相変わらず、業務はバタバタ続き。おまけに、11/20(水)は、京都駅で信号トラブルがあって、朝から1時間以上ホームで待ちぼうけ。入場制限もされるなどホームもごった返して、運転再開された後も、京都駅を出発した電車は、当然すし詰めになる訳で、そんな状況で会社に着いたの9時過ぎ。もう一仕事終えた気分になってました(>_ 久しぶりに京見峠へやってきました。膝を壊さないよう、オールインナーで回すのみ。12分台で何とか登り終えました。スタート地点の温度計22℃でしたんで長袖ジャージでは汗ダラダラです(;_;) 京見峠手前のところの紅葉。ちなみに氷室別れのところは、ピークを過ぎた感じでした。 源光庵の入口のところ 常照寺 工芸繊維大学のイチョウ。学園祭やってました。前週より落葉が進んでピークは過ぎた感じ。 将軍塚へ。ここもゆるゆると登りました。 暑いくらいの気候でしたんで、登りも入れながら気分よく、まったり紅葉ライドしてたんですが、締めは滑石越えで。そしたら、仕事帰りのK坂さんとすれ違うという…(^_^;) まぁ、通勤のルートとはいえ、この時間ですれ違うのは全くの想定外。暫し、お話ししてお別れ。 この日は約45kmライドして終了。もっと距離を乗りたいところではありますが、奈良マラソン終わるまでは無理せんとくことにします。 11/24(日)。前日に自転車乗ったので、この日はラン。紅葉もピークとみて、紅葉狩りランにします。 真如堂。 それなりの写真が撮れたんで満足するも、一応、定番の永観堂へ。 先週より色付きがよくなってますね♪ 反面、観光客の多さにはうんざり。 さっさと退散してランを続けます。距離を取るか強度を取るか悩んで、やはり奈良マラソンに向けては坂道対策を… お約束の将軍塚。最後、心拍が190近くまで上がってしまい、暫し休憩。暑かったんですが、手ぶらなので、補給・給水はなしです(;_;)/~~~ 山科へ下って、補給。 このあと、九条山経由で戻って20kmのランで終了。 雨が結局降らないみたいみたいなんで、欲が出て、自転車も追加。10月、京見峠へ繰り出せなかった反動?で、また京見峠へ突撃! 前日は22℃でしたが、この日は17℃。それでも十分暑いですね。 前日と同じく12分台でゴール。少しタイムは速かったんですが、とんでもなく疲れました(>_