• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリの"山葉チズルくん" [ヤマハ TZR250R]

整備手帳

作業日:2023年2月7日

倒立サスインナーチューブ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
さあインナーチューブ交換です。
この手順はサービスマニュアルには載っていません。純正はインナーチューブと倒立サスエンドはcomp提供しかありません。交換する前提ではないのです。
が、compもディスコンです。
ここの交換は下調べによると、相当な力技かつ面倒なので、出来れば中古品にしたかったのですが、既に30年前のバイクなので、ヤフオクの出物も点錆が発生している上に最低13kから70kを超えるものまであり、それで点錆があるということだと萎えまくりです。
なのでサードパーティの新品インナーと交換することにしました。
先ずは丁寧に炙ります。サスの丸焼きです。煙突からもうもうと煙が出るまで炙ります。
(注意)
後でこんな乱暴なのダメ!と怒られましたw
200℃くらいまでなら良いらしいですが、それ以上になると鋼材が変質してしまうので、良い子はちゃんとヒートガンでやりましょう!
2
交換はこちらと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/719644/car/3324690/12236000/parts.aspx
STDは39mmです。
SPなどは41mmでサイズが違いますので購入は注意が必要です。
書かれている純正品番はcompで左右で品番が違うのは倒立サスエンドの形状が異なるからです。
インナーチューブに差はありません。
写真からもわかる通り、倒立サスエンドの中にネジが切ってあり、ココにインナーチューブが捩じ込まれている仕様です。
ネジ部分を重点的に炙らないといけません。
何で留めてあるかわかりませんが、液体ガスケット、ねじ止め剤またはその両方でしょう。
ねじ止め剤なら250℃あたりで熱すれば溶けるはずです。
3
交換時に良く破壊されているイモネジ。3XVはT8でした。ダメなら2mmドリルで破壊予定でしたが、1/2ラチェットにドリルビット変換を噛ませて回すと拍子抜けで回りました。
炙り×ラスペネ一晩漬けでした。
不可逆造作を良くやる私ですが、今回は自分を褒めたい!
コレで少し気が楽になりました。
4
アウターチューブのハンドル径は50mmあたりなので10mmほど分をゴム板で補いましたが…
5
とりあえず倒立サスエンドを木材でカバーして
6
メルで踏んづけます!
家内最重量物かつ移動可能な重しです。
が、ハンドルの締め付け、ゴムの摩擦係数不足でトルクが掛からずインナーチューブを回せません。
7
ならばと、48.6mmの直交クランプを買ってきてゴム板を1周噛ませて締結。コレなら無限wに締め付けできるので回せるはず。
ココからは根気との勝負です。
が、本日は雨なのでココまでで一旦休憩。

ちなみにインナーチューブにある6mm穴を利用できないかと長尺の6mmボルトや6mmペグなどを買ってきましたが、ことごとく差し込んだ金属側が曲がってしまいました、残念。
最後の手段としてはこの穴を10mm程度までタケノコで広げて9〜10mm鋼鉄棒を突っ込んで回す、という手も考えています。
8
最終的にゴムでは摩擦係数不足で回せないので、6mm穴に捨てボルトを突っ込んで…
9
クランプのココに引っ掛けて回しました。
それでも炙って3分しか回せません。約1mの単管パイプを使って回しているので相当の大トルクです。
炙っては回し、炙っては回しで疲れました…。
冷えてくると捨てボルト仕様ですらトルク不足になり、ボルトは曲がり、インナーチューブの穴が歪んでしまいます。
ボルトは小1時間で2本ダメにしました。
割とマメに炙らないといけません。
まあ回るだけマシだと思うしかありません。
10
小1時間ほど格闘してやっと1cmほど…また明日にします。ちなみに旧インナーチューブは捨てボルト穴がぼろぼろになるので、何らかの理由で再利用しようとしている人は真似してはいけません。
私はインナー抜いた後はタダの延長用単管パイプとして使うつもりなのでどうなってもいいのです。
11
新品が届きました。ネジ山は約3cm。あと2時間ほど格闘しなければなりません。
ねじ込む時どうしようかなぁ…
12
ある程度、トルクが要らなくなったところで新品のインナーと比較して、ネジ部分を抜けたのを確認して、単管パイプをT字に変更、最後の最後は手で引っ張って抜けました!苦闘3時間!
13
うーん、特にねじ止め剤などは無いような…白い部分がそれかしら。手前は汚れです。
14
抜けた倒立サスエンド。大きめのOリングとワッシャーが見えます。今度はコレを徹底的に掃除ですね。そうしないと新品が入りませんから。
Oリングは部品が出ませんのでそのまま使うことになります。
15
ねじ込み量は誤差込みで65.5mmというところですね。
16
イモネジ穴は4mmのタップとダイスで清めます。サンブラするのでイモネジはねじ込んでおきましょう。
17
サンブラとワイヤーブラシで内外を掃除して、サフを吹きました。ま、これは大体でいいでしょう。塗装の前に先にインナーチューブを捩じ込まないとココにはトルクが掛かります。
18
ヤマハ純正液体ガスケットで良いかと思っていたのですが、どうやらフォークオイルと混ざるとマズいらしいので、シールテープとセットで施工。
シールテープは正転させた時にめくれない向きに巻きます。

写真を19枚以上増やせないようなので、コメントのみ。
今日は雨なのでメルで踏むことが出来ず、室内でどうにか出来ないかな〜と考えて、室内の単管パイプ組実棚に直交クランプを取り付けエンドを養生して掴み、クランプをT字にしてインナーチューブを掴んで回しました。
中を綺麗にしているのでスルスル回ります。

有効長44.1cmにして、イモネジにネジロックを塗って完成、重整備でしたがコレで完成です!
https://minkara.carview.co.jp/userid/719644/blog/46736272/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォークオイル漏れ

難易度:

チェーン注油@25,285km

難易度:

フォークオイル漏れ

難易度:

補機類・チャンバー装着

難易度: ★★

シリンダーヘッドガスケット交換

難易度: ★★

ヘッド周りやり直し、ギアオイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月11日 10:33
こんチコは~!

今回は、力技でしたね。
まさかメルの出番があるとは(笑)
コメントへの返答
2023年2月11日 10:39
まさに字の通りの「力技」でした。
蓮仲間からは、水道屋さんに持って行って一升瓶を差し出して回してくれと言え、とか、インナーに穴開けてバールで回せ、とか色々御指南頂いたのですが、まあこの試行錯誤含めてレストアなんですよね〜。

重しはナナちゃんでも良いんですが、あと300kgほど重いのと、ATなので微調整が楽なのでメルでしたw
2023年2月11日 18:36
こんチコは~!
ナナは軽いからダメかもです(笑)
別件ですが、来週土曜の日テレ、10:30AMからのゼロイチにofcさん家が出るのではないかと思います。違ってたら御免です。
コメントへの返答
2023年2月12日 9:39
まじスカー!!

プロフィール

「完全試合ではなかったが、まあ勝ったので良しとしよう。よかったよかった。」
何シテル?   06/08 17:00
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガを愛しています。 サーキットも走っていましたw 袖ヶ浦フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セカンダリーブースト上がらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 15:53:03
[マツダ RX-7] サスペンション交換 (締付トルク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 11:41:40
シフトケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:42:54

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation