• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

ノートe-Power試乗と初運転

ノートe-Power試乗と初運転マイ息子チューンドFDに涙目@ひでエリです。

とうとう免許を取得した彼ですが、練習のために都内から独り暮らしをしている横浜方面まで下道で40分ほどのナナちゃん初運転にお付き合いしました。
まあ初めてなのと、クルマが強化クラッチ、2wayLSD付きチューンドFDなのを考えればセンスある方じゃないかと思いました。交差点エンスト一回しかしなかったし。
道中何度も「もっと踏め!」とは言いましたが(笑)
次は高速教習、そして首都高教習ですね。

さて、遅ればせながらノートe-Power試乗してきました。ノーマルのノートは既にレンタカー利用済みなので、パッケージが素晴らしいことは実感済み。
前回のファミリーカー選抜の際も、フィット3、ノート、ジャガー、黒メルの4択に残ったクルマですし。

というわけで、今回のノートでチェックすべきは、まさにe-Powerの機構ということになります。
発電機を積んだ電気自動車がどんなもんなのか、ですね。

地元日産ディーラーの営業マンは整備部上がりとのことで、乗り付けたナナちゃんを見て身構えておられます。そりゃ20年以上前のクルマなのにキレイなロータリースポーツ乗って試乗に来る客はどんなディーラーでも身構えるとは思いますけども。

さて本題。
ノートに乗り込んで直ぐ思うのは内装のプラスチッキーさです。この辺はまあカネのかけ方が違うので、黒メルとかと比べるのは可哀想。
でもメーターのUIとかは頑張ってると思います。ホンダインサイトの初期のなんちゃらメーターと比べるとダンチです。
ちなみにこの電気自動車系のシフトインジケーターはもうこのRとDとBで決まりなんですかね?このBってのは絶対バックのBと間違えるのでやめた方がいいと思っているのですが、賛同して下さる方いませんか?どうかと思ってんですよね、個人的には。

脇道に逸れましたが、ディーラーさんに説明を聞いて、エンジンオンで走り始めます。
改めてe-Powerとは、モーターを1.2LのDOHCエンジンで充電しながら走り、プラグからの充電は不要、従来通りにガソリン補給はするものの、走りは全てモーターという、日産は電気、電気自動車です!というメッセージが強く伝わる機構です。

ちなみに日産リーフの走りの良さは体感済み。電池を底床に置いて低重心を実現、エンジン車の腰高感がなく、山道で振り回してもドッシリというアレですが、ノートはエンジンが載ってるのでそうはいかないでしょうね。
ただ電池は前席の床下に配置されているそうで、重たいものを自在に配置できる電気自動車のメリットは活きています。

踏み込むと前評判通り、非常に力強いモーター加速。低速トルクがスゴい。通常の車格から感じるトルクと全く違います。
低速トルクはもうこれでいい、と思いながら、戻って黒メルの諸元と比べたらトルクは25kg付近とほぼ同じくらいでした。感性とあってます。
車重はノートの方が少しだけ黒メルよりも軽いのでパワーウエイトレシオ的にも少しだけ有利かもしれません。

床側センターコンソールにあるモードを切り替えるトグルスイッチはノーマル>スポーツ(S)>エコ(ECO)と遷移しますが、スポーツとエコモードに関しては回生ブレーキが強力にかかり、慣れないと止まりたい位置より数メートル手前で止まってしまいます。
故にワンペダルでの運転も可能、というのは本当で、慣れるとブレーキ不要になります。更に電気貯めてる感があって良いです。
初めてテスラロードスターに乗った時、減速時に感じた回生ブレーキの6掛け程ですが、この程度でちょうど良いのではないでしょうか。今までの電気自動車、ハイブリッドの回生ブレーキは常々弱すぎる(体感値テスラロードスターの1/10、つまりほとんどフツーのクルマと変わらん)と私は感じていたのです。実はSとECOモードの回生ブレーキの効きは双方同じですが、加速時の反応が真逆でECOモードは踏んでも走らない仕様になっています。普段使いはECOモードで充分です。

クルマを左右に振ってみました。
さすがにグワングワンで、キビキビ運転とかは出来ません、というクルマでした。
これはタイヤの偏平率が70%ということもあり、サイドウォールが高く、FD フェデラル40%、エリーゼ ネオバ45%などのタイヤと比べるわけにいきません。
その代わり縦方向の振動はよく吸収してくれるようで、ブリジストンのECOPIAはロードノイズも少なく、エンジン音の小ささからくる相対的なロードノイズの耳障りはほとんど感じることはありませんでした。

荷室は少し狭い気がしますが、車高が152センチと高いため折りたたんだ車椅子が載るのがポイントです。

オモチャは別にある前提だと、黒メルの次のファミリーカーはノートe-Powerのオートパイロット第三世代(右左折も出来る)付き辺りだと新車でもストライクゾーンに入って来そうです。

初秋に出るという新リーフのワンペダルッぷりと、オートパイロットの出来、航続距離と荷室のカタチにも注目したいと思います。
Posted at 2017/07/29 17:03:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗レポ
2017年07月23日 イイね!

恋は東京キングリオン

恋は東京キングリオン何と柔銀に勝った!@ひでエリです。

M3-1SB。歩が頑張って更に継投継投で何とか一点にまとめ切り。打つ方は来日以来初HRというサントスが勝ち越し打を。更にダメ押しでイグティパイセンも夏にも関わらず仕事してくれたらしいゾ!

さて上手いことまとめた感のあるタイトルですが、1冊ずつ行きましょう。

1.恋は雨上がりのように 8
これいっときほどの恋に落ちていく切なさ感みたいなのは薄れてきて、周りの人々の話が増えてきて、好きな展開ではなくなってきましたが、これもあきらちゃんの恋にちゃんと繋がっていくと信じて待ちます。
★★★☆☆

2.東京喰種:re 12
とうとう!あの人とあの人が!
前回の地獄引きから無茶苦茶になっちまうかと思いきや、作者も鬼ではありませんでした。
前回からの恋愛推し、この巻で終わりかなぁ。惜しいな〜
とりあえず読んでください!
★★★★☆

3.ジョジョリオン15
なーんか、話の展開が地味ですよね。
プロットがとっ散らかってるというか、まとまらないというか。
主人公とかが行動する目的とかの重要性がイマイチ頭に入らない。
ロカカカの実なるモノの重要性は何となくわかったんですが、アレじゃないですかね、主人公が記憶喪失だからじゃないですかね。多分、1番大きな伏線だからもちろん回収するんでしょうが、読者はそろそろ疲れてきてますよ、荒木てんてい…。
★★★☆☆

4.キングダム47
これ、途中までしか読んでないのを忘れて会社文庫においたら、あっという間になくなって貸し出し中に。
読んだら書きます。
とりあえず楊端和は男前ってことで。

その他、写真めんどいので上げませんけども

5.双亡亭壊すべし5
壊し屋側の謎解きは一旦終了。次巻が作者曰く前半のクライマックスらしいです。
前半…ということはあと7冊くらい続くってことですね。
もう1人壊し屋側に重要キャラが出てきたので、コレは後半に向けての伏線でしょうなぁ。
★★★☆☆
Posted at 2017/07/23 21:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サブカル
2017年07月23日 イイね!

いまノッてます、ボールルームヘようこそ

いまノッてます、ボールルームヘようこそ銀座シックス行ってきました@ひでエリです。

元はあそこは何だったんでしたっけ…。
下の階は私には用のないブランドものばかりでしたが、6階は蔦屋書店とフードコートで長居できる感じでした。

クサマヤヨイ感漂う吹き抜けからの蔦屋書店「日本の文化」コーナーには


江口寿史タナ!


SF 大友克洋・士郎正宗タナ!この海外版ちょっと欲しかった…


009!石ノ森章太郎タナ!
豪華本は12600円!家畜人ヤプーまであります。初めて読みましたが、あの時代にあんなの描くとか石ノ森章太郎、頭おかしいですね。凄すぎる。

とまあ、今のマンガとかはちょびっとだけで、こういう企画で本を買わせるわけです。すごい。

まんまとマイ奥は70年代少女漫画特集本と手塚治虫賞の歴代作家が語る漫画企画本、合わせて3500円くらいを買ってました。
フツーの本屋に行ってもこんな本売ってないですからね。タナって大事だなぁ。

で、本題。
続刊中ですが、ボールルームヘようこそ、です。
テーマとしては珍しい「競技ダンス」漫画です。そういえば元うちの女子社員にこの競技ダンスで日本三位になったって子がいたなぁ。

競技ダンスそのものの物珍しさとかもあるんですが、絵そのものにスピード感があって、これは相当な表現力がないとできないと思います。
あと主人公が気弱な男の子ってとこは良いんですけども、取り巻く人々の情や想いを描くのがとっても上手い漫画家 竹内友さんです。

会社文庫に誰かが買ってきた5巻まであったんですが、続きが9巻まで出てるのに買ってなかったみたいで、買い足そうとしたところ、本屋に8巻がない!
生殺し状態で7巻止まりですが、とても良い漫画かと。

★★★★☆4つ!
Posted at 2017/07/23 21:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サブカル
2017年07月23日 イイね!

銀座 懐食みちば

銀座 懐食みちばタナをつくる。@ひでエリです。

物販・本が通販に置き換わり、どんどんリアル本屋がなくなっていく今日この頃、蔦屋書店は流行の本は基本おかず、「棚」を作って客を引き寄せるという原点回帰をやっています。
本当の本屋ってのはこうだったか…と思って見てますが、それで売上はついてきてるのかなぁ。

さて、恒例の奥様方の女子会です。
今回は和食。有名な料理人、道場六三郎さんのお店、カジュアル版の懐食みちば、さんです。

先に結論、美味い!是非!
お品書きはタイトル写真、その順に写真載せます。

1番左のチーズ焼いたやつ絶品。


出汁…日本人とフランス人は出汁を取る文化。出汁って素晴らしいなぁ。


イカが美味そうだったんで、お造りを頂きました。案の定美味かったのですが


こっちも美味そうでした!


で、茶碗蒸し、最初のお澄ましにも入ってたんですが、「どんこ」って、分かります?
大分県人は知ってるんですが、大きめの椎茸のことをどんこって呼ぶんです。
てっきり方言かと思ってましたが、料理界では普通に使われる言葉だとか。


そうめんが葛のようなものにコーティングされていた世にも珍しい食べ物。
どうやってつくるのか…


トマトでてきた!そしてその中身は


チーズ!中をくり抜いてチーズや野菜を入れてありました。


絶品のご飯と赤だし。漬物も美味い。


デザート。甘くなくてよい。

日本料理ってのは、日本人に非常に親しみ深い食材を使って作られるものになりますが、プロの仕事はそれをどうやって作ってるのか分からない(ほど手順が複雑だ)が、メッチャ美味い!というところにある、というはなしになってました。

たしかにその通りだな〜。
Posted at 2017/07/23 20:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事・旅行
2017年07月17日 イイね!

はじめのタラレバ娘

はじめのタラレバ娘ナナちゃんの内装これでいいや!@ひでエリです。

この暑い中、ナナちゃんの内装、ETCとDefiのコントロールユニットをコンソール内に移動させ、三連シガーソケットを助手席に再度設置しました。
コンソール内のETCとDefiコントロールユニットの隙間がめっちゃカッコわるいので、ゴム板あたりにダイノック貼って造作します。
そのうち。

やっぱり夏は頭のあたりが暑いですね、ナナちゃん。結局エリーゼと一緒です。
フロントガラスをクールベールとかに換えればチョットは違うんでしょうが、高いし!

さて、漫画ネタに。

1.東京タラレバ娘9巻

なんと、完結してしまいました。
日本中に物議を醸し、社会現象にまでなったこの漫画。テレビを殺さず上手いこと納めています。さすが東村アキコ、天才です。

まさかそっちにいくとは。
まあ漫画ですからね、常識では絶対逆だと思うのですが、男女違うとこうなるのが普通なのでしょうか。
終わり方、というか単純に早すぎる、と思った展開も、テレビドラマ化のタイミングとか考えると、これで良かったのか。
東村プロがだんだんゴルゴのさいとうたかおプロに見えて来ました。

人物、それも目を描くのがさいとうたかお氏の仕事。絵は基本的に書かず、ネーム割りは作者が…やってんのかなぁ…。

今回もお悩み相談、タラレバ〜が巻末についていますが、これだけで1/4程度を占める厚み。もはやこれだけを切り出して別コンテンツにした方がいいかもですね。いやイヤミでなくマジでー!

完結記念マシで
★★★★☆!

2.はじめの一歩118巻

一歩の再起戦です。
人外ではない世界を目指すチャンプ、が出来たらそれが答えなのかなぁ、とか思いながら読んでます。
日本チャンプを返上した一歩は今は何者でもない立場。ここから積み上げていく再起戦ですな。
返上して世界戦をやって負けてからこっち、今までの展開とは明らかに違う様相を呈して来たここ最近の努力と悩みが報われるのか!
というところで地獄引きです。
さすが森川ジョージ(笑)鉄板です。

★★★★☆!
Posted at 2017/07/17 20:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | サブカル | 日記

プロフィール

「コロナになっちゃった〜ニンバス?だっけ?」
何シテル?   08/21 08:53
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2345678
91011 1213 1415
16 171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation