• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2017年05月25日 イイね!

オクトモアver7.2うまし

オクトモアver7.2うましまさかの空中戦勝利!@ひでエリです。

SB 7-12 M!こんなこともあるんですねぇ。

一昨夜も南関東の蓮界隈の一部で呑んだんですが、昨夜も何故かのむことに(笑)
行きつけのバーは素晴らしいのですが、今日は気軽に飲もうと思い、その辺の居酒屋に行こうと思ったんですが、気がついたら安めのバーになってました。

渋谷駅前にあるオフィシャルしか置いてない、氷とかスペシャルじゃないバーなんですが、酒の種類は多いのです。

me-me氏とグダグタとパーツ個人輸入の話とか、釣りの話とかをしながらグダグタとした時間が流れていきます。
心地よい…。
トムクルーズが出ているエロいアメフト映画を横目で見つつ、更にグダグタな話を続けていきました。

今日は質を問わない酒をとか思って、ハイボールを頼むわけですが、スタートはブランデーハイボールにしました。
中身はヘネシー。
安物とはいえブランデー独特の甘みがいいです。やはり果実蒸留酒は独特のキレのある甘さが良いです。
そろそろ夏なのでブランデーは季節的に終わりですが、こうやって飲めば夏でもいけますね。

結果3杯で終わりのつもりが、ブランデーハイボール2杯、ターキー8年ハイボールを1杯、写真のオクトモアをストレートで1杯呑んでしまいました。

昨日どなたか私の酒ブログばかりを選りすぐって読んでくださった奇特な方がいらっしゃるようでして、その方にはお分かりかと思いますが、オクトモアはマイブログには度々でております。

オクトモア…イギリスはアイラ島のブリュックラディ蒸留酒が放つ、世界最高のピート臭をもつ大変に完成度の高い酒です。

やはり蒸留酒は香りがとても重要だと思います。個人的な感覚ですが、満足度の半分くらいは香りが占めていると感じます。ファーストバッチから飲んでいますが、今回も若いアイラの素晴らしさが存分に出ている酒でした。

5年、8年あたりの若いアイラをその時々の樽で選りすぐり、毎回限定で出し続け今回、Ver7.2となっています。
この酒の特徴としてはピートの香りをPPMで表示しています。
ファーストバッチは確か150台だったと記憶していますが、徐々に上がり続け、今回とうとう208となっています。

アイラ島ウイスキーの製造過程でつく独特のピート臭。醸す原料の大麦を現地で取れるピート(泥炭)で燻すことでこの香りがつきます。
ピート臭をハッキリと分かる数字で表示しているのはこの酒くらいであり、かつ最強であると思います。
アイラ好きにはたまらないと思いますが、そのピート臭の強力さ故に万人にオススメ出来るものではありません。

どっかのクルマのレビューにも似てますね…(笑)
マイナー志向ですみません。
Posted at 2017/05/26 08:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2017年05月23日 イイね!

クルマのお世話をする一日

クルマのお世話をする一日ハンカチ経由でつり革持ち@ひでエリです。

まあそんなに神経質にならんでも、会社ついたら手を洗えばいいと思うのですがね。

さて先日はワンオフパーツ作成でお世話になっているN根博士からコーティングどうしてるの?という質問があり、ああそろそろコーティングしなきゃ、と思いたって歩いて直ぐのコーティング屋さんにクルマを出してきました。

一台1.3万円くらいからで、最小サイズのエリーゼは最安値、中堅サイズの黒メルは1.7万円ということで、3.1万円くらいで2台、クリスタルキーパーとかいうコーティングをやってもらいました。

黒メルは昨年もこのコーティングを受けており、再施工ということになります。
一年持つとの触れ込みですが、正直、青空駐車、かつ車体色が黒の黒メルちゃんは条件が厳しく数ヶ月前から天井とボンネットはコーティング効果がなくなっていました。

その話をすると、効果が薄れたと思った段階でリフレッシュ施工(ミネラル除去?)3000円を行えば復活する、と店員さんが言ってました。仕上がりは上々で、施工直後には何の問題もありません。


コーティングついでに、先日からうるさいと感じていたフロントタイヤ横浜Neova AD08(笑)をリアに回すため、タイヤの前後ローテーションも依頼したところ、無料でやってくれていました。
ありがとうございます。

これで少しだけ静かになりました。
やっぱり足車は静かなのにこしたことはないので、次期タイヤは静粛性最優先で選びたいと思います。

エリーゼの方はクリスタルキーパー施工は初めてなのですが、数年前にボッタクリのネット紹介コーティング屋にあってこりごりしていたものですから、コーティングからは脚が遠のいていました。
黒メルの次にコーティングしてもらうので、その前に出来ることをやっておきましょう。

やるべきは
1.カーオーディオ入れ替え
2.ホーンが鳴らない?修理
3.またもメーター不動気味清掃
4.フューエルリッドカーボンシール貼り替え
あたりです。

大物は1なので、9時に黒メルをコーティングに出してから早速取り掛かりますが、先人の知恵(Jun/DC2さん(笑))をお借りした割に取り外しには苦労しました。

欧州車はカーオーディオの接続にISO規格があってコネクタがきまっているようなので、オートバックスでISO規格のコネクタを買ってきました。

ここで蓮特有のアレが炸裂し、ACCとバッテリー+線が逆であるというコメントがEva_titer師匠から打電されます。

(Eva_titer師匠ブログより)

欧州ISO規格も英国蓮社は無視。きっとジョージが間違えて配線図を組んじゃって、そのままラインに流れちゃった的なソレではないかと思われます、やれやれ。
というわけで入れ替えて組みます。
(赤と黄色が逆)

ともあれ、全部組む前に蓮特別仕様が分かったのは奇跡に近いです。

持つべきものはDIY師匠です。師匠、ありがとうございます。

2のホーンは一旦、ホーンボタンを取り外して、直接ショートさせてみたのですが、鳴りません…。
これはホーン側か、ヒューズの問題と切り分けて、今日は一旦放置としました。
探すの面倒だったから…。

3のメーター掃除は気力的に萎えたので次回回し…。というか、マジ壊れすぎ(接触不良起こし過ぎ)なので、抜本対策を考えないと。
原因を考えるに

>1.もともとジョージが組んだハズレメーター
>2.強化エンジンマウントを組んだために振動でイカれやすい
>3.もともとメーターの組み方をジョージが間違っためその影響

対策としては
>1.なげきつつ、ジョージに悪態をつく
>2.メーターマウントに防振対策
>3.なげきつつ、ジョージに悪態をつく
あたりであり、真面目に対策出来そうなのは2しかありません。

重整備ではないですが、ちゃんと整備仕様を考えなくてはならないですね。
というわけで、本日は放置(笑)

あと残ったのは簡単な4。
フューエルリッドカーボンシール貼り替え。
コレは瞬殺です。

ホイッと。

と、ここまでやって9時から17時。
お仕事並みに時間をかけてしまいました。
楽しかった〜。
Posted at 2017/05/23 08:57:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリ整備
2017年05月20日 イイね!

遅れてきた母の日と快気祝い

遅れてきた母の日と快気祝い奇跡は信じる者のみに訪れる@ひでエリです。

某球団は既に自力優勝の可能性がないとかいう報道がなされ、まだシーズン始まったばかりじゃねぇか、そんなのおかしい!とか思ったらそうでもないという…。
ああ、伊東さん…おれ結構好きだったんだけどな…。昨日は奇跡のサヨナラ、しかし本日はそうは行きませんでした…はぁ…。

さて、少し前に愚息はある病気にかかり1週間ほど入院して、熱も下がりきらない中、さっさと退院しサークルの合宿に行きました。
その翌週は母の日でしたが、全く帰ってくるそぶりも、ありがとうを言っている素振りもありません。

これはイカンと感謝の会食を段取りしろと言ったら白金台のミシュラン星フレンチランチを予約してきました…一応予算内ですが…あ、財布は父です…。

お店はgentil H(ジョンティアッシュ)というらしいです。結論、ランチは大変コスパの良い、サービスも素晴らしいお店でした。
こじんまりして広くはないのですが、それ故にサービスも行き届いていました。
目の前にコインパーキングがあるのも良いです。5時間まで2000円で打ち止め料金もあり安心、ただし直ぐマックス料金になります…。

さて、前置き長かったですが料理の方に。
まずランチメニュー。

ガンガンアップセルかけてきます。
しかしウチは惑うことなくデフォで。


チーズがけシューにハムが挟まったもの。
ハムが美味い。


ルクセンブルクから来たパン。
ホカホカで美味かった。


ホタルイカの前菜。季節ものですよね。
美味いったらもう。


青菜のポタージュ、底にはエビ。
緑のポタージュは初めて飲んだなぁ。


メインの一方、魚はカレイ。マイ奥と義母の注文。


私はいまいちカレイ好きじゃないので、ブタ。柔くて美味いです。
美味すぎてマイ奥に一枚やるのを忘れ、ツッコミが来るかと思いきや来ませんでした、ドキドキ…。


デザートアイスたち。
土台のチョコレートはカカオ分高し、もれなく八丁味噌の味。


マイ息子は
「忘れ物した!」
と言って10分遅刻したのですが、これを取りに戻ったようです。

目的は忘れていなかった様子、良かった(笑)
Posted at 2017/05/20 22:00:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食事・旅行 | 日記
2017年05月14日 イイね!

ミスマッチとラジオとド連敗

ミスマッチとラジオとド連敗連敗連敗また連敗〜@ひでエリです。

ブッチギリの最下位を突っ走るオープン戦優勝の我がマリーンズ。
東京ドーム初日の日ハム戦に現地観戦してしまいましたが、恐ろしいほど完膚無き負け方、ワクワクさんが6本塁打を浴びてノックアウト、続く投手陣も総崩れでなんと15点を奪われ、なんとか完封を逃れて15-1という散々な状況、昨日今日と連敗し、東京ドーム日ハム三連戦は全敗という結果です、はぁ…。


気を取り直して黒メルちゃんのお世話をしましょう。ふと気づくと右前タイヤに亀裂が入っています。
どうやら縁石で擦った際に亀裂を入れてしまった模様。実はリアタイヤは1年前の納車時に新品にしてもらっているので、4輪交換は勿体無い。しかし1本だけ変えるというのも…と思ったら、そうそう先日のキングログBBQの時にパス太パイセンから頂いたエリのリアタイヤのお下がりがありました。
チョー偶然ですが、エリのリアタイヤと黒メルのタイヤサイズは225/45R17と全く同じなのです。
ただし、お下がりタイヤはエリ定番のネオバAD08というスポーツラジアル。仲間内からはブーイングがおきます。
「メルセデスにネオバはない、コンチかミシュラン、ピレリの欧州タイヤの静粛性高いやつを履くべき」
もちろん私もそう思いますが、どうにも勿体無い。余っているネオバも09年第1週と古いタイヤではあるものの8部山なのです。
2年後の車検時に4輪全部やり直すつもりにして、フロント2本をネオバAD08に換装。

見慣れたトレッドなのに違和感バリバリです(笑)
あるところでは全損チューンともっともNGとされるタイヤセットですね。
乗り出してすぐ思いましたが、経年劣化で硬質化しているのと、コンチと比べサイドウォールが立っているため、設置面積が広くサイドが硬いというタイヤの特性からいきなりロードノイズがうるさい(笑)
やはりクルマの用途に合わせてタイヤは選ぶべきですね。どうにもミスマッチです(笑)
2年後はおとなしいタイヤを履こうと思います。

次はナナちゃん。タイヤ交換してもらっている間に、チマチマと進めていたラジオ配線の仕上げです。
アンテナは先日ビートルの手動伸縮アンテナを付けてありますので、室内まで来ているメスのアンテナ線とオーディオ側のメスのアンテナ線の間にオスオスのつなぎを入れて接続するだけです。

中華製の同軸ケーブルのオスオス2本を白い同軸ケーブル接続ユニットでつなぎます。ちょうど遊びに来ていたme-me氏が器用に繋いでくれました。
これで納車以来、初めてラジオが聴けるクルマになりました。

しかしドリンクホルダーは下の段には

付かず…シフトが当たってしまいます。
せまっ!
中華製の汎用盆(笑)は仕方なくゴミパーツとなりました…

2DINなのに勿体ねぇなぁ…(さて…)

そしてヤフオクで落としておいた

エアポンプフィルタを取り付けました。
この後、ベルト類が届いたら、オルタとプーリーの付け替えです。
楽しみですね〜

とりあえず来週はモチヲ兄貴の車検代車としてのお仕事があるナナちゃん。
頑張れよ〜
関連情報URL : http://kinglog.jp
Posted at 2017/05/14 20:07:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 黒メル生活 | 日記
2017年05月11日 イイね!

惑わない星1.2巻

惑わない星1.2巻ドングルってなに?美味しいの?@ひでエリです。

ナナちゃん用に2DINサイズのアンドロイドカーステレオ見てたら、3G/4Gドングル搭載って書いてあって何のことかわからなかった人が書いているマンガブログがこちらになります。

もやしもんの石川氏の新刊です。
及川葉月、好きなキャラだったのか、今回の話でも及川8月として登場しております。
世界観は遠い未来のまさに世紀末。
地球はほぼ壊滅状態、人間は限られたコロニーのような建物の中に住み、快適な「中」から「外」に働きに出て、「地上」に外出する際には宇宙服のような装備が必要になるまで、汚染および天候が荒れているという世界です。

登場人物?は「外」で働く日本人男女2人と、雌人型をした惑星?たちです。
地球が弱り主人公を使って他の惑星に助けを求める、そして地球に続々と惑星たちが集まってくる、でも地球は目覚めず、さて地球をどうしてやろうか…。

昔からよくあるSF的なシナリオ、滅亡しかかった人類と地球はどの様な関係でいるべきか…的な話です。

違うのは
・他の惑星が助けに来る?
・惑星が擬人化されている。
・擬人化された惑星は雌型(笑)、萌え?
という点。

少し前に国を擬人化したヘタリアという漫画が流行った記憶ですが、ヘタリアのような絵日記漫画ではなく、ちゃんとしたSFとして描いています。

この石川氏の描く女性、目の下に何故か線を描くので、エラく老けて見えるんですよね。
何なんでしょうか。

ストーリーはよくあるネタといえはよくあるネタなので、可愛い雌型の惑星や衛星を出して、過去の天文学の歴史と紐づけて解説していくだけだと、なんだかなーって感じです。

もやしもんもそう言えば、農学部を舞台として醸す科学についてエラく丁寧に解説する漫画で、それが味ではあったものの、結局何だったのかよく分からないで終わってしまった印象です。でも結構売れましたよね、オリゼーが可愛かったのかアニメにもなったし。

一方、純潔のマリアなどはストーリーなども良くまとまっていた印象ですが、あまり売れた感じはありませんでしたね…。

世間の評価は私の評価とは逆のようです。

さてこの惑星漫画はどちらなのか、個人的にはもやしもん的な匂いがプンプンします。
個人的にはイマイチだけども、アニメ化するくらいいくのかな…。

個人的には星2つです。
★★☆☆☆

Posted at 2017/05/13 14:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サブカル

プロフィール

「雨の倉庫は涼しいのでちょっと作業しました。NSRのラジエーター、チャンバー、インマニ、ダイナモカバー取り外しました。何故かラジエーターホースバンドのネジが6mmレンチという聞いたことない仕様で手持ちがありません。せめてプラスかマイナスの頭を切っといてくれれば回せたんだけど。」
何シテル?   08/11 13:58
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 234 56
78910 111213
141516171819 20
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation