• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

中年の煩悩炸裂、恋は雨上がりのように

中年の煩悩炸裂、恋は雨上がりのようにGT観ました!@ひでエリです。

アマゾンオリジナルビデオの「GT」、そうです、トップギアの3人組の新しいクルマ番組です。変わらず面白かった〜。
これはまた別スレで。

さてエリーゼも車検でいない祝日。
何も出来ず、読むマンガを探していました。以前から注目していたこのマンガ、「恋は雨上がりのように」を買ってしまいました。
掲載誌はスピリッツで、その読者層は創刊以来、めぞん一刻から支えている我々世代ではないかと思うのですが、ど真ん中狙ってきてます。

そう、あり得ない設定ですが、マンガなら何でもあり。45歳を過ぎた元純文学志向のオッさんと17歳の元陸上女子高生との恋愛マンガ…。
オビのコメントが中年のオッさんマンガ家たちの煩悩でまみれています。
表紙の主人公の目がデカい、マンガ表現が古い、色々とツッコミたいところはたくさんあるのですが、この禁断というか、恥ずかし過ぎるプロットで描き始めた作者、およびこのネームにOKを出した編集部に、君たち狙い過ぎ!と言ってやりたい。

もう読んでいて恥ずかしくなりますし、主人公女子高生が好きな相手のオッさんがこんなのはダメだと悶えまくる様が非常に真っ当なのですが、(4巻時点で)エロにも走らず、破綻もさせず、女子高生の女子高生らしい日常の葛藤も上手く取り入れ、シナリオを成立させている危うさは驚嘆に値します。

読んでいるオッさんたちは軒並み、女子高生あきらちゃんに心奪われてしまうでしょう。
まさにオッさんホイホイ。

あり得ない、あり得ない話なのだが、心のどこかで何かを期待してしまう、そしてエロくない純粋な展開に、汚れてしまったオッさんたちの心が洗われるような気がする。
そんなマンガです。

コレは…最後まで読むと思います…。
俺もオッさんでした…。
Posted at 2016/11/23 17:49:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | サブカル
2016年11月20日 イイね!

三和鋲螺(びょうら)にはなかった

三和鋲螺(びょうら)にはなかった穴川十字路にアストロプロダクツがある@ひでエリです。
いま千葉のTiレーシングに車検のためエリーゼを預けてきました。
帰りのバスで外を見ながらみんカラチェックしてましたら、コンビニくらいの大きさのアストロが!
い、いまは用は無いです!

で、昨日の続きで虎ノ門に丁度用事があったので(断じて無理やり作ったわけでは無い)、以前から気になっていた三和鋲螺に行ってきました。
なんでこんな都心にネジ専門店があるのか分かりませんが、確かに街並みに対して異彩を放つ店で、何度も街番組に取り上げられています。
実際みたのはさまぁ〜ずのモヤさまですかね。クセの強そうなオヤジが出てきてネジなら大抵あります、という話でした。

Alitech用のネジがあるのか?

結論、超低頭のM6、ネジピッチ1で40mmと25mmを探していたのですが、ありました。
ありましたが!
プラスネジ、だったんですよねぇ。
ヘキサが良かったなぁ。
あと素材も鉄とステンしかなかった。

とりあえずロッドエンド来ちゃうと付けたくなっちゃうに決まってるので、650円で買いました。
本命はまた別に買おう。
Posted at 2016/11/20 11:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリ整備
2016年11月19日 イイね!

日本一周2日目朝

日本一周2日目朝前回までのあらすじ
初日は秋吉台の野原で野宿。一人ぼっちで充実した夜を過ごした。

=====

暑い…テントの中の気温が上がって寝ていられない。時計を見ると朝6時だ。
前室のチャックを上げて、野原に出ると朝がたの爽やかな風が吹いていた。テントから出て最初に見る景色が青空で地面が乾燥していることに感謝する。
ベンチの隣にある水道を使って顔を洗う。きれいな水がふんだんに使えるということに感謝する。
普段のアパート生活ではこんな事に感謝はしない。本当にありがたい。

ラジオをつけてNHKを聞く。NHKだけは大概のところで良好な受信状態だし、定時に必ずニュースがあることに安心する。朝のニュースには天気予報もついていることが多い。これまた重要な情報源だ。

夏休みの朝といえばラジオ体操だ。
ちょうどこの時間に始まるので、健康的に身体を動かす。同時に身体のどこかに変調がないかも確かめる。痛いところおかしいところ。一日中座ったままで移動している訳なので、同じ姿勢を強要される。
立ったり座ったりもするが、基本的に座りっぱなしなので、コリもでる。
まんべんなく身体を動かすことは大事なことなのだ。

朝食はちゃんと食べる。ストーブを点けてお湯を沸かす。昨夜の飯盒の中のご飯の残りに昨日仕入れた味噌汁の元を入れてお湯をいれると、味噌雑炊の出来上がりだ。断じて猫まんまではない。もう一度言う、断じて猫まんまではないのだ。
野宿では本来、きれいな水は貴重なので使用は最小限にとどめたい。こうやって飯盒に味噌汁を加えるとご飯粒まで綺麗に食べられるのだ。下洗いレベルまでイケる。
自宅から卵ケースに入れて卵を6つほどチョロまかしてきた。これを使って折りたたみのフライパンを開いて、今朝は豪華に目玉焼きを作る。塩胡椒も小分けにして持ってきた。これをパパッと振って、醤油をかければ他にはもう何も要らない。
野宿の調味料は醤油と塩胡椒だけで良いと俺は強く思うのだ。
ここまでで起きてから約1時間。食べ終わって残りのお湯でインスタントコーヒーまで作って飲んでいる。アパートの自宅の朝よりも充実している。

食事が終わればパッキングにかかる。どこに何を入れるかはもう決まっているので、無駄なく手際よく進めていく。
とはいえ、すべての準備が整うと既に日は高くなり、9時前頃になる。今日も暑い。

2日目は彼女の待つ広島だ。
山口と広島は隣であり、広島市内にある彼女の大学まではせいぜい3時間も走れば着いてしまう。
実は少し気にしているのは格好だ。
今のいでたちはラフ&ロードの赤いジャケットに、クシタニの白赤オフロードパンツと赤いオフロードブーツだ。どう見ても彼女をデートに誘う男の格好ではない。小汚い格好ではあるが、これが野宿ライダーの正装でもある。
実はコレ以外の替えはGパンにスニーカーくらいしかないので、大して変わりはしない。何よりこの格好は交差点でガラスのショーケースがある店先などで止まると、アライのオフロード用ヘルメット、赤白に塗ったMX-2とSWANSの白ゴーグルと相まって、我ながら惚れ惚れする程、キマッているのだ。

今更気にしても始まらないだろう?自分で自分に言い聞かせ、一夜を過ごした展望台に別れを告げ、砂利道をトコトコと走り出す。

この様な田舎の道は交差点が少なく、タンクバック上のクリアカバーからみえる地図では迷うこともない。
しかし都会になっていくとドンドン道が複雑になっていく。
地図の縮尺から次の交差点まで大体の当たりをつけ、何ステップかを記憶して、トリップメーターと見比べて進むやり方は田舎道ではバッチリだが、都会に入ると役に立たない。
初見の道を地図を頼りに複雑な街の中の道を走るのは結構骨の折れる作業だ。

しかしそんな苦労は何とも思わないくらい、俺の心はアガッていた。なにせ数ヶ月ぶりに彼女に会えるのだし、行ったことのない一人暮らしの彼女の家に来てもいいと言われているのだ。アガらない方がおかしいだろう?

しかし秋吉台や阿蘇の林道と比べると迷路の様な広島の街だ。更に広島市内には熊本と同じ様に路面電車が走っていた。
初めて走る街の道に路面電車は些かハードルが高い。路面のミューが舗装路、石畳、線路と激しく変わるし、普通の道路ならありえないレベルの溝が当たり前の様に道のど真ん中にあるのだ。クルマと違い、タイヤの細いバイクには難敵だ。しかも荷物を山の様に積んでいる。交差点で停まる度、奇異の目で見られている気がした。ま、気にしないが。

実は行き先は市内でもシンボリックな大学なので、手持ちの地図を使い、各所に案内もあったので実際には迷うことはなかった。
大学の学食に着いたら電話することになっていた。市外局番から回さなくて済むという事実に、本当に彼女が住んでいる街まで来たのだと実感する。

学食の駐輪場に大荷物を持った、目立つ赤白の格好をしたヤツがいるから、それが俺だと彼女に告げ、自転車でくる彼女を待つことにした…。

====
タイトル写真は野宿ライダーの中で聖書として名高い寺崎勉氏の本。中古なのに2700円もする。
Posted at 2016/11/19 21:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野宿日本一周 | 日記
2016年11月17日 イイね!

エリーゼ車検前ドライブ

エリーゼ車検前ドライブ気にしない気にしない、一休み一休みbyうるお氏@ひでエリです。

久しぶりに点灯しましたエンジンチェックランプです。
週末車検に出す予定なんですが、なんてタイミングで出るのでしょう。素晴らしい娘です。

久しぶりにエリ通勤。車検前にちょっと走っておきたいなと。
で、蓮の皆様お馴染みのエラーコードです。以前は致命的なエラーが2つかかってセーフモードに入ってしまいましたが、今回は普通に走れます。
エラーコードを確認すると

P0601 Watchdog
P1301 Misfire level causing emissions increase
==
P0301 Cylinder 1 Misfire Detected
P0302 Cylinder 2 Misfire Detected

下の二つは一時的な過去のログみたいだけど、上の二つは今ついてるやつみたい。
ウォッチドッグってなんでしょう...。初見です。

ウォッチドッグとは!

物欲チームのやすおき王、Y山氏によれば「番犬」とのことで、各種クルマの運行にかかる演算をメインとサブで独立して行って差分があると「おかしいぜ?」とアラートを出す機能の事らしいです。
番犬が寝てるかもよ…とのことだとヤバい。

とはいえあんまり深刻化しても仕方なくて、これぞロータスなワケですから、こういう時最も疑わしいエアフロ(エアクリーナーについている吸気流入量と吸気温のチェックセンサ)はもう新車から9年なので交換します。
前回のエンジンチェックランプ点灯時は原因はエアフロ汚れでした。
その時はエアフロを掃除して、オイルキャッチタンクを付けたら完治しましたので、エンジンチェックランプにはここ数年お目にかかっておりませんでした。その際、トヨタ共販で新品のエアフロセンサーを買ってそのまま保管していましたので、この期に交換します。

ということだけ決めて、ODB2にbluetoothユニットと定番のアンドロイドアプリtoiqueでアクセスし、エラーコードをクリア!
チェックランプは消え(消し)ました(笑)

で、それはいいんですが、何と朝渋谷に停めて、夜、駐車場に行ったら

ガーン…。右耳のカーボンカバーを盗まれています。さすが渋谷…どうかと思います。
朝は車体周りをグルグルと回ったので、風で飛んだのなら気付かない訳なく、翌日朝、念のために同じ場所を探しに行ったのですがやはり有りませんでした。
ウミガメさん、せっかく頂いたばかりだったのにごめんなさい…。

で、でもせっかくですから夜は首都高パトロールに出掛けます。
渋谷発19時過ぎだと同じ渋谷が職場のme-me氏あたりが誘いやすいか…でも週末サービスロンチとか何とか…でも、来ました(笑)

渋谷クロスタワーの向こうで合流して、3号高樹町から首都高へ。
共通の話題であるAlitechシフターについて延々と語ります。
オッさん2人で車の中、それも狭いエリーゼでパーツ談義というのは空気的にも限界なので(笑)、そのまま海ほたるまで試走です。
やはりシフターの横の動きがキツい。

ここ数ヶ月、me-me氏はAlitechシフターの調整に週末全部を投入しており、その知見とノウハウたるや間違いなくメーカーを超えております、ハイ。
細かくはまた自分のをやる時に整備手帳に起こすとして彼の知見でRHD最良の縦稼働ポジション穴にチョチョイと調整です。

海ほたるの駐車場でクルマの整備してるの俺たちだけ(笑)

シフターのチューニングに必要なパーツをスタバ飲みながら追加談義です。スタバはこの季節にしか出てこないジンジャーブレッドラテが私の好物でして、コレのホイップ抜きが好きなのです。

M6のシフトワイヤーのロッドエンドですが、精度では日本トムソン、見た目ではミネベアということで、私はトムソンを選択、me-me氏はミネベアの予備を発注しました。

純正、およびAlitechデフォのロッドエンドは片持ちでして10mmレンチで延々とグルグル回すしか取る方法が無いですが、このロッドエンドだとロッドエンド内のネジをヘキサとかのものに変えられるので、整備性が劇的に向上します。
ただこのネジが特殊なサイズでモノタロウの在庫ではカッコ良いもの、または単品では見つかりませんでした。結果、ネジはやすおき王の別ネジ発注に合わせて発注予定ですが…その前に都内虎ノ門の三和鋲螺に行ってしまいそうな私がいます(笑)

そして雨の週末にマイエリちゃんは車検です。
Posted at 2016/11/19 11:38:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリ整備
2016年11月14日 イイね!

ニッカアップルブランデー弘前12年

ニッカアップルブランデー弘前12年宮さん痛快!@ひでエリです。

皆さん、昨夜のNHKの宮崎駿特集ご覧になりましたか?
ドワンゴの川上さんの「ゾンビの動きに使えそうなCGの動き」プレゼンに対して、宮崎駿が一喝!
「あなた達は人の心の痛みが分かっていない、あなた達と仕事することは絶対にない!」
とテレビ取材中に川上さんを叱りつけてしまいました。
「テストですから…」
と説明をする川上さんに怒りも露わに憤怒の表情の宮崎駿。痛快でした。
まあよくあの素材をNHK放映できたなと、それを許した川上さんをも絶賛したい(ここに本人らしきw人のブログがあがっていたので参考に)ですが、気持ち悪いという素直な感情をそのまま返すとああなるのか、という痛快さがありました。終わっちゃあ辞めるといい、ナウシカ辺りから何度も繰り返す引退嘘ウソ宣言ですが、コレばっかりは毎回ウソであって欲しいです。

さて、息子成人ストック酒。
今回は友人が宮城峡蒸溜所に行った時に買ってきてくれたニッカアップルブランデー弘前12年です。

そもそも、ニッカがアップルブランデーを作ったのは創業地である余市がリンゴの名産地だったことに発します。
ご存知の通り、ウイスキーは蒸留したあと長い年月、寝かせることにより味や香りが複雑化して素晴らしい「アクアウィタエ(命の水)」になる訳ですが、そんなに長くはお金が続きません。
先ずは資金作り、組織維持のためにも目の前で「食うもの」が必要です。
その時に竹鶴翁が選んだのが、地元余市リンゴを使った果汁100%ジュースです。
これを健康志向の病院などに売りに行こうとしましたが、ペクチンなどの沈殿をゴミの混入と見られ、散々な売れ行きとなってしまいました。商材作りは上手かったとは言えなさそうです。

さてリンゴを使ったアップルブランデーはどうでしょう。奥さんのリタの名を冠したブランデーもあります。
皆さんご存知の通り、ブランデーといえばブドウと思いがちですが、定義としては果物の蒸留酒、は全てブランデーに分類されます。

アップルブランデーといえば実はカルヴァドス。フランスカルヴァドス地方の地酒であったアップルブランデーがカルヴァドス、と呼ばれるようになり同義に近い印象ですね。
ステープラーをホッチキス、ショベルカーをユンボと呼ぶのに近いでしょうか。
あ、近くないですか、そうですか。

さてお味の方ですが、もちろん不味くはないものの、香りに対して味が弱い。
アップルブランデーの特徴は、その芳醇なリンゴの香りなんですが、この弘前12年は、対して味が単純過ぎて物足らない。
また宮城峡ではお値段が高いような物言いだったので、コスパも悪いということになります。
日本では希少な酒であると思いはするものの、もう一度は買うつもりはありません。
アップルブランデーが飲みたければ、本場カルヴァドスの同じくらいの値段のヤツで良いかと。

残念。
Posted at 2016/11/15 00:13:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ココやでシュウタくん、しっかり抑えな!」
何シテル?   07/21 17:40
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789 1011 12
13 141516 1718 19
202122 232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00
消耗部品 (2ZZ-GE NA 機械式スロットル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 12:09:39
FD3S 高圧側 燃料フィルタ交換(220780km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 10:21:38

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation