• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月01日

京都市バス運行経路をRunしてみる<1系統編>

京都市バス運行経路をRunしてみる<1系統編> うちの会社では、9月までの日月が休みになる変則勤務の場合、日曜日が休日出勤になってしまいます。この土日は、まさにそれにあたってしまい、土日出勤ですっかり曜日感覚がおかしくなっている今日この頃です。ゆっくり休みたいところでしたが、7月度もぎりぎりで月間100kmをクリアしたので、月末にあわてないよう8月度も初日からRunです^^; 今日から東京マラソン2012のエントリーも開始されたこともあって、いつでもお声がかかれば出走できるように、こうやって準備はしているんですけど、大阪、神戸と抽選ものはことごとく落選続きですわ><
 さて、今日のRunは、ちょっと視点を変えて、バスの運行経路そのものを完走してやろうという”企画”モノです^^ 以前、TVの「走る男」で森脇健児氏が似たようなことをやっていたので、いわゆるパクリですけど・・・^^; 記念すべき、第1回目は、やはり京都市バス「1系統」をチョイスです。この系統は、1928年、京都で市バスが初めて運行開始された区間、出町柳~植物園を網羅しており、歴史的にもトップナンバーにふさわしいかと思います。運行距離も出町柳駅前-西賀茂車庫間、約8kmと手ごろですし、何より繁華街を通らないのがいいです^^ 四条河原町なんてRunできませんからね。
 
 
 
  途中、バスのほうは北大路バスターミナル(北大路駅)へ潜って行きますが、こちらはスルーです。次の1系統が来るまで、しばらく待って撮影しました^^ 最近は、バリアフリーが進んで、古い2ステップの車両も少数派になってきました。この車両もそんなに余生は長くないと思います。最近の車両よりシートは豪華な感じがしますが・・・


  

  
  その後、仏教大学などよって、あっという間に西賀茂車庫到着です。距離が短いこともあり、船岡山あたりの坂以外は、これといってRunにおいては特筆することはないです。






  西賀茂車庫内部です。この車庫は、日野の割合が高いですかね。この辺からは、五山送り火の「舟形」が間近に見えます^^ このあと、加茂川沿いをRunして帰って、合計、18km弱のRunになりました。この企画は、不定期で続けますが、次は何系統か迷います・・・>< 

<1系統 運行経路>
 
ブログ一覧 | 京都市バスRun | 日記
Posted at 2011/08/01 14:42:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

おはようございます。
138タワー観光さん

左右バランスの調整
まこっちゃん◎さん

ヤモリの子供
けんこまstiさん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

入道雲
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2011年8月1日 19:59
うちの会社も土日出勤があり曜日感覚がおかしくなってます。(笑)

月100kmのRunすごいですね!私にはまねが出来ないです(´・ω・`) これからも頑張って下さい。

Runの系統で17系統はどうですか京都駅~錦林車庫前までですけど?

じつは今年の3月からうちの長男がそちらの大学に行っていて錦林車庫の近くにアパートに住んでいるものですから・・・・ただそれだけのことですみません。m(__)m

私的には美味しいラーメン屋があったんですけど店名忘れてしまいましが錦林車庫近くです。

うちの方のバスはノンステが2台ほどであとほとんど古い2ステップばかりで平成3の車両も現役で走っています。(笑)
コメントへの返答
2011年8月1日 21:01
コメどうもありがとうございます。
ネタふりしちゃったみたいですね^^
菜してくん777さんのブログにもコメ入れようかとタイミングを見ているんですが、難しい話題が多くて・・・^^;

月100kmのRunは、そう難しいことではないんですが、この時期では、ちょっと暑さもありキツイです>< でも、フルマラソン走ろうとする人は、月200km以上もざらですしね・・・

17系統って、四条河原町の繁華街をまともに通りますやん!! 早朝にRunしないと。。。
息子さん、こちらで下宿されておられるんですか。錦林車庫発着系統でしたら、93系統をチョイスしますわ。嵐山付近以外は、余裕でRunできそうです。

錦林車庫近くのラーメン屋は、あまり知らないのですが、至近距離の銀閣寺の交差点近くに「ますたに」という有名店があります。

最近のバスは、業界の再編が進んで、変化に欠けて面白味がないです。2枚目の写真の1系統の後ろにちらっと写っている、いすゞのキュービックなんて小学生のとき初めて見て、前面の形状にびっくりした記憶があります。ワイパーの動き方だけでも興奮しました^^; これも、京都市バスの中では絶滅危惧種です。
2011年8月1日 23:34
次は3系統ですかね?これは四条河原町を通過するようですがw

以前、京都でバスに乗ったところ、非常に渋滞していて「これやったら、走ったほうが早いやん!」と思ったことがありますが、実際に実現されるということで感服しておりますw

しかし、京都市バスは各停留所の時刻表に営業係数を掲示しているそうですね。ん~、お客さんはどう思ってらっしゃるのか関心があります。
コメントへの返答
2011年8月3日 20:58
こんばんは。
ブログ的には3系統は外せないのですが、四条河原町を通過するのと、地味に距離が長かったりします  ^^;

今回も、5停留所くらい、所要時間が変わらない場面もありましたよ^^ まぁ、観光シーズンの東山通りとか京都駅近辺は、歩いたほうが完全に早いです^^;

営業係数を掲示して、「もっと乗って支援して」っていう狙いなんでしょうけど、係数の高い路線は敬老パスの比率が高そうで現金収入少なそうですし・・・ 乗客はあんまり気にしていないんじゃないですかね。
京都は、そもそも地下鉄とバスの共存ができていないような気がします。
2011年8月2日 8:07
なかなかおもしろい企画ですね。

次回の報告も楽しみにしています!
コメントへの返答
2011年8月3日 20:59
Runしながらの撮影とか少し大変なのですが、そんなに間が開かないうちに第2弾行きますわ^^ 
2011年8月7日 0:06
次は8系統で
山道を攻めて欲しいです~

京都市バス全路線を制覇できたら
その次は京都バス制覇を!
で、広河原くらいまで(笑)
コメントへの返答
2011年8月7日 17:03
おっと、いきなりそれやっちゃいます~!?^^;
京大の桂キャンパスへいく西6っていうのも手ごわそうですけど・・・

京都市バスの系統だけで、74あって(特とか臨とか含まず)、1ヶ月に3つ消化しても、2年以上・・・ いつになるやら><
確か、テレビで見たとき、森脇健児氏は、京都バスのバス停にそって、烏丸通を走っていました。広河原か岩屋橋か朽木村、そうそう比叡山頂行きっていうのもありますわ^^; やはり最難関は広河原ですな~

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation