• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

ナナちゃん脚感想@KTS SCダンパーβ そしてボディ・・・

ナナちゃん脚感想@KTS SCダンパーβ そしてボディ・・・感想と換装かけてるんですよ!@ひでエリです。

好きなおかずは先に食べるタイプです。
さて本日から年末年始休に入りました。蓮界隈の人々は明日も約束してみんなで遊ぶらしい。
八王子に入り浸って遊びまくってズルい!
OSP貯金が底をついており、長い時間家を空けることができません。
そんな本日、忘年会で水分たまりすぎ、かつなまった体を絞り込もうと思ったのですが、ジムも休業...お風呂とプールしか開いてないとか。

ならば走り納めと行きましょう!
首都高を見る限り割と空いていますし、これなら快適に走れるかも。
さっそく2時間コース位を念頭に、湾岸B西行き千鳥町からスタートです。
今回は忘れずに減衰も中央値の7戻しにしました。
これで接地感のなさは消えるはず。

いつもの通勤でも使う道なので、目新しさ感はないのですが、通常なら11号台場線から都内C1に合流するところ、本日は葛西JCTからC2内回りで北上します!
オープンエリーゼで気を付けなければならないのは、日焼けです。
オープンな訳ですから、日差しは直接あたります。
一方ナナちゃんは屋根がついていますが...UVカットガラス、というようなものは平成4年車にはついていません!冬至を過ぎたばかりの太陽は14時も過ぎると夕暮れ感満載で角度のない太陽は容赦なく車内を照りつけます。寒くはないのですが、日差しのジリジリ感がたまらんです。日焼け止めとグラサンもって来ればよかったです。

さて、真昼の首都高、そもそもそんなに飛ばせるわけでもありませんから、脚変更に伴うハンドリングの検証はクルマのいないタイトっぽいコーナーを見つけて、ハンドリングを試してみる感じです。

しかし首都高はサーキットのような高速域でもないですし、峠のようにタイトコーナーが次々と出てくるわけでもありません。気持ちよく走る、ことを目的に走ります。
現在は脚は新品、リアスタビを1型→4型の細いものに代えしなやかになり、アライメントも取ったばかり、リアピロも全取り替え済み、かつリアのトーコンはキャンセル済みということで、ここで変な感覚があれば、それはこのナナちゃんの個体でまだよろしくない点がある、ということです。

まず横方面Gについて、アライメントも効いてか、非常に落ち着いた感覚で、荷重が上手くかかっていれば気持ちよく曲がっていきます。
エリーゼに比べるとやはり重いので、軽快感は今一つなものの、67000円の安価さでここまでしっかり踏ん張るとは、なかなかのコスパです。

しかし縦方向が今一つ...。
多分、低い限界域の中で分かったことは、やはりボディがヤレている。
道路の継ぎ目や段差、うねりを比較的高速で乗り越えたとき、一定に踏んでいるにも関わらず、アクセラレータの反応に一瞬の遅れが生じています。
「グオオォ!(ドン!)ググ..グオォォォオオオ!」
という感じ。
もちろん、大なり小なり同様の反応になるとは思いますが、感触としてはサスで路面をいなしているのに、それを受け止める側のボディがサスの突き上げを受け止め切れずに、車体が反って、一瞬浮いている感じ。
だからタイヤが地面を蹴るのに一瞬の間があるのではないかと推測します。段差乗り越え直後はクルマが押し出されている感じが一瞬だけなく、ただ浮いている感じなのですよね。

前述のとおり、サスはいま以上の仕事をしてくれないと思うので、これを改善するには、20年以上経過した経年劣化のボディ剛性を高めるしかなさそうです。
こればっかりはバスタブシャシーの蓮には余り縁のない話です。

クラッチやLSDよりも、こっちが先な感じですね...
FDのボディ補強はボルトオンだと

1.ボディ下部にメンバー追加して補強

by Autoexe
これは中古品がヤフオクでたくさん出てくるので相場は3万円くらいみておけば入手できそう。
しかし効果は限定的か。

2.リアバルクヘッド代替としてクロスバー追加

by NEXT MIRACLE CROSS BAR
これは中古はなさそうだなー、新品5.8万円
見た目良さげなw
でも横方向はいま余り問題になってませんから、これじゃないかな。

などがあり、あとは本気ロールバー、という感じですが、ウチのナナちゃんのコンセプトは「ポップでかわいく」なので、見えるところに「漢」っぽさを出したくないのです。2も避けたいくらい。

で、このボディも「使い捨て」感覚でいくのなら(by Ti-R イヅチ御大)、

3.必殺ウレタン注入
モノコックであるFD3Sのボディの隙間に硬質ウレタンを流し込み、中で硬質化させることで、8万円程度でロールバー以上の強度を確保することができる!

とかいう手があるようですね。

蓮の仲間たちにウレタン注入について聞いたところ、

・確かに強度は各段にあがる
・ぶつけたときに補修が効きにくい、というか効かないこともある(なるほどだから使い捨てか)
・雨などが侵入してくるとウレタンの間に溜まってしまい内側から錆を誘発する(こともある)

とのことで、なかなか意思決定にはドキドキ感もあります。

FD3Sの先達の皆様(あ、もちろんそれ以外のみん友のみなさんも)、コスパの良いボディ補強方法ってどんなのがありますでしょうか?
お知恵を拝借できれば幸いです。

あ、ウチのナナちゃんのコンセプトを再掲しておきます。
「ポップでかわいく」ですので!
Posted at 2015/12/29 22:05:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | ナナライフ | 日記
2015年12月27日 イイね!

Levius est vol.1再来

Levius est vol.1再来12月はいっぱい漫画でるな〜@ひでエリです。

漫画友、蓮友のよっし〜さんとも言ってましたが、先月からこっち漫画が山の様に出ており、モンハンとスマホのゲームと漫画とエリナナで私の時間は正直いっぱいいっぱいで、マイ奥の面倒を見ている暇は…いやいや逆でした。逆逆!

さて、はじめの一歩、よつばと、ジョジョリオン、自殺島、いぬやしき、忘却のサチコ、進撃の巨人の新刊たちに加え、既刊のエヴァンゲリヲン14巻セット、サイレーン7巻セットを入手、明日はテンプリズムの新刊も出るという豪華な2ヶ月。

そして本日はLevius est vol.1です。
元々、To-yで一世を風靡した上條淳士の再来か!とマイナーコミックikkiでの連載で既刊2冊。今回、月刊ウルトラジャンプに凱旋掲載で記念すべき1冊目なワケです。

上條淳士の再来か、という言葉の意味は「絵」。ともかく抜群に上手い、センスがいい。格闘漫画なので、もう少し格闘シーンを整理して見易く描けるようになると無敵じゃないでしょうか。ストーリーも鉄板といえば鉄板、不幸を抱えた可愛い女の子を主人公が救う、そして世界を!的な話なのですが、世界観が珍しく(超蒸気)、面白いです。

前回のレビューでも書いた気がしますが、日本のマンガに珍しく左開き。更に吹き出しは全て横書き、という最初から世界展開を狙った漫画です。日本のマンガ好きなフランス人あたりには大絶賛されそうです。

笑いを織り交ぜるのも案外上手く、作者の中田春彌(なかたはるひさ)さん、かなり賢い人かとお見受けします。

今回のヒキもドタバタ系の面白女の子キャラを投入してくる辺り、編集もイチオシで頑張ってる感満載です。
期待の新人、大きく育って欲しいです。

あと既刊のを数点。
よつばと:待たされ過ぎ(笑)おばあちゃんステキでした。
エヴァ:なるほど、コミックはああいう感じですか。
ジョジョリオン:やっと名前分かったよ!そっちの血筋か!って盛王町なんでそりゃそうか。
サイレーン:山崎さんはちょっと歪んだ女性描かせるとマジで天下一品です。
乙嫁語り:うーん、主人公に活躍して欲しい〜

こんばんはこの辺で!



Posted at 2015/12/27 21:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サブカル
2015年12月24日 イイね!

ナナちゃんは黄色いサンタ

ナナちゃんは黄色いサンタヤル気でるぅ!@ひでエリです。

昨日ナナちゃんを連れて帰って来たので、早速ナナちゃん通勤です。
ここまで連日会食やら会議やらで全くクルマ通勤出来ませんでしたが、今日はリア充の日。会食設定はありません。さらに事故対応に追われるひでエリには関係の無い日です。
それでもご心配頂ける方にだけ説明しておくと、ウチのクリスマスは昨日終了しており、息子がバイトで稼いだ金でプレゼントをしてくれるという、マイ奥感動のシーンがあり、おかげで1週間くらいは何やっても許されるんじゃないかという、雰囲気があります(勝手)。

さてナナちゃんですが、昨日はダンパーを7戻し前後と中央値にしておいたのですが、街乗りではどうも硬い。今日は更に5つ緩め、最硬から12戻しの3辺りで乗ってみます。
なるほど、優しい乗り心地。このくらいで良さそうです。突き上げもありません。
しかし朝は渋滞がヒドく、ゆっくり目で走ることしかできなかったため、それ以上の感想はありませんでした。

さて帰りは20時を回り、首都高が空き始めると同時に、渋谷をスタート。一部の友人たちからは、
「何故奥さん貯金を減らすようなコトを!」
「路面濡れてます!」
などのご心配を頂きつつも内回りでスタート。
改めて何とも素晴らしいエンジンです。
高樹町の料金所をくぐって、短い合流を2速フルスロットルで0.5までブーストかけつつ加速するとあっという間にポロロンキロになります。こればっかりはエリ姉ちゃんはかないません。

真面目に首都高走ると分かっていたのに、ダンパー緩めたママで忘れてました!
フワフワで接地感がありません。
またも真っ直ぐ走って真っ直ぐ止まるクルマです(笑)

しかしエンジンは素晴らしく、踏むとあっという間に回り、頑張ってる感が全くありません。レシプロ乗りはエンジンブローに気をつけないと4000からレッドゾーンまでの吹けはシーケンシャルツインターボ、セカンダリタービンのおかげであっという間です。

ギアレシオがクロスレシオのエリ姉と余りに違うため、これも戸惑います。エンジンの頑張ってない加減の音に騙され、ギアレシオの高さも相まって、3速くらいでずーっと走ってしまったりも(笑)


タイトル写真はいつもの辰巳第1からの夜景です。メーターが沢山あって松本零士並みにカッコいいと思います。私にはリトラ魂とメーター魂が同居しています!
既存メーターの光色が白くなったのはナナちゃんチーフメカのあんだ〜さんのおかげ。ヤル気でます!

止まってグズグズしてたら、痛車がたくさん来て、隣には何ちゃらのアルペジオのタカオとかいう娘キャラのクルマが停まったんですが、あんだ〜さんが、写真を見て喜んでいました。
(ここは写真あるんですけど、許可もらってないんで上げません)

そこでダンパーを硬くすれば良かったんですが、忘れたまま、帰途につきました。

うーん、ナナちゃん、楽しいし可愛いですねぇ。なんて素敵なエンジンなんでしょう。マツダさんありがとう!個人的にはよいクリスマスプレゼントになりました。

そうそう、そう言えば軽量化のためにバッテリーを小さくし、キルスイッチを搭載しているのですが、バッテリーカットするとオドメーターがリセットされるんですね。知らなかったです。先日の何じゃあこりゃ燃費はこうして生まれたのか…。

次はダンパー、首都高では7戻しの中央値で行ってみたいと思います。
Posted at 2015/12/24 23:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナナライフ
2015年12月23日 イイね!

ナナちゃん脚換装!

ナナちゃん脚換装!八王子にいったら帰ってこない!(怒)@ひでエリです。

八王子に行くと時間を守らず、渋滞にハマり、帰宅はいつも19時を過ぎると思っていると、だから朝さっと行って帰って来るとか信じられないと。
あー、そうですか、そうですね。ここに関しては全くその通りで返す刀はございません、すみません。

あれ?話読めませんよね?
ええ、過日、KTS社のFD3S用のサスセットを購入したのですが、ナナちゃんのホームである八王子のキングログガレージさんに直送し、旧TEIN脚を取り外して換装してもらいました。ありがとうございます。
で、年内に一度乗っておこうとエリ姉とナナちゃんを入れ替えに八王子に行きたいと言ったら、こういわれました、はい。
八王子キングログガレージでは、昼に帰るといって奥多摩ツーリングに行き19時帰り。ちょっと工作して15時に帰るといって20時帰りとまったくもって時間を守っていません。
楽しい仲間とグダグダやってると帰れなくなります....よね?

しかし、今日はそうはいきません。本日はケーキを回収してくるという重要任務があり、八王子はそもそもオマケな訳です。帰宅時間を守らない八王子行に重要なケーキ回収ミッションがついてくるわけですからこういう反応にもなるというわけです。

なので、今日は強い意思を持って八王子を10分で後にしました!
やすおき氏が到着し、面白そうな作業をまさに始めようとしていましたが、事前情報によればme-me氏も集合し、何かをやるような話をしていましたので、危険でした。
勝手に後ろ髪を引かれつつキングログを飛び出すと、黒赤エリme-me号とすれ違いました。
脱出成功ですw

ケーキを引き取るホテル前で証拠写真を。

遠目横からはフロントの色違いも目立ちません、美しいクルマですw

さてKTS / カインドテクノストラクチャー SC DAMPER SYSTEM βですが、まずは税込み77,000円程度と格安サスセットです。さらに純正以外のサスセットなら、1万円で下どってくれるということなので、実質67,000円で買えてしまうという驚きの価格です。
バネレートは前後12K、さらに減衰は15段調整ができるというものです。
ホントでしょうか?w蓮界隈の単価とあまりに違うので、不安ですw。

とりあえず真ん中あたりの7戻しあたりでスタートしました。
峠などで走っていないし、アライメントもとってないので、正しい評価とは言えないかもしれませんが、とりあえず、以前のTEINと比べて明らかに「踏ん張る」感じが出ています。
まああんだけガタガタのアッパーマウント

でしたし、ダンパーは抜けまくっていましたので、当然と言えば当然かと思います。

ただ街乗りおよび高速でまっすぐ走るだけにはちょっと硬い感じなので、さらに5ほど緩めて見ようと思いました。ちなみに減衰の調整は非常にラクで、フロントはボンネット、リアはゲートを開けてサスの上部に出ているツマミを回すだけ。

激烈に簡単です。商品ページには延長用つまみが別売となっていましたが、FD3Sはそのままで良いようです。

今回はプラグも換装しました。
NGK / 日本特殊陶業 BUR9EQPです。このプラグは定番のようです。純正は9番と7番に分かれていますが、みなさんエンジン回す人は9番に統一するようですね。
あと白金に限る(byイヅチ御大、雅氏)とのことで、BUR9EQ「P」が重要です。安いんでいいや、と思って当初Pナシを買ってしまい予備パーツとなってしまいました。
もったいないので注意です。
まあロータリーはレシプロと違ってカブりやすいので、もしものために替えのプラグを持っておくのは良いことだと思います(負け惜しみ)。

へたってしまっていたドライバーシートもM2販売 リクライニングシート タイプRSに換装しました。
こちらはあんだ~メカ施工です。
こちらも比較的安価な品で「ハンモック構造によりアイポイントが下がる、とのことでしたが、今までのへたっていたシートと比べるとしっかりしていて「ハンモック」感はゼロでした。
ま、悪くはありませんが、お値段なりといったところです。
コスパは見合う商品だと思います。

帰宅したらこのスタイルw頭隠して尻隠れません。

これで残るは強化クラッチと軽量フラホの投入くらいですが、これはそんなに急がなくても良いかと思っています。またフロントのピロ類に関してもパーツの購入で止まっていてまだやってません。
この辺は手が空いたらゆるゆるやりたいです。
あとは天井のダイノックは失敗したままになっているので、こちらはダイノック職人、EVA-titer師匠のお出ましを願って、師匠と弟子コンビで再度チャレンジしたいと思っています。部材は調達済み。

Tiのイヅチ御大にもぜひナナちゃんを診せたいと思っておりまして、今回はイヅチスペシャルアライメントをナナちゃんに施してもらいたいと計画中です。

ここまで終わった段階で、やっと他の方々にも乗ってもらえるようになるかな、と思います。

最初はシフトがたがた、足回りグラグラ、ブーストはオーバーシュート、油圧は2を切る状態という、正直「壊れてる」クルマでしたが、キングログさんと蓮のDIY仲間たちに支えられ、ここまでレストアできました。感謝します。

引き続きナナちゃん、かわいがっていきたいと思います。
そろそろエリ姉ちゃんが「スネ」るのではないかという憶測がありますが、そんなことはありません。
無限の愛を注ぎまくっています。
わが娘たちよ、元気に可愛くいておくれ!

あ、ちなみに今年のクリスマスケーキです。
いったい何処がケーキなのでしょうか...毎年ここのは奇想天外なケーキです。



関連情報URL : http://kinglog.jp
Posted at 2015/12/23 18:35:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | ナナライフ | 日記
2015年12月11日 イイね!

RX-7 FD3S、おもしろい

RX-7 FD3S、おもしろい20年オチのFD3Sを最近復活させたオーナーです。
世にマツダを問う際にロータリーエンジンは避けて通れないと思います。中でもRX-7はロータリースポーツとしては孤高の存在であり、他のレシプロエンジンのライバルたちとは一線を画すクルマです。
初代SAから始まり、FC、FDの系譜は今は途切れてしまっていますが、FDの復活を願うマツダロータリースポーツファンは数多くいます。
乗ってみて思うのは手入れされたロータリーエンジンの静かさです。エンジンの機構的に2ストのようなイメージを勝手に持っていましたが、実際にはレシプロと比べても非常に静かでなんともスムースに回るエンジンだという印象です。燃費は前評判通りリッター7キロ走りませんが、FD3S1型で5速2000回転で70キロ巡航が可能なので、回さずに我慢すればリッター8キロほどは走るかもしれません。
しかしFD3Sの醍醐味はシーケンシャルツインターボの加速にあります。普通のクルマから乗り換えると20年前のこの車でさえ暴力的なまでの加速感に感激します。
せっかく車検を通したので、2年間はあちこち手を入れてジムカーナで遊べる程度にまでは調整しようと思っています。
またエクステリアも20年前のクルマとは思えないスタイルです。いまこのまま新車として出しても全く見劣りしないと思います。一部の世代には現在は絶滅したこのリトラクタブルライトもたまらない魅力です。好きな人にはお勧めしますが、市中から良いタマを見つけるのもかなり骨が折れるので、一生懸命世話をするつもりで乗りたい方だけが買えばいいと思います。
万人受けしないので★3つです
Posted at 2015/12/11 10:56:38 | コメント(3) | ナナライフ | クルマレビュー

プロフィール

「雨の倉庫は涼しいのでちょっと作業しました。NSRのラジエーター、チャンバー、インマニ、ダイナモカバー取り外しました。何故かラジエーターホースバンドのネジが6mmレンチという聞いたことない仕様で手持ちがありません。せめてプラスかマイナスの頭を切っといてくれれば回せたんだけど。」
何シテル?   08/11 13:58
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
202122 23 242526
2728 293031  

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation