• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

心震えるガンダムUC

心震えるガンダムUCれんぱーい!@ひでエリです。

毎日毎日負けてばかり。ちゃんと撃たんか〜い!
雨でエリーゼにも乗れません、酒も家飲みは控え、せっせと炭酸水ばかりを飲む毎日。こんな時はマンガ!

先日から社内で回っているガンダムUC(ユニコーン)のOVA、目ざとく見つけてインターセプトして現在6巻目。

ファースト以降は実はガンダム真面目に見ておりませんので、ハマーン様とかよくわかりません。
しかしこのユニコーン、ファーストへのオマージュがここかしこに仕掛けてあり、見ていて堪りません。

何と言ってもヒロインはミネバ・ザビ!
あのドズルの1人娘が16歳となり、美しく聡明に育ち、シャア(ユニコーンではフル・フロンタル)とも政治論で対等に渡り合うその様に感動。
主役のガンダムは変に変形などせず、ロボットの形を維持してます。多少ツノが開いたり閉じたり、赤くなったりしますが、まあ、その辺はご愛嬌。

オリジナルキャラデザインは安彦良和氏ですし、ロボットデザインは大河原邦夫氏です。

世界観としてはファーストから16年ですね、ミネバの年と同じです。
ファーストのアニメの様な連邦vsジオンという簡素な構図ではなく、加えて民間の財団が2つ、しかし軍に絶大な影響を持つ状況。
ヒーローはその財団の片方の長の妾腹の生まれといういい感じに捻れた設定、彼がジオンの姫様であるミネバと通じ合うというのは中々良くできた話です。

サイド3は期間限定の自治権を持ち、連邦へのその返還期限が数年後に迫り、焦るスペースノイド、その領袖たるネオジオン、というかシャア?
こんな感じでしょうか。
(どなたか詳しい方、突っ込んで下さい(笑))

wikiでミネバの項を読むと大体分かりますが、ネタバレもあるのでお勧めしません。
途中、Z、ZZあたりでも幼少の傀儡ミネバはいた様ですが、ユニコーンのミネバは魅力的で力強く、セイラさんの様です。

セイラさんにおけるランバラル的な登場人物や、人造ララァなども出て来ますし、ブライトさんは主人公を開眼させるいい役で出てきます。カイも出るのですが、その強大な財団側との怪しい繋ぎ役としての活躍。はまり役ですな。

6巻にオマケOVAが着いておりコレが中々の出来(タイトル写真)。声優さん達が生でオーケストラをバックに、今回の話の背景を役のままにセリフで解説する、というもの。
コレはオマケというより、これで一つの作品でした。

ともかくファーストファンの方はレンタルで結構ですので、是非ご覧ください!
オススメです!!
Posted at 2014/06/28 20:27:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2014年06月22日 イイね!

スロープ付き福祉車両、どれを買うべきか

スロープ付き福祉車両、どれを買うべきか日本の軽ってスゴいね!@ひでエリです。

タイトル写真は偶然出会ったトヨタ2000GT!
先日の関西の出来事は残念でしたね、とディーラーの人に言ったらポカンとしてました。
そういう人がトヨタのディーラーやってるのってヤダな・・・。

さて、今回は実家の父が車いす生活になってしまったことからスタートです。
最近までなんとか立ったり座ったりが介添えアリで出来ていたのですが、下肢が弱くなり、介護者の母だけでは車いすからの介添えが難しくなってきました。
スロープがあれば、母一人でも父の移動が可能になるとのことで、検討に入りました。

1.検討初期
母はそもそも運転が得意ではありません。大きなクルマの運転はできないので、今乗っている車はトヨタのラクティス。1.5リッター、全長3995mmだったかな、小型です。
なので、運転環境を変えたくないため、ラクティスの中古福祉車両はないのか、という話になりました。
そこで「ラクティス 福祉車両」で検索して、出てきたのはカーセンサーの福祉車両、ラクティスページ。カービューさん頑張らないとw

149万円で新古車が出ていましたので、江戸川区葛西のトヨタディーラーの中古車店に見に行ってきました。そこで聞いたのはトヨタにはハートフルプラザという福祉車両専門のショールームがあると。そこの展示車の中古車が降りてきてここにある、と。最寄りは千葉のようですね。

2.検討中期
モビリオをホンダに。車検の予約ですが、合わせてホンダの福祉車両のラインナップを聞いてみました。スロープ式はフリードとN BOX+の二種類。
いずれも電動ウインチが付いていました。
ホンダディーラーさん曰く、スロープ式は介護者の元気にもよるけど、電動ウインチ付きじゃないと重くて辛いと。
母の力を考えると電動ウインチはマストと判断。ここで電動ウインチがWebから判断出来ないトヨタと日産はリスト落ち。

父が軽自動車はうるさくて嫌がるだろうという母の話から、リストから外していましたが、ほぼ送り迎えや市街地走行しかしないという使用用途を聞くと、まさに軽自動車が最適。
更に乗車人数を考えなければ、電動ウインチが標準装備で電動スライドドア、車種によってはセンターピラーなしの広い開口部などを考えれば、介護に最適な1台になり得るクルマとなっています。
そして母を説得にかかりました。

ラクティスと同格の小型普通車の中古車と軽自動車の新車はほぼ同じ予算になりそうなこと。
中古車の場合は大分までの配車料がかかる上、色や仕様は選べないが、新車は何処で買っても条件は同じなので、千葉で検討して、大分で買っても予算に変わりはないこと。
小型普通車の電動ウインチ付きはほぼホンダしかないこと。
普通車は軽自動車に比べてどうしても予算が増えること。
予算、使い勝手、用途を考えると軽自動車の福祉車両スロープ式がベストではないかと。

3.検討最終期
スズキ、ダイハツ、ホンダのそれぞれの軽自動車福祉車両を検討します。
が、ここで実家の従弟がダイハツに勤めていたことを思い出し、一旦ダイハツ一拓に。

ダイハツの福祉車両はアトレーとタントの二種類が有りますが、アトレーは仕様が古く進化してきたタントと比べて燃費が悪くミッションは4速トルコンのみ。ただし、車椅子搭載時に後席に補助席を置いて、4人乗りにするコトが出来る仕様です。

しかし進化したタントには、スマートストップ機能がついていて、最新CVTで燃費も良化し、センターピラーなしの広い開口部でアトレーよりも安いという(笑)
車椅子搭載時に3人乗車になってしまうことを差し引いてもタント有利。

で、買うならこれかなと思い、ノンターボのタントカスタムに試乗させてもらいました。

母が乗ることを考えれば、何時もの様なABSテストや足回りテストは不要。
エンジン回転と騒音、速度の関係だけ。
3000回転辺りからのトルクを使って加速していれば60キロくらいまでなら全く問題なし。
しかし上り坂は確かに弱っちい馬力。
まあ仕方なし。
内装はおいておいても、天地の広さや開放感などはモビリオに負けずとも劣らない。
日本の軽自動車は本当にスゴい。

と、とりあえずここまででタントスローパーのX"SA"という仕様

「スマートストップ(SA)機能付き、左側電動スライドドア標準に右側電動スライドドアを4万円で追加、カーナビ含まず、エンジンはNA仕様で車体定価161万円」をイチ押しと決め、今日は終了。

コペンとタントの二種類の軽自動車を試乗し、なかなか満足な一日でした。
Posted at 2014/06/22 18:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ情報 | 日記
2014年06月22日 イイね!

New コペン試乗してきました

New コペン試乗してきましたなんで死んでるのに新譜が出るの?@ひでエリです。

マイコーの新曲が頭の中でヘビロテです。

別スレであげますが、今、実家の両親のためにスロープ付きの小さ目の車を検討しています。
結構考えて答えを出せそうなので、それはそれで。

で、当然ダイハツも選択肢に入ってくるのですが、つい先日コペンの新車発表がありましたね。
偶然ですが、試乗をやっていてまあ乗ってみるか、ということになりました。

いつも通りの試乗記ですと、次期ファミリーカー視点な訳ですが、これはもちファミリーカーとはとても言えない存在。完全に趣味車なんで、フツーの車を一台持っていて、もう一台セカンドカーとして増車するときに買うに値するか、という視点からレビューします。

先代のコペンからの大きな仕様変更は、
1.ボディ剛性が格段に上がっていること
2.タイヤが15インチから16インチホイールに大径化したこと
3.ブッシュ類を純正で強化型に変更したこと
のようです。



ディーラーの人いわく、CVTと5速マニュアルがあるのですが、今回はCVTの方がエンジンとの相性が良いようだとか。
だからと言って、マニュアルがあるのに、マニュアルに乗らないわけにはいきません。
車重はCVTが870キロ、マニュアルが850キロとか。
マイエリ(890キロ)よりもちょっと軽いですね。
エンジン自体はタントなどとの共用であり、3000回転くらいが美味しいそうです。
ターボ付きなので多少伸びもあるかと。
雨なので自慢のオートメタルトップの開閉ができないのがもったいないっす。

さて、乗り出します。

■試乗開始



まずは車道に降りるときに縁石を超えますが、車体の剛性を感じます。
フツーの車と比較するとゴツゴツ感はありますが、今日は趣味車としてのレビュー、むしろ好ましい。
2速3000、3速、おっ!遠いよ、シフトストローク。
これはマイエリと同じ感じ。よくないw

3000回転から4000回転は悪くありません。
なかなかのトルク感。
しかしまわってまーす感はさすがに否めません。

エンジン △
コーナーに入りっぱな、ローリングトウ。
ふむ、吹けません、フラホが重いw
無理やり踏んで回転を合わせに行きますが、クラッチが軽すぎて、タイミングが合わず吹け上がってしまいますw
慣れって怖い。

ブレーキ ○
ごっつん、ザザザザザ、ふむふむ、あんまり嫌なABS介入ではないですね。
非常に細かくコントロールされている感じです。

足回り ○
左右にブンブン、おお?ググッと踏ん張り、さっと戻ります。
うむうむ、これはよくできている。
強化ブッシュのおかげかしらね。

ミッション △
ギア比までは確認ができませんでしたが、4速に入れて手で持っていると、ゴソゴソとギアにあたっている感じがします。
これはキモい。

■総評
見送り。

180万以上だして新車コペンを買うかという判断ですが、趣味車ですし、もう少し本能にくる感じじゃないとダメだなー。下り峠オンリーなら楽しいかも。パワーなくても足回りがいいので。

お値段的に中古のロドスタNBあたりの方がいいかもと思いました。
Posted at 2014/06/22 15:44:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗レポ | 日記
2014年06月21日 イイね!

宮城峡モルト祭り@久々イリエ

宮城峡モルト祭り@久々イリエ違反点数復旧まであと1日!あと1日!@ひでエリです。

長かった...昨年2013年6月23日に京葉道路で30キロオーバーで捕獲されたのち、雌伏の1年を過ごしてきました。明日、明日一日何事もなく過ごせば、点数復旧です!
はふー!

さて、昨日は会社の懇親会で渋谷Hooters!に行ったのですが、皆様の期待に応える写真はございませんw、すみません。
しかしまあ悩ましい電話がかかってきまして、とても楽しい雰囲気とはいえない終わり方。
こんな日こそ、先日のツイートでいかねばと思っていたイリエに行って、ニッカ宮城峡モルトの新入り2本を確認せねば。

というわけで、★一杯目は「伊達」です。
こちらは震災の前から宮城県内のみで販売していた宮城峡モルトがキーになっているウイスキーで、宮城峡モルトの香りを上手く活かしたブレンデッドウイスキー。
カフェグレーンウイスキーが宮城峡モルトにブレンドされているのねー。
ふむふむ、安定感抜群、しかしちょっと甘いかなー。
宮城峡モルトの特徴として甘さ控え目でキレがある感じなので、他のモルトと混ぜるとやっぱりシングルモルト宮城峡モルトを呑みつけていると、甘く感じるのでしょうね~。

で、★二杯目は宮城峡モルトのシェリー&スイート。
これはいいに決まってるでしょう?
もともと好みにど真ん中の宮城峡モルトにシェリーの上乗せですw
これもちょっと甘いのですが、宮城峡蒸留所内でしか買えなかった小瓶が外売り用にラインナップされて飲めるようになったってのはうれしいですね。
素敵過ぎ。

さて★三杯目は宮城峡ネタ切れにつき、ハイランドのスコッチ、グレンドロナックのカスストです。
いままで私のグレンドロナック歴は長くて黒いのが多かったです。
てか18年と15年しかのんだことなかったですが、バーテン野田君が、宮城峡シェリーつながりで、未経験のグレンドロナックシェリーにつないでくれたって感じです。
これは若いんだと思います。
モルトの若さが印象的で、キレのある味にシェリーの香りが乗っており、今日の流れの締めにふさわしい3杯目でした。



で、ダビドフのシガリロもらったりしてw
調子に乗ってひと箱買っちまいましたw
Posted at 2014/06/21 18:12:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月19日 イイね!

All you need is Kill @トムクルーズ

All you need is Kill @トムクルーズ日本原作米国映画@ひでエリです。

もー、全くクルマネタなし。
今日は野球もないのですが、デスノート、バクマンの漫画描き、小畑健の新作、All You Need is Killが1.2巻同時発売でした。

連載中にちょっと読んではいたのですが、まあアメリカウケしそうな話です。
地球外生命体と対抗する人類、地球防衛のために主人公が初陣を迎えますが、あえなく死亡。しかしその瞬間、30時間前に戻ってしまいます。
延々と繰り返される30時間、ここから逃れる術は華奢なヒロインにあり!という話です。

画はお墨付き、かと思いきや、戦闘シーンがゴチャゴチャして見づらい。
そういえば今まで小畑の戦闘シーンとかみたことないなぁ…。

原作は、戦争ものということでアメリカ人が好きそう。前半の混乱から謎解きに至る流れまでがちょっともたつくかなぁ。
しかし後半からエンディングまでの疾走感はイイですね。

全2巻完結というのも良いと思いました。
オススメ度 ★★★☆☆かな。

ぶっちゃけそんなにオススメ度は高くないですね(笑)
Posted at 2014/06/19 23:18:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | サブカル | 日記

プロフィール

「はい〜案の定〜」
何シテル?   08/19 21:08
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 34567
8 910111213 14
151617 18 1920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation