらにC1じゃないですしね。C1なら中央道と4号は同じですけど、そこC2なんで。

あまりに短く意味のない大橋ジャンクション体験記。さっぱり参考にならないこと請け合いです。
しかし自分的には、でも、また行ってC2を5号まで走ってみる機会がもらえてよかった。カルピス劇場 ポリアンナよかった探しの一日で終了です。

次は富ヶ谷から逆方向に乗って、本当に大橋ジャンクションを経験してみたいです。
(すみません、都内じゃない方にはなんのことか分かんないと思いますので、近々iphoneを車内に固定して、ustreemかtwitcastででもネットにアップして、私の下手な運転でよければエリ目線で動画をみてもらおうかなー)
Posted at 2010/03/31 00:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリライフ | 日記
2010年03月29日 イイね!

カーグラTV25周年記念「いいクルマってなんだ」スペシャル

毎週飽きもせず、BS朝日でカーグラTVを見てるのですが、今週は25周年記念で25分延長版でした。
大体答えは見えていて、「人それぞれでしょう」だと思ったんですが、まあその通りでした。

と、そこではなくて、ここに書くわけですからモチロン、エリがらみで。

この番組を最初からやってる田辺憲一さんは、エリーゼS1オーナー。べた褒めです。今世紀にこんな車は出ないだろうと思っていたのに、出た、だから即買った、とのありがたいコメント。
女性ジャーナリストの飯田さんも「私の中でのスポーツカーはエリーゼなんですが・・・」というコメント。

うーむ。エンスーのみなさんはエリーゼ支持者多いです。
やっぱり褒められると手放しでうれしいですね。

2008年5月にエキシージPP、エリーゼSCと2-11、ヨーロッパSの特集「ロータス一気乗り」という回があったのですが、今でもHDDに大事にとってあります。
たびたび見返して、田辺さんや松任谷さんが、ロータス車をべた褒めにするところをニヤニヤしながら見ています。
Posted at 2010/03/29 20:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ情報 | 日記
2010年03月28日 イイね!

つけまつげ換装

ワイパーブレード換装すぐできました。
ものの3分。
AM65Bのほうがいいのかもしれません。
前評判通り、両端が浮いちゃいますねー。
Posted at 2010/03/28 20:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリ整備 | 日記
2010年03月28日 イイね!

愛車紹介更新

今まで乗ってたクルマ、全部書いてみました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/719644/car/

思い出深いですねえ。

これに並行してバイクもたくさん乗ったんですが、それはみんカラじゃあないんでしょうね、書くとこは。

ちなみに
1987年 本田XL200
1988年 本田XLR250R_BAJA
1990年 本田XLR250R_BAJA+ヤマハ FZ750+ヤマハ JOG50
1991年 本田XLR250R_BAJA+川崎ZX-10+ヤマハ JOG50
1992年 本田XLR250R_BAJA+川崎ZX-10(ジョグは彼女に譲る)
1995年 本田XLR250R_BAJA(子供が生まれるので、生産性の低い遊び道具は売却(泣))

で、今に至る・・・ですが、
本田XLR250R_BAJA
は大分の実家で誰にもエンジンをかけてもらえず、放置状態でとてもかわいそうです。

この子とは、1988年の大学2年時に47日間にわたる野宿日本一周をしており、捨てられません。
車検もないので一生保持すると思います。
いまだに熊本市に軽自動車税を払っています。

あーやっぱバイクものりてえなあー。
Posted at 2010/03/28 00:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年03月26日 イイね!

閉じ込んだ!

やりました。鍵の閉じ込め。
慣れない手つきでトランクルームを開けたり閉めたりしていて、そのまま鍵をポン。
そしてフードがバン!
いつもは閉まらないのに、そんなときに限ってバッチリ閉まる。

あー、ないよないよ、鍵ないよ。
そして気がつく、「トランクの中」!

何年ぶりでしょうかJAFを呼びました。こんなこともあろうかと、10年前に鍵を閉じ込んで以来、ずっと毎年払っていた会費がやっと日の目を見ることに。

「いやー、ロータスのトランクの鍵開けは日本では僕が最初じゃないでしょうかねー」
とうれしそうなサービスマン・・・。
あーしてこーしてプシューとかやって(この辺りわざと具体的に書きません)、パカッと開いた!
作業時間おおよそ30分。どっちに回したら開くのか、ということをちゃんと覚えておくといいです。
私はサービスの方に嘘ついちゃいました。ほとんどの人が逆を言うそうで、サービスマン曰く
「これで法則が成り立ちました。お客様がいう逆に回せ!が正解です」
だそうです。

ともあれ良かった。

東京LCIに聞いたところ、JAFに開けてもらった方がいらっしゃるということでした、とのことで、呼んだんですが、良かった。
近くの鍵屋だとまた数千円とられるんですよね、きっと。

とりあえず事なきを得て、しゅっぱーっつ(30分前に出ようとして、結果、30分遅れ・・・)



Posted at 2010/03/26 14:48:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリライフ | 日記

プロフィール

「雨の倉庫は涼しいのでちょっと作業しました。NSRのラジエーター、チャンバー、インマニ、ダイナモカバー取り外しました。何故かラジエーターホースバンドのネジが6mmレンチという聞いたことない仕様で手持ちがありません。せめてプラスかマイナスの頭を切っといてくれれば回せたんだけど。」
何シテル?   08/11 13:58
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 22 232425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation