すべるぅ~@ひでエリです。
今日は昨夜の「何シテル」宣言通り、朝から袖森に行きました。
だってタダ券あるし、連日晴れてるし、気温10度だし、今週も頑張ったし。
マイ奥からにらまれたって行くんです!
今日の袖森は前日に
ゴムマニア氏とお話しした内容が頭に残っています。
・2コはギアを変えるときに一緒に向きを変えちゃうんですよ。
・55R?あそこは1コの逆版として同じように走るようにしてました。
あとは皆さんのコメントも
magblue氏:2コはブラインドですが一呼吸おいて、インにつきたくなるのを我慢して、綺麗に外側からRを書くようにするとタイムがあがります。
kazu_xx氏:55Rは1コの左90度版として捌きます。まっすぐ入ってフロントを潰した感触を持ちつつです。
がんエクシージ氏:ヘアピンは55Rを少し膨らんで立ち上がり、真ん中あたりから進入して、向きを変えつつ道路の境目辺りを目指して加速、最終に向かって少しリアを流しつつ。
そして、今日一番頭から離れなかった言葉
kazu_xx氏:空気圧ですか?私は2.2でセッティングしています(!!!!驚!!!!!)。クルマ(エリS_1ZZ)にパワーがないので、空気圧は上げています。空気圧のベストセッティングは2.0だとは聞いていますが...。
これです!ちょっと今までの想像の斜め上をいくコメントです。
確かに自転車をこぐときは、空気圧を上げておいた方が楽にこげますよね。
力のないエンジンが楽をするためには空気圧を上げればいい。
目からウロコです。
しかし問題は空気圧を上げて接地面積が減ってグリップが落ちた状態をコントロールできるか、です。
達人の技、1ZZどノーマルエリーゼで袖森@18秒台を出すkazu_xxさんの技、私に使えるでしょうか?
という訳で、通常であればフロント1.5リア1.7で始める空気圧をフロント1.7リア1.9から始めます。
んで、ちょっと遅れてスタート。
ちょっと先に言い訳していいですか。
だいたいね、まずは穴川JCTが混んでたんですよ。
もしかすると11時枠になっちゃうかな、と思ったらついたのは9時30分。
出走準備するとギリギリなんですね。
こういうときは経験的にいうとあんまり良くない。
気持ちの整理ってとっても重要で、全部の準備ができてから10分くらいの気持ちの余裕がいるんです、私には。
というのが分かっていても、タダだからいいかと走ってしまうところがあさましい。
で、コースインしてまず思う。
なんでまた石灰で白煙があがるの!
この白い線はなんなの!やめて頂戴!
で、澤一日微笑流的には「3周目でベスト出せ」です。
しかし私が走行券を買った9時50分で既に27台。ちょっと多いです、クリア取れません。
で、気持ち加速はいいような気がしますが、やはり踏んばらない気がします。
ちょっと車体がフラフラします。
で、55Rで回っちゃいました。久しぶりに。
ちょっと他のクルマを捌くのに気を取られ、突っ込み過ぎで舵が効かず、間に合わず。
中腹でコースアウトし、270度くらい回転し、そのまま前進しつつコース復帰です。
あー、ダメだやっぱし、この達人設定、俺には使いこなせない!
と思ったんですが、そのまま頑張ってみてしまいました。
で頑張った結果がタイトル写真です。
Lap10で1;22,169。赤が今日の最速ラップ、青がベストラップ。
2~3コ:前車に引っかかっていますね。大きくトップスピードを落としています。
4コ:最低スピードを上げることができています。およそ10キロ、でかい。
複合:Vの字にならず「オフ目」の旋回ができてます。達人のライン、インにつくのを遅らせ我慢する、のおかげです。
55R突っ込み:ちょっと速過ぎるのかもですが、トップスピードを上げることができています。
ヘアピン、最終:ともに5キロずつ最低スピードを上げることができています。
という訳で、達人設定、全体的にスピードを上げることができていますが、私には使いこなせていませんw
で、たまらずピットインして、空気圧をいつものレベルまで下げ、ついでにタイヤ温度
やらを測っていると...
え?フロントブレーキフルードがちょっとにじんでますね。
公道走る分にはそんなに気にしませんが、サーキットだとなんだろうと思っちゃいます。
走行前にはにじんでなかった気がして...
という訳で、エンジンオイルもちょっと焼けてるし、11時枠は見送りです。
きっと11時枠は空いてると思うんだけど、ちょっと気持ちがちぐはぐです。
こういうときは見送るが吉。
と思っていたら、10時枠も終わってしまいました。
まあベスト更新はできませんでしたが、空気圧チャレンジができて満足です。
やっぱり達人設定は達人のためのもの。
ひでエリはまだまだ修行でございますw
Posted at 2013/02/23 20:45:01 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記