ソフバン交流戦優勝だそうです...@ひでエリです。
今日ウチが巨人に負けちゃったからね、さすがに8連勝とかすごすぎるんで、そろそろ負けるでしょ。
んで、ソフバンは勝って優勝しちゃったってぇ訳。はぁ。なんだかなあ...。
で、先週末から私事方面でいろいろと事件が起こって、仕事とのバランスが難しい状況で、週末までもが浸食されるという事態に。
そうなるとマイ奥の不満が爆発するわけで、一部の蓮の方々がもてぎ方面でレースクイーンの尾根遺産たちと嬉しそうに写真を撮ったり撮られたりしてるのを横目に、勉強不足の試験受験とか、ご機嫌伺いの外食とかが頻発する事態に。
さて土曜日はランチでインターコンチ東京ベイ内に入っている和食の名店、
分けとく山。
ここ数年で彗星のごとく現れ、セレブまたは舌の肥えた奥様方に大人気のお店となっています。
以前より行きたいという話があったのですが、今日の「行きたい!」は通常の5倍くらいだったので、その勢いに圧倒されて行ってまいりました。
14時過ぎての入店だったため、ランチメニューは2000円代のお得ランチメニューではなく、お弁当系のものしかありません。それも3800円!ぐおーーー!
しかしここまで来て帰るなんてことはできません。そんなことをしたら...ブルルルル...想像するだに恐ろしいです。

しかし、不幸中の幸い、
なんと美味い!

まずは出汁がよく効いた味噌汁、高野豆腐が美味いなあ。
そして野菜がことごとく美味い。
お造りのカンパチも最高でしたし、蓮の茎とかいう「ハスイモ」の食感も良し。
揚げ物は鱚の五色揚げなるものが一番美味かった~。
何より、通常は懐石的に、チマチマしか出てこない和食のコースが、お弁当式に一気に出てくるので、早くていいw
食べ方も自由に出来るので助かるw

結局、料理自体は懐石で出てきてもまとめるとこんな感じでしょうから、まどろっこしいのが嫌いな人はこっちの方がいいのかもね。
翌日、準備不足の試験もガッカリ感満載で終わり…

夕方に所用で丸の内に。
やっぱり丸の内あたりは、渋谷とかと違って歩いてる人がオトナでいいですね。街が落ち着いています。道行く人々も分別ありそうな方が多い。
ただし伴って客単価もあがります。
夕方のカフェは
ジュエルロブション!

こんなとこにあったんですね。
丸の内ブリックって、比較的新しめのレストラン&ショッピングスペース、三菱系の土地の一角にできています。
ここはいわゆるケーキセットってヤツで、ジュエルロブションスペシャリテミルフィーユ的な奴です。向こう正面はバナナのガレット的なヤツ。

このミルフィーユの上に乗ってる堅焼きそばみたいなパリパリの白い乗っかってるやつ何でしょうね。
お店のお姉さんに聞けばよかったんですが、聞き損ねました。
なんだか和三盆で細いの作って固めた感じ。
落雁の固くて細いのって感じが一番近い。
んで、そこで上京していた義姉と別れて、次は
エシレに。
皆さんご存知ですか、フランスにはエシレバターとかいうのがあるのを。
そこでエシレバターがたっぷり入ったアイスってのを食べました。

バニラのような姿をしていて、ウッとくるくらい濃厚なヤツ。
もう僕はいいです...。
もう夕ご飯の時間だねえ...とか言ってると、そこに
mikuniが!

四谷のmikuniには昔行ったことがありますが、ここにもmikuniが。
船橋から比較的近くて危険な場所です。
17:30からオープン、と書いてあって...あっ!もう17:28!
マイ奥が
「あー、コースだけかー、ちょっとアラカルトのメニューだけ見て行こうよ」
というので、のこのこついて行ったら、
「うーん、アラカルトは高くつくね...」
はい、コース逝きましょう...。
という訳で、東京のお野菜を楽しめるコース6300円とな。
まずは魚と野菜のペーストみたいなの出てきました。

爽やかで美味し。見た目ツナみたいですが、ツナ缶の10倍くらいは美味いです。
でも多分値段は30倍くらいでしょう。
次は新玉ねぎの冷製スープ。

冷製で有名なスープはジャガイモのビシソワーズですけれども、玉ねぎはなんていうんでしょうか。
ともかく、タマネギのツーンとするようなところは一切なく、大変に美味しゅうございました。
次が擬似フルコースということで、前菜の振りをした肉。
豚ハムと東京野菜。

野菜の下にポーチドエッグとハムが隠れています。

これも美味い。
野菜もしっかり野菜の味です。
そこでお隣にどうやら世間一般での「父の日」なるものが展開され始めました。
長女姉:「お父さんはお酒とたばこ飲み過ぎなのよね。」
長男弟:「そうそうビールがよくない、たくさん呑み過ぎ」
妻:「いやウイスキーがいけないんじゃないの?あれは度が高いから」
何故、父の日で慰労のために連れてこられたレストランで説教をされねばならないのか!
お父さん、かわいそう!
しかし耳が痛い!
ちなみに
俺の父の日は何処にいったんだよぉおおおお!
続けます。
メインは真鯛と地元のお野菜。

味付けがシンプルでかつ野菜の味がよく出ていて、魚は外はパリパリ、中はホッコリで流石の腕前。
さすがmikuni。
最後はデザートとホットコーヒーで締めです。
そうですねえ、コスパは間違いなくバランスよく、若者は物足りないかもしれないのですが、もう沢山は食べなくてもいいや、というオッさんオバさんには丁度良い質と量。
ランチはもっとお安く提供されている様子で、ここはリピートありそうな予感がします。
唯一ケチをつけるとすると、店の一押しのパンにつけるための「アボガドオイル」。

オリーブオイルのように垂らしてつけるのですが、なんでアボガドなのかと突っ込みたくなります。
味もイマイチ。青臭さが強すぎて、上質なオリーブオイルでいんじゃね?
と思われました。
しかし全体的にバランスがよく、とても良いお店かと。
これらリストの中から、次回、マイ奥友人たちの女子会には分けとく山が当選しました。