• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

辰巳で出逢ったDC2

辰巳で出逢ったDC2「憂さバラし」は大事である。
50も近くなると色んなものを背負ってしまう。それらから解放されるためにヒトは色んな方法を持っている。
私にとってのその1つはスポーツカーであり、出来ればサーキットで冷静に自分を計りながら色んなものを解放していきたいのだが、昨今の「色んなもの」はそれすら許さない…。
そんな時は手軽に楽しめる東京ニュル、首都高ドライブでプチ解放だ。

とはいえ、そんなにスピードは要らない。
充分な車間距離を持って、クルマを縫って走るだけでもいい。車体剛性がしっかりして、入力に対して素直に反応してくれるMTミッションのスポーツカーを駆って走れるなら、日常の「憂さ」レベルは充分に解放できる。

今夜もそんな夜だった。
渋谷からスタートし、3号高樹町から首都高に乗って、渋滞具合からC1の外か内の何れかを選ぶ。もちろん事前に渋滞情報アプリで調べておくのだが、この日は集中工事が入っていた。
情報を見たタイミングが悪かったのか、アプリでは渋滞は無いはずだった道で工事が始まり、気持ちよくアクセラレータを踏むことが全く出来ない。
こんな時は時間を少しずらすしかない。
こういう時は決まって辰巳第一パーキングエリアだ。

多少イライラしながら内回りを回りきり、入ってきた3号線合流を横目に11号台場線に向かう。うねりながら右に曲がっていくC1から11号への稜線は、継ぎ目に段差もあって気を抜くと荷重が抜ける。
雨が降ると上り坂ですらリアが空転するFD3Sというリアハッピーなクルマでは細心の注意を払ってアクセラレータを踏み込まなければならない。公道、それも首都高でパワードリフトなどは自分の中ではご法度である。

時間によって七色にライティングされる都心の吊り橋はレインボーブリッジと呼ばれる。
橋の中央より下り始めてから見えるお台場の夜景は、都内でも抜群だと思う。
快調に加速しつつ湾岸ベイショアルート、通称、湾Bを東行き千葉方面に。
橋の終わり付近で左に大きく曲がっていく。
千葉方面にそのまま帰宅するときは片側4車線の走りやすい中央に車線変更をするのだが、辰巳第一に行く時は1番左の車線をズッと走ればいい。

美しい高層マンション群が左手に見えてきて、まさに都心の高速を走っているという実感が湧く。
路面に9号の表示が出たらそれに沿って、側道に入ると直ぐ右手が辰巳第一パーキングエリアの入り口だ。

ウチの黄色のFD3Sは滑る様に駐車スペースに流れ込む。ここは都心でも有数の夜景が眺められる上、比較的広く、都内からも便利なため、格好のドライブコース休憩所になっている。


今晩はロードスターNAの愛好家の集まりの様だ。可愛いNAが沢山来ている。
2台ほど空けて駐車しようとすると、その隣に岐阜ナンバーの銀色のDC2がいた。

このパーキングエリアは横浜の大黒パーキングエリア程ではないものの、地方からくる人も多く、元旦朝にはアルファロメオベローチェの集会などが開催されており、有名なパーキングエリアではある。大黒よろしく金曜日の夜には警察が出てきて違法改造車を検挙したりもする。

件のDC2はフロントガラスから見るにつけ誰も乗っていない様だったが、車内には明かりが点いている。
よく見ると小柄な女性が乗っていた。ハンドルの間から顔をのぞかせる様な小柄さだ。

岐阜から乗ってきたわけではないかも知れないが、岐阜ナンバーを付けたDC2という古いスポーツカーに小柄な女性が乗っているという事実に驚いた。

自分がトイレに行っている間にその女性はクルマから降りた様だった。車内が暗くなり、シートに人影はなくなった。さすがに人が乗っていると分かればジロジロと覗き込むわけにもいかなかったが、少し観察させてもらう。

運転席は驚くべきことにBLIDEのフルバケットシートだ。さっきは気がつかなかったが、ホイールは社外品に交換してある。それも白ホイール。そして4ドアである。

4ドアのDC2、つまりDB8を選ぶスポーツカー乗りを想像してみよう。
家族がいて、でもスポーツカーが好き。ミニバンに乗っていたのだが、学生の頃、大好きだった憧れのDC2の程度の良い中古車に出会ってしまった!まさに運命。4ドアであることを理由に、何とか妻を説得して若いころ好きだったDC2を手に入れた、嬉しくて通勤にも乗ってきてしまって、帰りに辰巳に寄ってみたのだ、イマココ、ならば、腑に落ちる。
全く持って同感だ。自分でもありそうなシナリオだ(笑)

「すみません、私のクルマに何か…?」

うわわわわ!
目の前にいるのは歳のころはせいぜい20代前半の小柄な女性、グレーのワンピースに白いカーディガンを羽織った可愛い女の子である。
さっきは暗くて小柄な女性だろうとしか分からなかったが、まさかこんな子が乗っていたとは。
私の持つ4ドアのDC2乗りのイメージは木っ端微塵に砕かれ、2.3歩後ずさりしてしまった。

ゴメンなさい、ジロジロと見てしまって。
4ドアのDC2が珍しい上に、女性が乗っていた様だったのに、フルバケットシートが付いているなんて見間違いかと思ってよく見ようと覗き込んでしまいました。

「珍しいですかね。もともと私のクルマじゃないので…」

えっ?それはどういうことですか?

「彼氏のクルマだったんです。」

なるほどそれなら合点がいく。
父のクルマだったと言われる方がもっと合点がいくけれど。

だった?何故いまは貴女が?

「お別れしてクルマだけが残ったんです」

ふむ、しかし、このクルマは普通じゃない。好きなんですか?このクルマ。

「ええ、私、マニュアル車が好きなんです。クルマと対話している気分になれるので。このクルマは古いですけど、預けているクルマ屋さんがとても丁寧で、いつもベストな状態で乗れています。本当に乗れなくなるまでずっと乗りたいと思っているんです。」

素晴らしいですね。クルマとしてもそこまで言ってもらえれば本望でしょう。設計した人もホンダさんも浮かばれます。
良いクルマ屋さんに恵まれたのも、そのクルマに乗り続けては如何ですか、という巡り合わせかもしれませんね。

「はい、父なんですけれど。」

なるほど、コレは腑に落ちる構図。
クルマ好きの父が、ある日彼氏と別れた娘が持ってきたDC2を手塩にかけて再生し、娘がそれを走らせる。可愛いお前を捨てていく様な男など見なくていい、オレがお前のために万全の整備をしたこのクルマに乗って元気を出しておくれ、こんなところだろうか。

かく言う私も20歳の息子にこの手塩にかけて再生してきたFDを貸して、メインのエリーゼと首都高ランデブーなんてありえない幸せだなと思ったりする。彼はまだ免許を持っていないが。

「岐阜から出てきて3年、今晩はちょっとだけイヤな事があったんで、スッキリしようと思って首都高にあがったんです。ここは夜景も綺麗なので…」

そうですね。ここは都内でも有数の夜景スポットだと思います。ちょっとイヤな事があった時に愛車を駆って上がってくるには最適な場所だな、と私も思いますよ。

「ありがとうございます。」

なんともシッカリした娘ではないか。

「そろそろ私、失礼します」

キチンとした親に育てられたのだろう。挨拶も受け答えも立派なものだ。

ありがとう、変なことを聞いてしまってゴメンなさい。

「いえ、おやすみなさい」

そして銀色のDC2(DB8)はB18の元気なエンジン音を響かせつつ、辰巳のホームストレートを加速しながら夜の東京に消えていった…。

=======

という様な会話をインテグラの若い女性オーナーとしたかったな〜、と思いながら実際は、さっさと帰宅した、というオチ(笑)

写真が物語っていますけど、銀色のDC2(DB8)に会ったのは本当、写ってませんがドライバーが若い女性で可愛かった(私見)のは本当です。
ただ全くお話はしてないので会話は妄想(笑)

私の妄想に付き合ってくださった皆さん、ありがとうございました(笑)
Posted at 2016/09/30 00:25:46 | コメント(17) | トラックバック(0) | 妄想族 | 日記
2016年09月25日 イイね!

洒落乙!ロンハーマン千駄ヶ谷

洒落乙!ロンハーマン千駄ヶ谷サブティーニありがとう!@ひでエリです。

「23年間、応援ありがとう 大村三郎」
マリンのモニタに大写しされるサブローの手書きコメントが泣かせます。
試合の方は昨日CS決まってホッとしたか、点が入らずオリ牛に完封負けとなりました。

本日は義姉が上京してくるのを忘れていました。目を盗んで八王子基地に行ってエリ姉とナナちゃんとを交換してこようかと思っていたのに残念です。
義母の買い物のお供で義姉、義母、マイ奥と一緒に千駄ヶ谷へ。
渋滞もなく40分ほどで自宅から千駄ヶ谷へ。
昼過ぎに自宅を出たので、既に腹はぺこぺこ…。義母の買い物の間に、女性3人が満足しそうな近くの店をサーチです。
もともと代々木に勤めていた私なので、千駄ヶ谷なぞ庭…ではありません。その頃行ってた店はやっすい定食屋とか、他社の社員食堂とか居酒屋ばかりで、オシャレなランチに使える様なレパートリーなど1つもないのです。
直ぐに食べログの現在地からサーチ。
星3.5付近を目安に見ていくと、サザビーリーグのロンハーマンにカフェが併設、とあります。距離も数百メートルと移動時間2分。
グーグルストリートビューによれば、この手の施設には珍しく、駐車場も併設の様です。
ココしかないと決め、相談もせず直行(笑)。

お店に着くと店脇にある15分300円のTimesパーキングに対し、ロンハーマン専用駐車場、となっています。
駐車場からそのまま店内にアクセスできてとても便利です。
店内は衣類系、飲食系、貴金属系、美容系、小物系という感じで分類されていて、何れも洒落乙です。
客層も如何にも都内の洒落乙若夫婦の溜まり場といった風情で、私1人だったら最も離れていたい種類のお店でした。
基本的にセレクトショップで、ロンハーマンというブランドの何があると思ったのですが、カリフォルニア風味のオシャレな雰囲気の店内で、オシャレな買い物をお楽しみ下さい、といった感じ。

値段も2万とか3万とかナナちゃんの中古マフラーやエンケイの中古ホイールがヤフオクで買えそうな単価の服がたくさん…。
中には10万円付近の新品LSDレベルのモノも…。私には関係ございません。

ともかく腹が減っているので、買い物などそっちのけで、飲食店の列に並びます。
待ってる間にケーキ棚なぞを盗撮。

私が並んでる間に、女性陣はオシャレ小物などをみていられるので、比較的好評です。
4人でソファ席を占有ということで、待つこと20分ほどで案内されました。
メニューは

一品1000円から1500円といった辺りで安くもなく高すぎもしないといった設定。
飲み物込みで1500円くらいが最安値設定です。

マイ奥はアサイースムージーとか、洒落乙なシェークを飲んでました。
私は食べ物と+400円セットにできるカフェラテ。大量です。
女性が好きそうな演出付き。

程なくして最も単純な私のなんちゃらメルトエッグサンドが到着。

次に

義母のプレーンパンケーキ、義姉のチキンハンバーガーと続いて

マイ奥のロイヤルチキンサラダが到着。
これを見て、私もサラダにすればよかったと後悔しました。
ソースが美味しく量もサラダでこれだけなら今の私の腹分量だとちょうど良かった。
目の前を通り過ぎるメルトエッグサンドが美味そうに見えたため、つい…。

オシャレで駐車場アクセスがとても良いのは助かりますが、全く買う物がないことと、2度行きたいかというと微妙な食事で渋谷、新宿付近で行くとこなくて困ったら行ってみるか、というお店でした。
Posted at 2016/09/25 18:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事・旅行
2016年09月25日 イイね!

雨の日には車をみがいて、読了

雨の日には車をみがいて、読了CS決定!ひでエリです。

オリ牛に逆転延長サヨナラでCS決定です。楽天も負けたんでね。
若手が台頭してきている雰囲気はとても良いのですが、今年の上位2チームには全く勝てる気がしないってのが、問題でしょうか…。
ハム大谷とか羨ましすぎてヨダレがでます。
うちの海坊主大谷とはエライ違いですな。

さて、珍しく小説です。
某SNS板で何時ものようにブレーキ固着ネタで盛り上がっているときに、枕のURUO氏からおすすめ頂いたものです。
以前、母が五木寛之の小説が読みたい、と言っていたのを聞いて、勝手に老成した小説家だと思い込んでいたのですが、誰にでも若い時はある訳で、個人的な偏見も良いところでした(笑)

改めて思うのは、クルマというのは語る人によって道具にもなり、かけがえのない相棒にもなるもので、おぎやはぎの愛車遍歴が面白い理由はここにあるなと思う訳です。

クルマに限りませんけども、人の楽しみには色んなカタチがあります。
クルマが走る道具だからといって、速く走らせるだけが楽しみ方ではないし、一緒に乗った友人や恋人たちと紐つく思い出になっていることも多いと思います。

自分にできないこと(力強く人とモノを運ぶ)を、自分に忠実に行ってくれるクルマやバイクという道具に、限りない愛情とカタチあるものは壊れるという条理の間で揺れるオーナー心…を描いた本ではありません(笑)

本の内容はまだまだ日本に外車が珍しい時代を背景に、五木寛之氏のクルマ好き側面を自らをベースに小説化したもののようです。

私はクルマをたくさん乗り換えていくタイプでは今のところ(笑)ないので、こんなにたくさんのクルマを女性の思い出とともに持ってる人なんているのかなと洒落乙すぎる小説にちょっとヒキつつ、語られるクルマが私の趣味趣向とは全く異なるので、クルマを愛する別のカタチを持っている人の心情を深く理解するという意味で面白かったです。

小説内の時代背景が既に古いので、その辺を「うんうん、そうだよね〜」と理解できるアラフィフ以上のクルマ好きにお勧めしたい本でした。

ただし、私のブログを読んでくださっている方は、走り系、イジリ系へのクルマ偏愛の方が多いのではと推測(個人的な偏見(笑))しますので、一般論として!
ちなみに走り系要素は2%程度、イジリ系要素はゼロです。
Posted at 2016/09/25 09:38:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然
2016年09月24日 イイね!

今度こそ復活!エリ姉メーター!

今度こそ復活!エリ姉メーター!事件は現場で起きてるんだぜ!@ひでエリです。

オーナーがほとんど現場にいなかったのに、メーター、ほぼDIYで直ってしまいました(笑)

N根博士、杉並太郎さん、やすおきさん、本当にありがとうございました。

メーター復活のために何をやったか…えー、自分ではほとんど何もしてないのですが…

<症状>
走っていると、メーターが突然死。
針がゼロを指し動かなくなる。
LCDは点灯しているものの、水温表示は死亡、燃料計はジリジリとゼロになっていく。
と思うと、突然動いたりもする…。
バッテリーを新品にすると一定期間は不動症状は出ない。

<やったこと>
1.コネクタの接触が悪いのではないか?
>メーターを開けて「ふっ!」としてみたが直らず(笑)
>コチラ

2.ハンダが割れてしまっていて、接触が悪いのではないか?
>覚悟を決めて、メーターをバラす。基盤を開けてハンダやり直し。ダンゴハンダをつくってしまいましたが、接触は改善、しかし頻繁な不動は直らず。
>コチラ

3.バッテリーが新品だと動いたりするので、電解コンデンサの劣化が原因かもしれない?
>コンデンサは2種類2個ずつで4つ。
国産コンデンサの105度対応のものをアキバで購入。

N根博士が全部付け替えてくれる。
>コチラ
LCDは安定して点灯するようになった。

4.メーターコネクタで曇っているピンがある?
>全てのコネクタを綿棒で磨き、曇りを取り除く。N根博士が…。
安定度が上がったはず。

5.LCDは安定して点灯、作動するようになったが、スピードメーターだけ不動に…指で回すと硬い?(写真奥)

>スピードメーターを稼働させているステッピングモーターX15-166の代替品X25-166を英国から輸入。

スピードメーター側のものを交換。
旧品をバラすと歯車近辺に問題あり、こちらも修理。こちらもN根博士が…
(コレは多分、作業中にひでエリが壊してしまったもの。針を深く差し込み過ぎた…当初のメーター不動とは関係なし)

>パーツコチラ(英国の購入サイトを関連サイトにリンク)

で、メーター復活です!

メーターの新品を買うと10万以上でしたが、コンデンサ代予備8個くらい買って800円程度、ステッピングモーターは10,000円程度(部品だけなら1000円程度、送料が5000円以上かかった…)

工作の工賃、特にN根博士のハンダ付け工数をエラく頂いてしまいました。
本当にありがとうございます。

ということは、結局原因は、電解コンデンサか端子の接触不良ということになりそうですね。
順番的にはまず端子を片っ端からパーツクリーナーで湿らせた綿棒でキレイにするのが良さそうです
ね。コスパ的に。

ちなみにマイエリは八王子基地のリフトの上にいます。ここ2週間ほど会っていません…。
全く現場にいないオーナーが報告する、メーター修理レポート、全く臨場感なくてすみません…。
Posted at 2016/09/24 20:44:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリ整備 | 日記
2016年09月22日 イイね!

はじめの一歩115巻、芽吹く

はじめの一歩115巻、芽吹く雨雨雨雨雨雨雨雨雨…@ひでエリです。

今週末は初戦不戦勝だった草野球の第2回戦です。
LINEでチームメイトから「おれ、バッセン行って開眼した!」とかメッセ来るんで、勢い込んで私も市川のバッセンまで黒メルで行ってきましたが、60球振って会心は1発のみ…監督には下位打線でお願いしようと思います…。

両さんは終わってしまいましたが、はじめの一歩は全然終わる気配ありません!
まだまだイケると思います。
その証拠に、世界戦で負けてしまった一歩が、次なる進化を遂げる話です。
鴨川会長は弟子の成長をむせび泣きつつ喜びます。
鷹村に
「こっから先は人ならざるものの場所、スポーツライクなノリで入ってくるんじゃねえ。」
と一喝され、未だその線を避けつつ走るトラウマを抱えつつ、でも一歩らしくジワジワと地道に成長していた、という話。

次回への伏線巻なので、それ以上の話は無いんですが、とりあえず読んで頂ければ(笑)

安定の内容と品質です。
Posted at 2016/09/22 21:57:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | サブカル

プロフィール

「ナナチィああいぁぁいぁああ!」
何シテル?   08/08 08:13
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
45678 910
11 121314151617
18 1920 21 2223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00
消耗部品 (2ZZ-GE NA 機械式スロットル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 12:09:39
FD3S 高圧側 燃料フィルタ交換(220780km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 10:21:38

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation