• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

迷い迷いてユニコーン詣出

迷い迷いてユニコーン詣出乾燥と塩味!@ひでエリです。

このところ私事で色々ありまして、週末遊べません…。まあ毎週末雨ですし台風も来ますしね。ということで、最近は公言通り燻製にハマっております。
自宅を離れずにできる趣味としてはとても良いですし、成果物も酒の肴、夕飯など応用が効き、家庭内での汎用性が高いのも良いです。そして何度かの失敗の後、
1.燻蒸前の乾燥と
2.塩味の調整(塩抜き)、
3.燻蒸時の温度管理、
とりあえずコレ!という途中経過です。

これは熱燻した焼き豚ですね。見た目(温度管理)成功、塩味(塩抜き)失敗でした。
地道に研究します。

さて友人からとりあえず行ってこい、と言われてかなり経つお台場ユニコーン立像撮影ですが、雨を縫って秋晴れの昨夜行ってまいりました。雨さえ降らなければ昨今は最高のオープン気候ですからね。

なので渋谷からあえて高速を使わず、適当に下道を品川方面に走って行ったのですが、いつも走っている首都高11号レインボーブリッジの下の下道に行き損ねて、グーグルマップに教えてもらった迂回路を通ることに…。
そこがタイトル写真の道です。


天地が150cmしかなく、50mおきくらいに道路に鋲が打ってあります。こんな道がクルマが通っていい道として都内に存在しているとは!
向こうから来る人たちはみな首をおかしな方向に傾げて歩いていますし、自転車の人も頭を低くして走っています。

某SNSで仲間内に上げましたところ、
あんだ〜さん「有名な行灯返し」
aki23さん「そこは有名なタクシーの抜け道で、某メーカーが行灯の高さを計算せず車高を上げたら、ここを抜けられないとのクレームがきた」
やすおきさん「悪者を振り切るのに最適!」
ろくりんさん「ジェットスクランダー発進!」
というようなコメントがつきました。
もう2度と走りたくありません。

なんとか無事酷道を抜けまして、元南関東朝オフ会場を通って、新しくなったガンダムへ。

いやー、ホントに新しくなってる(笑)
それもユニコーン…。
バカだな〜でも問答無用にカッコいい。

赤いですね〜。
21時を回っていたと思いますが、周りには中国の方々を中心とした観光客が沢山いて写真撮ってました。

水道橋重工のクラタスも進化するとこうなるのかな…。あー、アレの正常進化はボトムズですかね。
アメリカのズルなんかに負けずに、頑張って進化して欲しい!
Posted at 2017/10/28 10:24:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリライフ
2017年10月12日 イイね!

Lotus New range in TokyoMidtown

Lotus New range in TokyoMidtown軽いじゃん!@ひでエリです。

昨日行われましたロータスジャパンのジャパンプレミア、六本木ミッドタウン、行ってきました。
展示車両はエリーゼ/エリーゼ スプリント 220/エキシージ スポーツ380/エヴォーラ スポーツ 410の4台です。
以前よりウェブなどで公開されていました新車たちですね。
エリーゼは…フロントの形状もかわったんで、Phase4ってことになるんですかね。

関東蓮物欲連合若頭me-me氏と一緒に行ってきました。我々のお目当てはエリーゼスプリント。かぼーん信奉者が多いであろう蓮沼のDIYerの方々にはお分かりかと思いますが、純正でかぼーん化される部分というのは何処なのかは結構気になるところです。
自らのかぼーん化が正解だったのか、または新しい発見があるのかなど確認したいところがありました。

先ずは全景。吹き抜けの3F喫煙所からの一枚。

まず黄色がエリーゼ。大きな驚きはないです。お立ち台にあったのでちょっと近寄りにくかったです。
これが最廉価版の500万円切りエリですかね?オーディオレス、エアコンレス、フロアマットレスでもはやS1の域ですが、消費税込みで500万円切りでエリーゼが買える!ということが大事かも。
バハー時代を払拭する軽くて速い、手の届くスーパーカー(じゃないけど)エリーゼの面目躍如でしょうか。


エリーゼスプリントの内装。
アルカンタラが多用され、ステアリングはバックスキン貼り、トランク開閉リッドは何故か助手席側に装備…何故だ。

一部のユーザーからは苦悶の声(笑)が聞こえそうな、新型純正シフター。
エンジンが2ZRであることもあり、シフトワイヤーの取り回しも見た目大幅に改善され、S2からこちら私の中で唯一のネガだったシフトフィールは劇的に改善されております。コクコクとキッチリ入り節度も距離も文句なし、かつ純正らしい収まりとカラーリングのカッコよさ。
これを見てしまうと、旧型のシフターが便器型(すみません…)に見えてしまうという悲喜こもごもな逸品です。
サイドシルが低くなったのでは?という話しがありましたが、結論下がっていないようです。

あってもなくてもよかったからか4灯が2灯に。真ん中2つがバックランプのみになってますね。軽量化にも多少貢献するでしょうし慣れもありますが、少し間抜けに見えるか(笑)

スペックは見慣れたホイールベースに

890kgを下回る車重。S2のR乗りとしてはちょっと悔しい。
約1000回転低いレブで+28ps、トルクも+6kg付近とスーチャーの恩恵は引き続き大きいですね。

そしてラジエーターの縁はまだ樹脂ですね…。かぼーんについては余り参考になるところはなかったです。いかに我々が見た目重視のかぼーん化をしているか、というのは分かりました(笑)

個人的にはV6エキの

アゴとお髭が気になります。

エリーゼをサーキットに持って行くとフロントの接地感のなさに悩まされるわけです。
ちゃんと荷重移動が出来ていないからじゃ!というごもっともなご指摘は敢えて無視して(笑)、オトナの解決でかつ安く何とかならんか、というワガママなことを兼ねてから考えているわけですね。
でも派手な出っ歯は付けたくないし、ヒゲは見た目の派手さの割には効果の程が…。
そんで最近はサーキット行けてないですしね…。
ヒゲはやっぱり抵抗あるので派手でない出っ歯はないのか…その辺を考えたいと思いつつ、エキの出っ歯の裏側をサワサワしたりする変な人になっていました。
硬質ゴムが付けられていて、出っ歯本体が削れる前にゴムが地面と接触するという仕様は参考になりました。
セパレートの汎用カナード付かないか検討ですね。

こいつも後ろは2灯ですね。

あ、そうだ。リア羽根のステーの取り回しやら造形は

ウチのナナちゃんのヒネリのないステーと比べてかなりカッコ良かったので、アルミのステー、どうかして作りたいなぁ。

あまり興味がなかったエボーラさん。

乗りやすそうではありました(雑)。

会場全景の横からはこんな感じ。


SNS投稿するとマグネットくれるらしいので、Facebook投稿をしてもらっときました。


帰りに隣のハンバーガー屋さんで色々食べながらクルマの話しして解散。


ちょっと食べ過ぎました(笑)
Posted at 2017/10/12 09:23:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ情報
2017年10月08日 イイね!

碧い瞳のアビス

碧い瞳のアビスベーコン失敗…@ひでエリです。

1週間と5時間が無駄に終わるとショックがデカいですね…。庫内温度が高過ぎて周りがボロボロになってしまい、食べられる部分がほんの少しに。


次は温度管理をしっかりしないと。
鶏モモ肉と砂肝は5時間貯蔵+15分燻製で成功です。

スモークサーモンはよく見ると冷燻(よく考えたら当たり前)なので初心者にはハードルが高いといことで、漬け置き+レンジ加熱+15分燻製くらいでごまかしておきます…。

さて、とりあえずマンガです。

来年閉店が決まった船橋西武の本屋の棚に「既刊3巻までで今アツい本」というコーナーがあり、その書店員の棚作り企画に感激しましたので1つ買ってきました。
ハルタコミックスから

1.「碧いホルスの瞳」犬堂千絵 3巻続刊中
エジプトの女帝ハトシェプストの物語で、エジプト好きにはたまらんかもしれません。
絵が少し昭和入ってます(笑)
大して知識のない私は歴史的なところは微妙なのですが、政治的な話や権謀術数が渦巻くドロドロな展開が中々だなと思う次第です。
まあこれは原作というよりは過去の王家の歴史っつーもんで、日本の江戸大奥なんかも同じですよね。なんでこーも権力者ってーのは、地位とか名誉に固執するんですかね。
パンピーの私にはわからんです、はい。

2.メイドインアビス:つくしあきひと 6巻続刊中
こちらはマンガマンガ言ってるわりには、オタクのやすおき家のマンガベクトルとシンクロしておらず、やすおきさんが「これはスゴイマンガ」と教えてくれたものです。
竹書房、また、マイナーきたー!(笑)
一昔前はエロマンガとぼのぼのしかつくってないと思っていましたが、こんなのつくってましたか。
やすおきさん曰く「絵はおいといてストーリーがスゴい」とのことでして、なるほどその通り。
絵はなんだかフワフワのクルクルな感じで、何でしょう…往年の軽井沢シンドロームの二頭身キャラ的なのがメインで、そのまま他の八頭身キャラも共存するという。
まあ下手では無いけども好き嫌い分かれそうです。私は漫☆画太郎レベルまで行くと読まないのですが、基本的に絵の上手い下手では選ばないタイプでストーリーがしっかりしてる方を重視します。
この漫画は設定が秀逸です。どこまでも続く「アビス」という縦穴を降りて行く主人公の女の子の話なのですが、過去の遺跡や不思議な生態系、穴の魅力に取り憑かれ人ではなくなった人たちなどのストーリーが非常に緻密に破綻なく描かれています。
絵が嫌いでなければ、SFファンタジー好きには是非読んで頂きたい名作です。

やすおきさん、改めてご紹介ありがとうございました!
Posted at 2017/10/08 20:53:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | サブカル
2017年10月08日 イイね!

首都高エリと女子会と燻製

首都高エリと女子会と燻製心を強く持つ!@ひでエリです。

オープンカー最高の季節となりました昨今、皆様どうお過ごしでしょうか。
私は車検上がってからのナナちゃんに逢いたくて逢いたくて震えるが故に、マイ息子に首都高上がってこい命令を出したものの未読スルー。一人辰巳第1で震えておりました。

というわけで、ナナちゃんには会えなかったものの、夜の首都高はエリーゼの牙城、彼女の短いホイールベースではおよそヒヤッとするコーナーなど皆無であり、気持ちよく数周回して帰宅の途につきました。
そういえば走った日は十五夜でしたね。信号待ちのオープンカーから観るお月見も最高でした。

週末三連休となり、中日朝に930ポルシェとエリーゼSの納車オフが大観山で催され、宮ヶ瀬ダムでは変態車オフがいつも通り催されておりますが、私は参加できず半ばふてくされ気味にマンガを読みながら燻製を作っています。

もともと燻製は好きですが、ホームバーのイリエで枝豆の燻製を食べて開眼し、ゆるゆると考えておりましたが、一念発起、なかなか家からでれないのならば、むしろ家にいて出来る価値のあることを、と思い酒のツマミを極める一環で格安スモーカーも買って燻製にのめり込むことにしました。なかなか奥が深そうで楽しみです。
これからカテゴリも増やして貯めておこうと思います。

また昨日は恒例の女子会もあり、イタリアン、行ってきました。
九段下のトルッキオさん。

まずは前菜、ふつーです。


先にパスタが来る、何故だ!
イカとカラスミのパスタ。まあふつーです。


私はサカナでして、白身サッパリ、皮はパリパリで中々でございました。


デザートのアイスとか。
まあふつー。と、ここまでであれば、ふつーの駄弁りんぐ女子会で終わりなのですが、ふつーでは終わらないマイ奥、

GINZA SIXに行くと言い出し、何をしたいのか聴くと、2000円超えのパフェを食いたいと…え?いま腹一杯でもう食えないって言ったませんでしたか…?
そしてGINZA SIXのB2にあるPHILIPPE CONTICINIとかいうとんでもない値段のパフェを食べに行きました。

ヴェリーヌパフェフィグとかいうヤツ。単品で1,728円!驚愕!そんな値段するだけあんのか?!


飲み物だけ頼もうと思ったら、そんなのザギンが許すわけなく、アシェットデセール(デザートセットっていえ!)のタルトベリーノワゼットショコラ、ドリンク付き1,944円を頼む羽目に!ぐおー!

砂糖と脂の塊は濃厚すぎ、たしかに2,000円はするかなと思いましたが、コスパはどうなんでしょう…もっとサッパリで良いのでは…個人的には1,000円くらいでお願いしたいです。

さあ〜ベーコン、良い感じになってきました!鶏肉と砂肝も仕込んであるので楽しみです。


Posted at 2017/10/08 15:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事・旅行
2017年10月01日 イイね!

黒メル後ろ左脚バースト…

黒メル後ろ左脚バースト…ナナちゃんパーツ集め中@ひでエリです。

ACV (エアコントロールバルブ )ユニットは欠品中でディーラーでは待ち行列さえ入らなかったので、ヤフーショッピングでこれまたKOBE Partsで発注。約半年待ち、だそうです。ノックセンサーはディーラーで直ぐ取り寄せられました。

蓮の朝オフ行ってエリーゼなんか弄らなきゃっつー、強迫観念にも似た何かで

ワイパーカバーをダイノック化しました。
朝オフではフューエルリッドカバーのダイノックが人気であっチュー間に売り切れました。

また持って行くか…。まだ欲しい人いそうだったですしね。黒カーボンが人気なのでそれだけ持ってこ、気が向いたら(笑)

マンガは、青きホルスの瞳っつー、エジプト漫画がまあまあ、3月のライオン最新刊出ましたんで皆さん買ってください、今回の主役はデブの二階堂です。イイです、燃えます!

燻製機買ってやってみたのですが、イマイチです。イリエで食べる枝豆の燻製はどうやって作ってるんだろう…再現したい!
上がメイプル燻製、下が標準。

酔っ払ってる、っつーマイナスを差し引いても、この1.5時間の燻製では足りないのが分かります。もっと時間かかってるか、
「もっと煙出さないとダメよ!」
のマイ奥指摘が当たってるんでしょうな…。
チップは万人ウケするメイプルじゃなく、クセの強いサクラで行くべきか。

あっ、タイトル写真です。
つい先日、八王子基地でパス太パイセンから頂いたAD08の経年変化バージョンですが、なんと本日離合時に縁石にぶつけ、
「プシュー」
という情けない音ともにタイヤは破壊。サイドウォール破損により、交換を余儀なくされました。
ヤフオクでテキトーなの仕入れて入れ替えます。

さーて、NHKの人体でもみるか。
Posted at 2017/10/01 20:44:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒メル生活

プロフィール

「@KKyさん まあ短期的にはそうですけど、今年に限っては良いんじゃないですかね。マリーンズがズッと欲しかった和製大砲ですから大松以来の期待株な訳で、この順位関係ないシーズンで経験積ませたい気はします。」
何シテル?   08/09 22:03
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation