
さて、ロータスな皆さん、昨日は2年越しのJapan Lotus Day、お疲れ様でございました。
Jimのオヤジさんが帰り道で交通事故で大怪我をされたのが気になります(早く良くなりますように!)が、そのほかの皆さんは概ね楽しく無事に過ごされた様子。
私は千葉方面でちょろちょろと雑事をこなしつつ生きておりました。
うわーん。
とはいえ、こんな秋の良い季節の週末にエリに乗らずにおれるわけがありません。
ということで、先日の
トップギアでGT-Rが駆け上がっていた鋸山に行くことにしました。
渋滞なければ近い近い。
自宅から1時間ちょっとで高速を降り、高速からは約5分程度で登山道入り口です。
しかし!途中の有料道路高い!1,000円はねえだろ。
まあ往復分と考えると片道500円はしかたねえか・・・(ぶつぶつ)
道はよくないですね。
溝もありますし、デコボコも多いです。
センターラインもあいまいで、見通しも良くはありません。
ただ時々見える大きなコーナーで空が開けるのが気持ちよかったです。
阿蘇の俵山には勝てませんけど・・・
やっぱりサーキットにも行けないと、アドレナリン発散量が不足します。
そうすると、普通の峠でもトバしちゃいますね。
もちろん対向車やら何やらには充分気をつけて、ですが、突っ込むのもある程度しっかり突っ込んで荷重を前にしてから回って行くと、傍からはメチャ飛ばしてる風に見えますもんね。
でも、こうしないとしっかり回らないんですよ。
擬音にすると
ドン(アクセラレータ)、グオォォォ、ドキュン(ブレーキ)
グワっ(荷重前に)、クククッ(ハンドル)、クイッ(前タイヤ)
シャアァァッ、クルッ(右旋回)
ドンッ(再びアクセラレータ)、ギュッギュッギュゥゥゥ(リア少しずつオーバーしつつ立ち上がり)
って感じじゃないですか。
そうしないと楽しくないんですよ、エリに乗ってる意味がないんです、これがエリ乗りの命なんですよぉぉぉ。
そうそう、大仏大仏。
千葉にも立派な大仏があったんですねぇ。

大仏の拝観料600円。これも結構なお値段ですね。
少しリアタイヤを焦がしつつお金を払っていると、おじさんがキラキラした目で話しかけてきます。
オジサン:お客さんの車、あれなんていう車ですか?
ひでエリ:ああ、あれはロータスエリーゼです。
オ:やっぱり音が違いますね。フェラーリやランボルギーニとかたまに撮影で来るんですが、音が違います。
ひ:そうですか、ただウチのはカローラと同じヤマハのエンジンなんですが。
オ:えっ!そ、そうなんですか?でもお高いんですよね?
ひ:いや、私のは400万くらいなんで頑張れば手が届きますよ。ただし2人しか乗れず、荷物は載らず、内装はボロいですが、ただ軽くて楽しいです!
オ:やっぱりお客さんも「サーキットの狼」世代ですか?
ひ:うっ、わかっちゃいますか。
オ:私もあれからロータスが好きで。
ひ:(で、なんでエリーゼ知らないんだよ・・・?)
という会話をしつつお金を払い、山道を歩いていたところ
急に眼前にでますので、で、でかい!感じがします。
正面はまあデカイだけな気がしたんですが、横顔を見るとなかなか凛々しい表情。

結構山深いのか、こんなのも出るようです。

せっかくなので、ちょっとお参りをしてと。
結構観光客がきてまして、バカにできません。

とはいえ、車で上がってくる人は少ないようですが。
近くのfishという施設の前にある地元魚をつかった回転すしとか食べたいです。

Posted at 2011/10/30 11:17:42 | |
トラックバック(0) |
エリライフ | モブログ