
500Ω@ひでエリです。
さて遅々としつつ進行中のBAJAのレストア。どうしてもプラグに火が飛びません。
テスターも新調して整備マニュアル見ながら抵抗値を測ってみましたが、米国eBayモノ(15000円)、日本ヤフオクモノ(8000円)、オリジナルモノと件のパルスジェネレータ、3つとも抵抗値は規定内(480〜560Ω)であると分かりました。
つまり壊れていない…。
そうなるとジェネレータからの発電量が足りない、断線のいずれかが疑われる訳です。
明日から配線図と睨めっこしつつ、導通確認をやることにします。
ジェネレータの不具合については、BAJAはバッテリーレスで充電してスターター蹴ってみるという手が使えないので、エリナナに使っていた秋月のバッテリーを引っ張り出してきて、メインハーネスに直結し火が飛ぶかを確認しようと思います。
導通確認のあとに。
バッテリー直結で火が飛んだ場合、レクチファイア/レギュレータの不具合か、ジェネレータそのものの不具合となるはずです。
幸か不幸かジェネレータは米国eBayでパルスジェネレータ欲しさに落札した際に90sXR250のジェネレータが手元にありますので、仕方なくバッテリー積載仕様になる可能性もあります。
BAJAの良さであるバッテリーレスは捨てがたいので何とかイマイキで直したいのですが、あまりこだわると国内パーツ流通が多いXLR250の電装パーツが今後使えないので、その際は致し方なしですね。
レギュレータの品番も調べておかねば…。
さて、本日はマイ奥のXX歳の誕生日。
こういう時にはちゃんとOSPを稼いでおかねばなりません。
田舎の子ではないマイ奥は都会が大好き。色んなものがたくさん売ってる街が好きなわけなので、ここは九州第二都市、北九州小倉に出撃するしかありません。腐っても最寄りの政令指定都市にクルマで1時間で行ける立地は悪くないです。
先日、結婚記念日に街の美味しいフレンチ的な店に行ってみたのですが、車椅子は入らず、トイレも身障者用がないので、お世話に大変苦労しました。
やはり王道の大手デパートかホテルのレストランが間違いないと見て、地元デパートの雄、小倉井筒屋に行ってきました。
そもそも行ったことなかった様な気もしますが、まあ博多の大丸まで行く気がないので、ここで勝手に手を打ちます。
聘珍楼やキハチもあるようで、これなら最悪なんとかなるだろうとスパンと黒メル高速ディストロ移動です。ほぼほぼワープ感覚でボーッとハンドルを握ってると小倉に着くという楽勝加減。
さて現地に着いてみると日曜日なのに人手は少な目。店内にいるのはジジババばかりです。若者は真面目に家にこもって通販出来ますが、ジジババはリアル買い物でないと買えないからでしょうか。
まあこの街は1900年代初期に日本を支えた鉄の街ですから、高齢化も進んでいるとはいえ先行きが不安になります。
そしてレストランのラインナップですが、ん?という感じ。
キハチは既に撤退していたか見当たりません。頼みの綱の聘珍楼は建物が別棟で一度外に出なければならない仕様です。これでは行く気が失せる。
車椅子移動は垂直移動が基本で、地下駐からエレベーターで最上階あたりのレストランに直行、食べたら地下駐へ直行のヒットアンドアウェイがベストです。
仕方なく旧館、新館のレストラン街でめぼしい店を探しますが、マイ奥がこれ!と指定したカジュアルフレンチなる店はイタリアンまたは洋食のメニューしかありません。
日本橋高島屋でいうところの特別食堂であろう井筒屋ファミリーレストランなるレストランはまさに「ファミリーレストラン」でフラッグシップ感はゼロ。
仕方なく最初のカジュアルフレンチなる店でオムライスを食べるマイ奥…これが誕生日ランチでは流石にOSPは貯まりません。オムライスなら大分が誇る東証1部上場企業、地元ジョイフルで良いことになります。どこにもフレンチ感がありません…。
ヤバいです、ここまで連れてきて貯金ができないとなると私の時間的にも導通確認してた方が良かったということになります。何かリカバリー施策が必要です。
ここで天才わたくし、思いつきます。
「そうだ、好きなだけケーキを買わせよう!」
急ぎ垂直下降してB1へ。
聞いたことのあるケーキ屋、和菓子屋がたくさんありました、良かった。
ケーニヒスクローネ、アンテノール、銀座木村屋、やらと、辻利、モロゾフ…これならなんとかなりそうです。
ホールケーキ2個買うとか言うんじゃないかとドキドキしましたが、アンテノールのショートケーキ4個で満足したようです。
何故かホールケーキを売ってる店が少なかったですね、何でだろう。
とりあえず食品街を歩きつつ、アンテノールショートケーキ4個、辻利ロールケーキ1本、おかき2袋、木村屋クリームパン、あんパン1個ずつ買いました。手提げ2つにギュウギュウに詰め込み、帰宅の途につきました。
とりあえず明日の導通確認には問題ないレベルのOSPは貯まったと思います、良かった〜。
ところでタイトル写真回収ですが、昭和によく見たお菓子詰め放題メリーゴーランドです。
なんと小倉井筒屋B1になんとまだ生き残っていました。
こんな子供ホイホイ、未だにあるとは。
もういろんな意味で無くなって久しいと思っていたのですが、40年ぶりくらいに見ましたね〜。
子供だけでなく一部の大人もホイホイだとは思います。好きなお菓子をバケツにつめるだけ詰めてもいいよ、という夢のようなテキストは好きな人の心を揺さぶりまくるでしょうね〜。
でもこのコロナ禍ではどんな人が触ったか分からないお菓子の山をバケツに詰めて…というのは中々のアグレッシブさかと…。
なんとも面倒な世の中になりました。
かなり下降傾向になっては来ましたが、まだ絶対値が高いですね。
国民90%ワクチン2回接種で、デイリー全国陽性1000人以下あたりになれば、マスクはしていても国内旅行可とかになるのでしょうか。
今月末の解除判断を心待ちにしております。
皆さんもご自愛くださいませ。
あ、あとマリーンズは変わらず単独1位でございます、多少マジック点灯までお時間を頂いておりますが、今年はこのまま是非リーグ優勝を頂きたいものだと思っております。
あー、なんで去年じゃないんだ〜幕張まで遠い〜!